• ベストアンサー

白拍子とは

 白拍子はどんな仕事をしていたのか?  社会的地位は?  白拍子について書かれた書物があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ogura-an
  • ベストアンサー率59% (51/86)
回答No.2

吉川弘文館『国史大辞典』によれば、「平安時代末期から鎌倉時代にかけて出現した男装の遊女。白拍子とは本来声明の拍子の一つであって、アクセントのない平板な拍子とか、管弦の伴奏なしで歌うことを意味したが、それより転じて、白拍子で歌舞する者自身を指すようになった。もと白拍子は男巫の芸能であったけれども、のちにはもっぱら白拍子なる男舞を男装して舞う遊女を呼称するようになった(以下略)」とあります。より具体的な「仕事」の内容や、社会的地位について話すと長くなりますので、以下の書物を参考にされるといいと思います。 脇田晴子『女性芸能の源流―傀儡子・曲舞・白拍子』角川書店 網野善彦『中世の非人と遊女』講談社

その他の回答 (1)

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.1

書物の方は分かりませんが、白拍子とは 「白拍子とは平安時代末期から鎌倉時代にかけての歌舞のことである。基本的に漢詩や和歌に曲節をつけて歌う「朗詠」に舞を合わせたものとのこと。 白拍子の衣装は、水干(すいかん)、立烏帽子(たてえぼし)、緋の長袴(または水干袴)、単、懐刀(または飾太刀)等を身にまとい、蝙蝠(かわほり:扇子の一種)を手に持ったとされています。」 ※こちらのサイトより転載 http://travel.nihonkai.com/feature/51/ 分からない事はせっかくネットがあるのですし、検索なさってみてはどうでしょうか。 「白拍子 とは」で検索すれば沢山の情報が得られますよ。

関連するQ&A