• ベストアンサー

皆さんにとってのバブルの定義とは?

rinaly-kの回答

  • ベストアンサー
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.7

質問1.バブルの「定義」 私のような庶民でも、将来の心配をしないで暮らしていられた(何とかなるだろうと錯覚した)。 そして土地の値段、金利がべらぼう。忘れもしない、郵便局の普通貯金に4000円の利子が付いてた事がありました。 急な出費用に持っていた通帳なので、そんなに大金が入っていたわけではないんですけど…。今や夢のまた夢ですね。定額0.02って何?です。 質問2.今はバブルの再来だと思いますか? いえ全く。また利率5.8という数字を見ることが出来たらちょと思うかもです。 金利金利と失礼しました。バブル絶頂期に結婚し、出産して退職した頃から景気が下ったものですから、結構なギャップで辛かったです。そしてまだ辛いです(庶民ですから)。 自分はバブルの恩恵はそれほど受けていませんが、明らかに今とは全然違いました。 今は確かに大金持ちが増えたけど、苦しい人も増えているから、二度とああはならないでしょうね。 私は年齢的に、オイルショックからその後のインフレ、高度経済成長、バブル、バブル後の不景気全部覚えているので次はなんだ?と戦々恐々です。 インフレで地道に貯めたお金が半分の価値になってしまったりしたら…、泣くに泣けません。

noname#18365
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! >郵便局の普通貯金に4000円の利子が付いてた事がありました すっすごいですね\(◎o◎)/! 確かに昔は、年6%とか…本当に今では考えられないような利子がついていたそうですよね。 ちょっとまとまった預貯金があれば、その利子だけで暮らしていけたのかもしれません。 >インフレで地道に貯めたお金が半分の価値になってしまったりしたら… #7さんのおっしゃるように 以前のような国全体が踊らされるようなバブルは起こりにくくなっていると思いますけども 長い歴史の中で、少しずつかたちを変えながら何度も発生しているのが「バブル」なので また起こらないとは限りませんね。 たしかに1000万円の預貯金が500万円くらいの価値になってしまったら こつこつ働いて貯めてきた苦労は何だったのか…と思ってしまいますよね(T_T) でもその前に、まずは1000万円の預貯金を貯めることが先ですね…(^_^;)

関連するQ&A

  • バブル景気について教えて下さい

    日本では80年代にバブルが到来し、その後はじけたとあります。これは具体的にどういうことなんでしょうか? また現在、中国もバブル真っ只中とありますが、以前の日本と同じことなんでしょうか? 韓国の今の経済状況もバブルなんでしょうか? 無知ですみません。ご回答お願い致します。

  • 景気回復はどこを基準に判断するのか。

    経済の本を読んでいて、気になったことがあるので質問させていただきます。 景気回復はどこを基準にして、景気が回復したという事になるのでしょうか。乱暴な表現になると思いますが、バブルは異常な状態だと考えています。また、バブルの頃を基準にすると100年以内には景気は回復しないのではないか、とも思います。 その場合、バブルが始まる以前の状態を基準にして考えるのでしょうか。完全雇用を基準に考えるのでしょうか。 テレビや新聞で不景気だというアナウンスがありますが、本当に不景気なのでしょうか。 この質問には、現在は不景気だという前提があるのですが、皆様はどのように考えますか。不景気ではないと主張される方は、その理由についても(自分なりでけっこうです)聞かせてください。 私には日常生活に影響のない質問ですので、ゆっくりと回答を待ちたいと考えています。好奇心からの質問ですので、興味のある方は専門家の方ではなくとも、いろいろな意見を聞いてみたいと思います。 この質問に興味をもち、時間の空いている方がいましたら、回答していただきたいと考えているので、よろしくお願いします。

  • どのような状況がバブル景気?

    日本でも80年代の終わりからバブル景気があり、日本1個でアメリカが3個買える、とまで言われたそうですね。 ところがその後の日本経済は見てのとおり・・数年前には少し回復したかな~と思っていたら、また大不況になっちゃいました。 今回の不景気はアメリカ発で、アメリカもここ数年来バブル景気だったそうですが、一体どんな状況がバブル景気といわれるものなんでしょうか? 私が知っているだけでも他に、ITバブルや中国の株・不動産バブル、原油バブルなどがありますが、これらも弾けたようです。 なんとなく、実態経済よりも株や不動産がかけ離れて上がる(3倍以上)という感じを受けます。 実際には複雑なことだと思うのですが、可能なら具体的な数値(計算方法)を挙げて教えて下さい。 例:上場株全ての平均PERが50を超えた場合。 例:販売不動産の平均価格がサラリーマンの平均年収の50年以上の場合。 人類が何度も経験してきたバブル景気なので、ある程度は定義があると思うのですが・・ よろしくお願いいたします。

  • みなさんの生活がどう変われば、景気は回復したと感じますか。

    テレビなどの街角インタビューでは「景気が回復してほしい」というアナウンスがあります。ほとんどの人が景気が回復してほしいと感じていると思います。しかし、実際にどうなってほしいのかという疑問を聞くと、人それぞれで内容がかなり離れているのではないか思います。「景気は回復してほしい」という言葉の中にある曖昧さをはっきりさせたいのです。 この質問は私の好奇心からの質問ですので、時間があり、興味を持った方が回答してほしいと考えています。急いでいないのでゆっくり回答を待ちたいと考えています。感覚の話ですので、専門家の方から、一般の方まで広く意見を募集します。質問は以下の通りです。 ・皆さんの生活がどう変われば、景気は回復したと感じますか。また、どうかわってほしいですか。 ・回答者様から見て、一般の人々は景気回復に何を期待していると思いますか。 ・景気回復について、みなさんが期待されている事を教えてください。 皆さんに答えさせるだけでは、不公平なので、私の個人的な考えは、自分のしたい仕事につけるかどうかです。雇用の面で見た場合、買い手市場がなくなれば、景気回復と考えると思います。 また、一般の人々は景気の回復にバブルを重ねて考えているのではと思っています。 質問が政府の回し者みたいになってしまいましたが、そんなことはありません(笑) それでは、よろしくお願いします。

  • 中国のオリンピックバブルは破裂しないんですか?

    東京オリンピックの後、日本が不景気になったように中国もオリンピックが終わったらバブルが崩壊すると思ってましたが、景気が加速しているというニュースを見ました。 中国のオリンピックバブルはまだ崩壊していないんですか? それとも、一度崩壊してすぐに回復したのでしょうか。 経済についてよくわからないので、詳しい方わかりやすくお願いします。 ニュースを見てふと思いついたことを質問させていただきました。

  • 大幅下落とバブル期の株価について

    今日は全面安だったそうで300円以上下げました。 のそこでふっと疑問がわいたのですが、 全面安とはいえ変わらずの銘柄もあり上がった銘柄もありますよね。 バブル崩壊を実際経験していないのでわからないのですが、 あの崩壊でもほとんど株価が変わらず、あるいは上がった、仮に下げても1%程度だったような銘柄ってなかったのでしょうか? おはなしをきくとあの頃は毎日がストップ安だった、みたいなことを きいたことがあります。 でも、バブルってかんたんに言えば「1000円の価値しかないものに1万円の価値をつけていて、それが元に戻った」ってことですよね。 うまくかけませんでしたが、わたしがいちばんお聞きしたいのは、 あのバブル崩壊でもしっかりしていた銘柄は存在したのか? って ことなんです。あと、よろしければ今はバブルなのでしょうか? それとも景気回復による本物なのでしょうか?(わたしは過熱している とは思いますがこの程度ではバブルとは思いません。なぜなら土地が それほど上昇していません・・ほんとうに高いのは収益の上がる都市部 のみ、そして実際に物が売れてきていると思うからです)。

  • 日本のバブルのお金はどこから来た?

    「バブル」とは、実体以上に経済がふくらむ状態ですよねぇ。 アメリカで、クリントン大統領が就任するときに、グリーンスパンFRB議長と 話し合って、財政を均衡させる政策ですか、なにかやりましたよねぇ? それが、うけて?世界中からアメリカへお金が集まりました。 好景気がずーと続きましたが、今は落ち目。 NASDAQは、半分以下になっています。 NASDAQはバブルですよねぇ? で、日本のバブルを作り出したお金は、どこから来たんでしょう? できたら、マンガくらいとはいいませんが、中学生の教科書のレベルの説明が ほしいのですが、よろしくお願いします。

  • バブル景気のとき日本は円高だったけど、今の円高不況とどう違う?

    バブル景気のとき日本は円高だったけど、今の円高不況とどう違う? 連続の質問申し訳ありません。 同じくタイトルの通りです。バブル景気のとき日本は円高だったと聞きますが非常に経済は潤っていたと思います。それと比べて現在の日本はどうして不況なのでしょうか。 円高になると日本製品が外国で売れ難くなりますが、そのような企業はバブル景気のときどうだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • A級戦犯って、「定義」は何ですか?

     今夕の小泉総理の靖国神社参拝で、「A級戦犯」という用語がまたよく引き合いに出されていますが、「定義」がよく分からないので、私見が確立できません。  どなたか「定義」に関してご教授いただければ幸いです。 追記  余談ですが、「A級戦犯」も問題かもしれませんが、今の日本を「死国」に追い込んだ「A級バブル犯」はもっと問題かも! だって年間多数の「自殺者」が出ているのです!  なお、「A級バブル犯」の定義は曖昧ですので、あしからず。  余談は、私感を述べましたが、最初の質問は真面目な質問ですので、回答よろしくお願いいたします。

  • バブル時代について

    私は中学2年の女子です。 最近、バブル時代をテーマにした映画を見ました。 バブル時代の頃は、今みたいにパソコンや携帯電話が一般に普及している訳でもなく、今より不便そうに見えましたが、都会のネオンがキラキラしていて、札束を振っていたり、ディスコで踊っていたり、なんだか楽しそうに見えました。今の時代の若者からしたらなんだか夢のような時代です。 あの頃は、東日本大震災もなかったし、原発事故もなかったから放射能の心配がなかったし、消費税も1989年4月になるまではなかったし、景気も良かっただろうし、あの頃に生きていた人達が羨ましくなりました。 今の時代は、毎日、地震や放射能の心配をしたり、増税で苦しかったり、未来の年金問題や、少子高齢化問題、環境問題などで先行き不安な生きづらい時代です。 バブル時代って本当に日本国民全員幸せな時代だったんですか? もしそうだったら、またあんな時代はやってこないんですか? もしバブルが崩壊しないであの時代が続いていたら、増税や年金問題は起きなかったのですか? 沢山質問をしてしまいましたが1つでもいいので回答お願いします。