• ベストアンサー

本当に女性は美しいのか

我ながら恐ろしい質問だと思うのですが…。 色々な動物を見ていると、オスの方がメスよりも派手で個別の特徴がはっきりしているのに、 人間だけ違うのは何故だろうと思っていたのですが「もしかしたら人間も同じなのでは?」 と思うようになってしまいました。 男というのは多かれ少なかれ、母親に対する憧れを持っていると思いますが、 もしかしたらそれが女性を美しいものと思わせているだけではないのだろうか、 服や化粧でごまかされているだけではないか、年をとっても男の方が醜くなりにくいような気もするし、 と思うようになってしまいました。 できれば他の生物に意見を聞きたいのですが、そうもいかないので…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15164
noname#15164
回答No.4

少しピントが広い質問な気がします。 生物学的なものと、心理学的なものにまたがっているし、ごっちゃにすると正確な答えは望みにくいですよー。 オスの方が派手なのは、派手でも生きていける事が強さのアピールだからだと。 それも一部の動物であって、そうでない動物もたくさんいますよ。 人の元のお猿も、それほどオスメスで違いは少ないし。 猿がオスの方が派手だったら、男の方が美的に優れている、とかってに想像してもかまわないけど。 マザーコンプレックスもあるとは思いますが、女性の方がセックスアピールが男より胸の分多いので、そのせいで美しい、、、っていうか引かれるんじゃないですかねー。 猿から人に進化した時に、猿はお尻がセックスアピールだったけど、隠してしまったので胸が大きくなった。と言う話しを聞いた事があります。 年をとると、その一個分多いセックスアピールが、崩れてしまうので、男性の方が醜くなりにくいと思うんじゃないですかねー。 美的に優れているかどうかの、平均値も人が決めた事ですからねー。 宇宙人が来て、客観的にみれれば、男女の美醜も分かるかもしれません。

sak_sak
質問者

補足

>少しピントが広い質問な気がします。 >生物学的なものと、心理学的なものにまたがっているし、ごっちゃにすると正確な答えは望みにくいですよー。 私も何を基準に考えるべきか、ちょっとよくわからなくなってしまったのもあって、皆さんの意見を聞きたかったんです。 人類以外の動物が見たらどう思うか、という基準なんですけどね(無理ですが)。 >人の元のお猿も、それほどオスメスで違いは少ないし。 >猿がオスの方が派手だったら、男の方が美的に優れている、とかってに想像してもかまわないけど。 そうですねー。 逆にメスの方がオスより美しいとよく言われるような種ってあるのでしょうか。 >猿はお尻がセックスアピールだったけど、隠してしまったので 私もそれは聞いたことありますね。 尻と胸の脂肪の成分が同じだとか書いてあったような。 そもそも乳房があれだけ大きいのは人間だけだと。 >宇宙人が来て、客観的にみれれば、男女の美醜も分かるかもしれません。 まさにその通りですね。人間だけでなく、他の生物の美醜と共に聞かないと面白みが少ないと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#14731
noname#14731
回答No.11

確かに男性は40代後半くらいまで小奇麗にしてれば多少老けても渋みも魅力になり若い女に相手にされることもなくはないですが、女性は年食ったら終わりですものね。渡部篤郎とRIKACOの記者会見見てて思った。あんな色の浅黒い魔女鼻のハスキー声のおばはんまったくそそらないもん。

sak_sak
質問者

お礼

ここにまとめて書かせていただきますが、皆さん大変に興味深い回答をしていただき、ありがとうございました。

sak_sak
質問者

補足

タイムリーな話題ありがとうございます。 私なんて渡部篤郎って大河ドラマで出てくるまで「村上里佳子の夫」としてしか知らなかったんですけどね。 「浅黒い魔女鼻のハスキー声」って昔から変わってないような…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bascavil
  • ベストアンサー率25% (72/277)
回答No.10

自然界において人間という種族が存続するためには、オスが主導権を握っていた時期が長いのだと思います。こうなると、メスはよりよく生き残るために、オスの望むような姿に進化したのだと思います。 つまり、人間のメスの「美しい」という造形は、人間のオスが好む形態のことなのだと思います。人間のオスが好む形態とは、人間のオスがもっとも効果的に発情する造形のことで、そういうメスが「美しい」とされたのではないでしょうか。 「美の基準」が時代や地域によって違うのはこのためでしょう。もし普遍客観的に「美」というものが存在するならば、時代や地域によって変化しないはずです。と、同時にある程度時代や地域を超えて共通性はあるということが人間という種族の単一性の証拠なのでしょう。 これが基本で、あとはいろいろな時代状況があるのだと思います。例えば、母系性社会では、ある程度メスがその形態を自己決定できて、オスはそれを基盤として、「こういうのが美しい」と思うと、今度はメスがよりそれに近づこうとすというように、相互作用はあると思います。 近年、女の子の主張する「かわいい」というのが、男にはよく分からないということがよくあります。これは、オスの意識を離れて、メスが基準を決めているので、オスにとっては「何が美しいの?」と思うわけです。 ただ、年をとると、メスの劣化が激しいという理由は、オスは生存条件における「美」の比率が小さいのだと思います。むしろ、能力が重要だったのでしょう。しかしメスは「美」の比率が圧倒的に強いために、造形的劣化が致命的になるのでしょうね。

sak_sak
質問者

補足

言語という伝達手段があるぶん、オスとメスの間に相互作用があるということでしょうか。他の生物との大きな違いですね。 脳の働きとかもあるんでしょうかね。「テレビに出ていると綺麗になる」とか言いますからね。 理想像が頭にあると綺麗になれるのかもしれませんね。 綺麗という観点については、理想像を持っているのは確かに男より女でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • school
  • ベストアンサー率17% (78/445)
回答No.9

美しいと言う基準なら男も女もどちらにも存在すると思います。男性と女性は対等だと思います。 そもそも女性に対しては、きれいとかかわいいとはの表現は使いますが、あまり美しいと言う表現を使う事は無いと思います。 女性だときれいだったり、男性ではかっこいいだったりと違う表現をされるので一概にどちらとも言えないのではないでしょうか。 そもそも男性と女性は違うものなので、一つの基準で比べる事事態に無理があると思います。 一般的に女性的なものを美しいと表現する事が多いので、そう思われているだけだと思います。 だから男性に対しても美しいと言うのは、少し女性的な部分がある人に対して使う表現だと思います。 ボディービルで鍛えている男性は男性的で美しいと思いますが、あまり美しいとは表現しませんよね。 あなたの言う母親の部分は美しいと言う基準とは関係ないので分けて考えましょう。 女性が子孫を残すために、男ひきつける手段として外見が進化をしてきたことはその通りだと思います。 だから、生物的に見るか感覚的に見るかで変わってくると思います。

sak_sak
質問者

補足

「美しい」という言葉自体が、女性的なものに使うことが多いということですよね。 それを私は「美しい女性は(男性より)多い」と誤解してしまったんでしょうね。 >ボディービルで鍛えている男性は男性的で美しいと思いますが、あまり美しいとは表現しませんよね。 他の生物が見たら「美しい」と言う可能性は大だと思います。機能美というんですかね。 でも、ふだん誰かが「美しい」と言わないから「美しいもの」として考慮に入れなかったんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

全く論理的ではなく感覚的で申し訳ないですが 女性である私ですら“綺麗だなぁ♪”と思う回数は女性の方が多いです。 もちろん男性でも、綺麗な人はいるのですが 何かが違いますね。 動物との比較では、妊娠期間が長く、少数しか子孫を残せないのが人間 女性が魅力的でない場合、もっと減ってしまうので 他の動物よりも女性が魅力的に作られている可能性があるのでは? でも論理的に説明できません(^ ^;Δ

sak_sak
質問者

補足

女性が魅力的でないと子孫を残せないから、ということでしょうか。 うーむ、悲しいことに今の日本が反証してませんか。 女性の魅力は昔以上だったと思いますが、子孫は残せてないですね。 男に魅力が無いんでしょうね(笑) >女性である私ですら“綺麗だなぁ♪”と思う回数は女性の方が多いです。 Rose-quartzさんが「綺麗だなぁ」と思う方は、男性からの人気と相関がありそうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.7

猿のお尻が赤いのはメスだっだと思います。その赤さにオス猿は興奮するらしく・・・。 まあ尻はあんまり目立ちませんが。 動物が子孫を残すとき、少しでも強い子孫を残さなければ生存競争に勝てず、その強さの証が、オスの派手さなのでしょう。 そして重要なことは、選ぶ側がメスであるということです。メスがより強いオスを選んで子孫を残すのです。 翻って人間はどうでしょう?現代はかなりおかしくなりつつありますが、 文明ができて以来、権力を握っていたのは大半が男です。理由は明白。体力・構想力に秀でているから。 そして子孫を残す際、相手を選ぶ権利が男にあったのです。 だからこそ女性は、男に選ばれるために自らを着飾り、いわゆる「美」を求めてきたのです。 だから、若い女性は綺麗なのです。子供を生める年齢までの女性は綺麗になるような進化をしたのではないでしょうか? その反面、出産年齢を過ぎてしまえば悲惨なものになるのではないでしょうか。 男は選ぶ側であったので、年齢を重ねるにつれ刻まれていく刻印も相応なもののままであったので、 より深みのある年のとり方をできるのだと思います。

sak_sak
質問者

補足

「文明ができて以来、相手を選ぶ権利が男に移った」ということなのでしょうか。 ということは、文明ができて以来、女性は美しくなったということでしょうか。 文明ができて以来という短い期間では世代交代が少なすぎて人間が進化するのに時間が足りな過ぎる気もしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AyumiPPE
  • ベストアンサー率25% (28/110)
回答No.6

質問の内容を拝見する限りでは、『男性より女性の方が美しい』と言っているように見えるのですが…。 そもそも私には『美しさは男性<女性』という考えはありませんね。 男性と女性では「美しい(理想の)女性像」というものは違いますし、同じ女性の間でも勿論違います。 単に考え方や価値観で全然違ってくるものなんだと思います。 『人間』と『そのほかの生き物』に分けてしまうと、まず「異性に求めるもの」が違うんじゃないかなーと思います。 『そのほかの生き物』だと最優先は「子孫を残すこと」で、異性の姿形、美しいかどうかは求めていないと思うんです。 他の回答者様が言っているよう、「異性に選んで貰うためのアピール」に過ぎないわけで。 でも『人間』は「子孫を残すこと」を最優先に異性を選ばないでしょう。 それよりも、外見の美しさ、また性格なり何なり。結婚しても子供を生まない夫婦も少なくありませんし。 『そのほかの生き物』の美しさは、それは人間が勝手に「美しい」と言っているだけで、その生き物がどう思うかまではわかりません。 自分の遺伝子を確実に残すために“目立たせている”のなら、『目立つ=美しい』というわけでも無いと思います。 孔雀を見ると『目立つ=美しい』と感じますが…; 『メス』と『オス』、『そのほかの生き物』の場合、『オス』にとって『メス』は言い方がかなり悪いですが「自分の遺伝子を残すための道具」という感じな気がします。 ただそれが『人間』の場合、「思考能力(自我とか意識とか?)」みたいなものがあったから現在そうでないだけで、思考能力が無ければ『そのほかの生き物』と同じだったと思います。 また宗教とか。「聖母マリア」と、女性ですね。父は「神」ですし。(曖昧な記憶ですが) どこからか女性崇拝みたいなものが生まれて、別にその宗教の者でなくてもそれを耳にすれば考え方に影響したりと。 人間は思考する事が出来ますからね。質問者様の言う「ごまかされているだけ」も、その通りな気がします。 曖昧でまとまりの無い文章でしたが、私の意見としては、 『人間の場合は他の生き物と違い、個体個体で何を「美しい」とするか異なるもの。『女性>男性』という考え方が、まずそれぞれで異なる。』 長文、乱文失礼しました。

sak_sak
質問者

補足

>質問の内容を拝見する限りでは、『男性より女性の方が美しい』と言っているように見えるのですが…。 そうですね。 私の周囲では「女性の方が美しい」というのは常識というか、暗黙の了解事項なので、最近まで疑問を感じず「男は醜いものだ」と思っていました。 >『メス』と『オス』、『そのほかの生き物』の場合、『オス』にとって『メス』は言い方がかなり悪いですが「自分の遺伝子を残すための道具」という感じな気がします。 オスの方が能動的であるため、そのような印象を受けるものの、私はそうは思いません。 むかし本で読んだのですが、オスとメスが分化する時に、オスはアンドロゲンというホルモンを浴びるそうなのですが、それによるリスクが大きいみたいなことを書いてありました。そのためオスの方が多様であり(様々な分野において)優劣の差が激しくなると。それを読んでから、男は能力のバラツキが大きく、女は割と平均しているような印象を自分では持っています(職場での営業成績もそうでした)。 回答とても興味深く読ませていただきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1088)
回答No.5

(特設アンケートなので短くコメントします) 答えは=NO!です ◎現在社会のしがらみが男の美意識を低下させているだけで、男が化粧する社会だと男も綺麗になる。 ◎皮下組織の薄い男性は老化が大きな変化に見えずらいが極め細かい肌は女性にある。 ◎肌の美しさは男女共に年齢に関係するもので、男女とも25才までが美しいと思います。 *追伸 (私は男ですが、化粧して出勤したいものだ!)

sak_sak
質問者

補足

NOってことは、男性の方がが美しい、または同じくらい、ということでしょうか。 すみません、2番目に揚げられた意味がよくわかりません。 ちょっと読むと女性が美しい意味に書かれているような気がするんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

朧気な記憶で書きます。 動物の場合、自分の遺伝子を残す為に「メスに選んでもらう」ために、オスは自分が優秀である事をアピールします。 これは本来ヒトにも言える事なのですが、メスは外敵から守ってもらう為に強いオスを獲得するべく誘惑する方法を取りました。 その名残が女性が着飾る・化粧をすると言う事に繋がっている、らしいです。 だからヒトに関してはメスがアピールする側に回ったので、女性が美しいという価値観となったのでは無いでしょうか?

sak_sak
質問者

補足

そうなると、オスを獲得し終えた後は美しくなくなることも理解できますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bugler
  • ベストアンサー率18% (44/241)
回答No.2

女性のほうが美しいと思います。 一般的に、男性は美しいと言われるよりカッコイイと言われた方が嬉しいし、 女性はカッコイイと言われるより美しいと言われた方が嬉しいですよね? これって、美しいという概念はそもそも偏ったものなのだということを示していると思うんです。 もし、魅力的なのはどちらかという問いで、判断する人が男女同数だった場合は、 男性と女性の間にあまり差は生まれないと思います。

sak_sak
質問者

補足

質問に言葉が足りなかったと思いますが、 「筋肉美」「機能美」などという言葉もありますので、 その辺を考慮して「かっこいい」も「美しい」の範疇に入れていただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15285
noname#15285
回答No.1

「女性は美しい」というのがそもそも間違いだと思いますが。 「美しい女性もいる」ではないでしょうか。

sak_sak
質問者

補足

どちらかというと、期待値というか平均値の問題で言いたかったんです。 「男性全体と女性全体を見ると、どちらが美しいか」 「無作為に男性と女性を選んだ時に、どちらが美しいことが多いか」 という質問です。 普通は「女性」と答えるのが常識でしょうが、あえて質問してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他の動物と違い、人間はなぜ女性の方が綺麗にしているのだと思いますか?

    動物は一般的にオスの方が綺麗(メスは地味な場合が多い)なのに、ヒトの場合は女性の方が綺麗にしているのは何故だと思いますか?という質問です。生物学的・社会学的な観点からの回答も結構ですが、個人的な見解に基づく回答がほしいです。

  • 男性と女性の違い

    タイトル通りです。 『男性と女性の違い』は、何だとお思いになられますか? 例えば鳥は、 オスのほうが、きらびやかで派手で美しい羽を 持っている。 獣(けもの)は、オスは「つの」を持ってるとか。 植物は。。 人間は。。どうなのでしょうか。 オスとメス、男性と女性の違いを教えて下さい。 (物理学的にも、生理的にも、できたら精神上も・・。) ※尚、お礼は大変簡素になると共に、 大変遅れます。ご了承下さい。

  • メスのほうが派手な色彩や模様の動物を探しています。

    動物のオスがメスに求愛するために、模様や柄が派手だったりします。鳥でもそうです。 では、メスのほうがオスより色彩や模様が派手だったり、奇抜なダンスを舞ったり、という例はありますか?

  • 女性からみて、男性はもともと汚い存在でしょうか?

    汚いという定義が難しいですが、何かで汚れているということではなくて、「体質的にDNA的に、できれば近寄りたくないもの」「隣にいて欲しくないもの」というような感覚です。 オスとメスでいえば、メスは群れて子供を育てて一定の場所に固まっています。一方オスは単独で駆け回り、エサをとったりします。 動物で言えば、オスは気質的にも肉体的にも荒々しいものですが、人間世界での男性は、(一部の人を除き)動物ほどのオスとしての主張はありません。 ですが、どこかにオスメスの“かけら”を持っているとしたら、女性の場所的空間的テリトリーに、男性が入ってきたら何となく嫌だと思います。 女性の中に男性が入っていくのと、男性の中に女性が入っていくのとでは、受け入れた側の雰囲気がまるで違います。 電車内で、女性の間に男性が座るのは遠慮がありますが、男性の間に女性が座るのは遠慮ではなく、別の何かがあるような気がします。 それはどうしてでしょうか? 男性が「気の置けない動物」と思っているからでしょうか? 本能的に避けてしまう存在でしょうか?

  • 貴男はおしゃれをしたいですか?(男性の方のみ!)

    メスがオスより念入りに自分を着飾るヒトが不思議だなぁ、と思っています。この「教えて!」でも過去に様々な意見が交わされ、非常に面白く拝見しました。でも、ちょっと私が知りたい事は載ってなかったので、質問させていただきます。 ずばり、 貴男は A・お洒落に気を配っているか。 B・お洒落をしたいか C・興味ないか。 理由は特に必要ありません。女の方が着飾る社会に置いて、男の人の本音(?)を聞いてみたいだけです。その他の生物のように、着飾って派手に見せて女性の気持ちを惹きつけようとする気持ち(もちろん人間ですから、その理由だけではないと思いますが。)をヒトのオスはどれだけ持っているのかなぁ、と言う素朴な疑問です。

  • なぜ女性は美しいのか?

    なぜ女性は美しいのか? たいていの動物は「オス」が奇麗な場合が多いが、 人間はどうなんでしょう。 白人文化からきてるのかな? アフリカの部族の男達はみな、華麗だったりするし。。。

  • 何故ヒトは「オス」「メス」といわず「男性」「女性」?

    思い違いをしていたら、どうか訂正をしていただきたいのですが・・・ 動物の性別を言うとき、ふつう「オス」「メス」っていいますよね。 (「ニワトリのオス」とか、「メスのゴリラ」とか) どうしてヒトだけは、「ヒトのオス」「ヒトのメス」って言わないのでしょうか。 生物学の世界では、ヒトも動物の一種類のはずなのに、どうして区別するのでしょう? 何か、区別する基準のようなものが存在するのかなぁ、と思うのですが・・・ そういえば、「交尾」についても、ヒトに関してだけは「性交」っていいますね。 あれも何故なのか不思議に思います。 こういう類の質問には、えてして「哲学的」な回答が寄せられがちだと思うのですが(偏見?)、 できれば学術的な裏付けを持ったご回答をお待ちしています。

  • 人間のディスプレイ

    人間のディスプレイ 自然界ではオスの方がはでな外見をしている事が多いですけど、人間の場合オスもメスも身を飾りますが なぜメスの方がよりディスプレイに熱心なのでしょうか?

  • 自分から交尾を迫るメスはいるのか

    人間では女性から性交を求めることはありますが、動物の世界でもメスの方から積極的にオスへ交尾を迫ることはあるのでしょうか。

  • 人間も、人間以外の動物も、

    顔は、オスよりメスの方が優しい顔立ちをしていますが、中身は、オスよりメスの方が凶暴な動物(人間含む)が多いんでしょうか?

Windows11に関する質問
このQ&Aのポイント
  • 使用中のノートパソコンがモニター画面に異常があり、外部モニターを使用している
  • 某ネットオークションでWindows11PROと表示されている古いVAIOを購入
  • VAIOの古さにもかかわらず、どうしてWindows11が動作しているのか不思議
回答を見る