• ベストアンサー

夜間大学について(社会人)

axis19の回答

  • axis19
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.7

社会人を数年経験したあと会社を辞めて大学(昼間)に入り来年卒業予定の者です。 他の方の投稿にあるHPと併せてご覧になられて、下記URLのHPで一度質問されてもいいと思います。 私は昼間の大学なので参考にならないかも知れませんが、教養を身につけたいのでしたら、ゆとりの時間が必要だと思いますので、昼間の大学になると思います。 ですので仕事をしながら夜間大学へ通って教養を身につけるのは難しいと思います。仕事や講義の課題に負われて単位をとるだけで精一杯になってしまうかもしれません。 夜間の講義を受けた学生や先生に聞いたのですが、夜間の講義は内容を勉強するのに熱心な方が多いらしいので教養よりも知識を優先している学生が多いのかなと感じました。 大学へ行きたかったのに行けなかった、大卒の肩書きがほしいなどの目的であれば夜間大学もいいと思いますが、一般的な学生生活を味わいたい、教養を深めて視野を広げたいならば夜間大学でこれらを得るのは難しいかもしれません。 否定的なことばかり書いてすいません。ですが、私自身大学へ進学される志は賛同します。 ですので仰っている目的はあくまでも大学へ行くきっかけだけと割り切った方がいいかもしれません。多分大学へ行くと目的や考えが多少なりとも変わってくると思います。これがしたいからと意気込んでしまうと拍子抜けするかもしれません。 もし進学された場合は卒業を第一目的として、教養や人間関係は二の次ぐらいの心構えでいいと思います。

参考URL:
http://www.miya-mori.com/

関連するQ&A

  • 夜間大学について

    夜間大学は卒業したときに昼間の大学と同じだけの履歴書にも書けるちゃんとした学歴は貰えるのでしょうか?栃木県近郊にそういった夜間大学はあるのでしょうか?今僕は工業系の専門学校の2年生なのですがこの学校を卒業してから夜間大学に編入してもう2年だけ勉強するということは可能なのでしょうか?質問が多くてすみません、宜しくお願いします

  • 夜間大学…

    去年まで芸術系の大学に通っていましたが、1年でやめました。 理由はレベルが低すぎるのと、全くと言っていいほど自分に合わなかったからです。 楽しみにしていた専門分野も正直言って期待はずれの授業で、このまま学校を続けても無意味だと思い(実際就職率もゼロと言っても過言ではない状態でした)中退しました。 ですが、とりあえず大学は卒業したいと思っています。 今はバイト+学校探しに専念中ですが、家はお世辞にも経済的に裕福とは言えない状況で、辞めた大学の学費もかなりのものだったので、親には申し訳ない気持ちで一杯で…。 なのでバイトは出来る限りは続けようと思っているので夜間の大学に行こうかと思い始めています。 ですが、周りに夜間に通う友人がおらず、一体夜間とはどういうところなのかまるで分かりません。 昼間の大学とシステムは同じなのでしょうか? 具体的に昼間と夜間ではどう違うのでしょうか? 夜間卒業でも昼間と同じような大卒資格はもらえるのでしょうか? すみません、分からないことだらけですが宜しくお願いします。

  • 夜間大学について。

    来年受験します。 学費は自分で出すことになるので、今も仕事をしながら受験勉強しています。 でも4年大学は私立だとお金がかかるんですよね。 でも国立はこの調子だと難しそうで。 それで夜間大学って言うのを考えてみたんですけど、夜間大学ってどうなのでしょうか? 自分は法学関係に進みたいと思ってるんですが、本音を言うと、夜間大学の授業の質や、4大を普通に出るのとどう違うのかって言うところがよくわからないんです。 そもそも4大出てその先、どういう仕事にみんなついてるのかとかもよくわからないんです。 せっかく法律の勉強するんだったら、その道の専門分野に進みたいと思ってるんですが、こういう希望ってどのくらいかなうんでしょうか? 夜間に行くくらいなら専門に行ったほうがいいのかも?とも思いましたが、その辺もよくわかりません。 夜学について知ってる方、専門学校について知ってる方、なんでも結構です。 アドバイスください。 よろしくお願いします

  • 夜間大学に再入学

    現在大学1年です。 私の性格上、無駄遣いが嫌いで、学費が高いからという理由で大学に行く気はなかったくらいです。 (当時は大学自体に行きたくなかったのもありますが) いろいろあって入学しましたが学費が平均よりも高くて頭にきます。 でも今はやりたいことがあるので大学にはいきたいです。 だから夜間大学が安いので今の学校をやめて行き直したいと思っています。 夜間の方が今の大学4年行くより安いし、 今の大学はいわゆる四流大学、偏差値もとっても低いです。 志望している夜間の方が高いので、まだいいと思っています。 そう言ったらおかしいとかだめだとか言われました。 私は同じ「大学」に行くのにわざわざ高い金を払うことが納得できません。 夜間だと生活が不規則になるとかいろいろデメリットもあるかもしれませんが… 私っておかしいですか?

  • 夜間大学について

     夜間大学でコンピュータの勉強をしたいと思ってるのですが。仕事しながら通うことはできますか?夜間大学は、だいたい18時ごろから始まるでしょ。仕事しながらでは、ちょっと無理なんですけど。たとえば、19:30位の2時間目からでは卒業できませんか?働きながらは、厳しいですか?土・日は、絶対、というわけではないですが、基本的に休みです。ぜひ、いろんな、ご意見を送ってください。

  • 夜間大学に入学しようと思ってる社会人です

    夜間大学に入学したいと思ってる26歳です 今現在仕事をしていて、奨学金を借りて夜間の法学部のほうに入学しようと思っています。 しかし、いざ入試を受ける寸前で、なんのために大学に行くのかと疑問になってきました。 300万も借りてなんもために・・。 25歳からでも大学ってなにかの役に立つんでしょうか? 法学部と経済学部があるのですが、両方のメリットデメリット等教えていただけないでしょうか?

  • 社会人になってからの勉強・夜間大学進学について

    教えて下さい。 私は今28歳(高卒)なのですが、小学校、中学校、高校と全ての科目をもう一度学び直したいと思っています。 恥ずかしいお話しですが、全く勉強してこなかった為、小学校レベルでも?となってしまうかもしれません。 ですが、仕事も残業等ほぼない仕事ですし、今の会社では許されているので、最終的には夜間の大学になにかしら勉強に行けたらなんて思っています。 そこで、オススメの勉強法がありましたら教えてほしいです。 それこそしっかりと全ての学年、科目ごとに参考書を買うのが一番なのでしょうか? それとも、大人のやりなおし○○のような、ある程度まとまって簡素になっている本のほうがいいのでしょうか? なにか オススメがございましたら、ご教授願いたいです。 どんな事でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 大学の夜間について

    私は今年一浪した受験生です。 今、東京理科大学理学部2部(夜)と千葉工業大学工学部(昼)どちらに入学しようか悩んでます・・・。 この質問サイトで夜間の大学についてのコメントを見させてもらいましたが、やはり就職などにはさほど悪影響はないんですよね?! 去年高校の先生で夜間卒の方や夜間卒の友達の親などが 「夜間は大変だよ」「夜間の大学行くなら、昼行ったほうがよい」 などと言っていました。 私は現役も一浪も国立に夜間受けたんですが、(偏差値の理由やお金の面で楽という面)ダメで今年、私立の東京理科大の夜間が受かりました。 本当は理科大2部が受かったら、100%行こうと思ってたんですが、「やっぱり夜間っていうのは授業がみっしりのイメージで大変なんだろうか」「就職で昼間と夜間とでは影響があるのだろうか(偏差値が同じくらいの昼と夜とで)」「夜間と昼間では大学生としての楽しみが減るのだろうか」という点で不安になり、昼の千葉工業大工学部が受かっているので、昼の大学にしたほうがいいのかと悩んでます。 ちなみに大学にかかるお金は奨学金を借りようとしてるので、親はどっちでもかまわないとのことです。 授業料が安いから夜間って考えもありますが、奨学金のこともありますし、一浪(金銭的な理由で宅浪)したっていうのもあるので、就職だけはきちんとして、将来はお金に困らないようにと望んでます・・・。しかし、現時点の出費を控えてあとで後悔するのは嫌なので、昼のほうが良いならば昼にしようと考えています。 ちなに東京理科大2部と千葉工業大工学部のことを知っていて、これのどちらと言われたら、就職・偏差値・雰囲気などでこっちにいくべきというのがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 学生時代に社会学を学んでいました

    学生時代に社会学を学びましたが、 大人になって、もう少し何か学ぼうと思いました。 学校に入ることは今すぐにはできないため、 教養として何か学ぶとしたら、本屋などで何か 読むのがいいのか・・・ どのようにしたら身につきますか。

  • 大学夜間部の廃止の理由は??

    昔存在した、立命館大学の夜間部や神戸大学の夜間部、その他もろもろの大学の夜間部は結構廃止になりましたね。少子化の観点から考えれば、残した方が学生確保につながるのにともうのですが、なぜあえて廃止にするのでしょう?大学夜間部を廃止にする理由が知りたいのですが・・・・・