• ベストアンサー

上越線をはじめ、信越地方の列車が動かないのですが・・・

tokyomtの回答

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.3

× 高崎から加茂まで行く方法 ○ 池袋から加茂まで行く方法 ですよね? とりあえず前提を整理。 ・出発は1月2日(先の質問から読み取りました) ・上越線を経由しない ・青春18きっぷ利用 となると、磐越西線経由ですかね。以下に一例を。 池袋 8.14→普通1610E宇都宮行→ 9.57宇都宮10.12→普通1543M黒磯行→11.11黒磯11.20→普通2135M郡山行→12.37郡山12.43→快速3235M会津若松行→13.49会津若松14.32→普通229D新潟行→17.06新津17.19→快速3374M「くびき野4号」新井行→17.34加茂 しかし、磐越西線のダイヤも乱れていたようですから、これをも経由しない場合は、中央本線経由。 池袋 6.30→普通510K新宿行→ 6.36新宿 6.44→中央特快653T高尾行→ 7.31高尾 8.01→普通527M甲府行→ 9.47甲府 9.49→普通433M長野行→13.01長野13.39→普通347M直江津行→15.11直江津15.16→普通1341M長岡行→16.55長岡16.58→普通451M新潟行→17.32加茂 いずれにしても、もしもの時の為に時刻表必携です。

baisyoooo
質問者

お礼

前者約9時間、後者約11時間かかるんですね。もしものときは仕方ないですね。今まで乗ったことない電車だし、何が起こるか分からないからワクワクします(>し<)冒険みたいで。

関連するQ&A

  • 3月上旬頃に雪の影響でJR上越線が運休になることは

    3月上旬頃に、長岡から東京方面(新宿)まで普通列車で出かけたいと考えているのですが(長岡→宮内→越後湯沢→水上→高崎→大宮→新宿といったルートで。)、 宮内~高崎までの上越線の区間で、雪の影響で運休なんてことは結構あるのでしょうか?(遅れなどは大丈夫なのですが、運休されたら困ります。) 無難に雪が降らなくなる4月頃に行ったほうがいいのでしょうか。 前に冬に電車を利用したとき(上越線ではありませんが)、アナウンスで「本日大雪の為水上行きは運休になります」などと結構聞いたことがあった為、不安になり質問させて頂きました。 お詳しい方、是非回答頂けると幸いです。m(_ _)m

  • 上越線の混雑

    今度(2009夏)の青春18切符期間中の平日の上越線(水上~越後湯沢間)の混雑具合はどんなものでしょうか? 水上発0947の長岡行きに平日(金をのぞく)に乗ろうと考えています。

  • 上越線

    今度SLを取りに行く予定なのですが、駅構内で上越線でおすすめの撮影地を教えてください。できれば水上駅より高崎寄りがいいです。(^-^)

  • 信越線→上越線で安く上げる方法ありますか?

    来週の3連休の直後の平日あたりに、信越本線(現在しなの鉄道に移管された部分も含む)と上越線を走破しようと考えています。小山~高崎~長野~直江津~新潟~水上~新前橋~小山で回る予定なのですが、信越本線が途中で分断されていたり小山~新前橋と新潟~長岡が重複していたりと、どうしても安く上げる乗車券の買い方が思いつきません。まともに小山~横川(JR)、横川~軽井沢(JRバス)、軽井沢~長野(しなの鉄道)、長野~新潟(JR)、新潟~小山(JR)と購入していくと13,000円ぐらいになる計算になりました(間違っていたら申し訳ございません)。一応、学生なので学割を数枚使用することはできますが、でも思いつく割引はそれだけです。 また、碓氷峠越えのバスと清水峠越えの普通列車が極端に本数が少ないため、当日中に帰還できなさそうな場合は高崎~軽井沢、越後湯沢~高崎で新幹線の利用もやむを得ないと考えています。あと、わがままを言えば新潟で途中下車して街を散策してみたいとも考えております。 もし何か良い方法があれがお教えいただきたく存じます。よろしくお願い致します。

  • 貨物列車の時刻 (上越線)

    3月中旬に貨物時刻表発売予定のことは承知していますが、 現行(2007年)の上越線の列車番号2073 と 8083、 8080 の  < 高崎 > < 水上(または土合)>  < 南長岡 > における時刻をどなたか教えていただけないでしょうか。

  • 5000円の切符を買うには

    前回質問させていただきました。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1858926) 池袋から加茂(新潟)まで、高崎線、上越線、信越線を乗り継いでいこうと思ってます。青春18切符が手に入らなかったので、フツーに乗車券を購入していこうとしているのですが、池袋から加茂まで5000円ちょっとします。乗る列車が全て普通の列車(特急でも新幹線でもない)なので自動券売機で買えるのかと思うのですが、5000円の表示なんて見たことがありません。わざわざ途中駅で降りて買うのはとても面倒なので、いっぺんに5000円ちょっと分買いたいのですが、どうすればいいでしょうか?教えてください!

  • ■ JR上越線水上駅での「水上行き(18:33着)」から「高崎行き(18:36発)」への 乗り換えについて。

    今月の晴れた日を狙って、埼玉から新潟の日本海まで自転車で移動の予定です(木曜、金曜と2日かけます)。 帰りは土曜の予定で、「青春18きっぷ」を利用して各駅電車で帰ろうと考えています。 某検索サイトで検索したところ、水上駅での乗り換え時間が3分と非常に厳しい結果が表示されました…。   ■ JR上越線 : 宮内駅 > 「水上行き(18:33着)」 > 水上駅 > 「高崎行き(18:36発)」 > 高崎駅 諸々の事情からこの乗り換えを成功させたいと考えているのですが、事前の心構えとして…  1. 根本的に乗り換えは可能でしょうか?。  2. 重さ15kg程のバックにつめた自転車(80cm X 60cm ほど)を抱えた移動でも可能でしょうか?。  3. 行程はどの様な感じでしょうか?。 (階段の上り下りがあるのか?。通路は狭いのか余裕が在るのか?。)  4. 「水上行き(18:33着)」の車両ではどの辺りに待機していれば良いでしょうか?。 以上を教えて頂きたいです。 他にもアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 上越線・東海道線・山陽本線など

    青春18きっぷの通用期間,幹線の普通列車は結構混雑するという話を聞きます。具体的には, ・上越線(水上~越後湯沢~長岡) ・東海道本線(熱海~三島,浜松~豊橋,米原~大垣) ・山陽本線(上郡~岡山) ・中央本線(夏場) などは凄まじい混雑で,積み残されたという友人もおりました。 実際のところ,上記各路線は,ピーク時でどの程度混雑しているのでしょうか? 特に,上越線の一日5,6往復の区間では,何両編成でどの程度混雑するのでしょうか?(一部列車の延長運転は定番ですが)

  • JR上越線水上駅の乗り換え時間

    こんにちは。 日曜日に 新潟方面から東京まで18切符利用で移動する予定です。 ネットの路線検索等をすると 15:44水上駅着 16:47水上駅発高崎行となり 1時間の待ち時間が出ます。 しかし、時刻表では 15:48発の高崎行があるのです。 水上駅の乗り換え時間が4分というのは無理な話なのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 7月22日に長岡→大宮へ行きます

    7月22日(土)の8:00過ぎに新潟県の長岡駅を出発して、 14:00までに埼玉県の大宮駅へ着きたいと思っています。 新幹線は使わずに、できるだけ安く行きたいと考えているのですが、 私は普段電車を利用する事がほとんど無く、乗り降りに不慣れなため できるだけ乗り換え回数も少なく抑えたいと思っています。 そこで、色々と検索してみたところ、下記のようなルートが 妥当ではないかという結論に達しました。 【長岡】8:27発(JR信越本線)   ↓  【水上】10:31着 11:02発(水上4号)←ここで乗り換え   ↓ 【大宮】13:03着 なお、切符は【長岡~大宮】で一括購入するのではなく、 【長岡~水上】と【水上~大宮】に分価して購入する予定です。 (その方が幾分安いようですので・・・) そこで皆様に質問です。 (1)上記ルートの他に、もっと良いプランはありますでしょうか。 何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。 (2)分割購入する切符は、すべて長岡駅で購入可能でしょうか。 (3)水上駅で乗り換える場合、いったん改札口を出なくてはならないのでしょうか。 急で申し訳ありませんが、ご回答を宜しくお願い致します。