• ベストアンサー

外貨MMF解約すべきでしょうか

6月にソニー銀行で109円前後で25万円ほど買いました。順調に円安が進んでいましたが、ここ2日間で5円も円高が進んでいます。今後も円高が進みそうな雰囲気です。早々に解約したほうがよいでしょうか、投資と名のつくものは初めての経験ですどのようにすべきか、迷っています。ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.2

円安相場自体が終わったかどうかはまだ何とも言えず、今後数ヶ月内に120円台に戻る可能性はまだあると思っていますが、一般論として言うなら、迷った時点でポジションはクリアにしてしまった方がいいと思います。 もしまた120円になったとしても、「あの時に売らなければ」と悔やむのではなくて、更に125円、130円を目指すと思うなら買いなおせばいいです。高くて買い難ければ買わなければいい。 上がると思えば買う。下がると思えば売る。わからないときは逃げる。予想が当たることよりも明確なスタンスに基づいて行動できることの方が長い目でみると重要です。

20131008
質問者

お礼

ありがとございました。今後の方針が明確になるお言葉でした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

「為替相場の先行きは、わかりません。」が一般的な回答です。円高が進みそうと思っているなら、解約ですね。 半分売って半分残すという方法もあります。

20131008
質問者

お礼

ありがとうございました。迷うより、動きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外貨MMF→為替差益?

    私は投資経験ゼロですが最近の円高で米ドルに興味が有り、ソニー銀行に口座を作りました。そこで2つ質問ですが、(1)雑誌に外貨MMFは投資信託の一種で為替差益が非課税とあったのですが、MMF=投資信託はわかる?けど 投資信託→為替差益が理解できません。 (2)具体的なやり方ですが、MONEYKitベーシック か ニッコウマネーマーケットファンド(外貨MMF)購入でいいですか?購入後にどうやったら為替差益をGETできますか?スタンスとしては、効果的に運用して円安が進んだら売却したいです(為替差益狙い)

  • ソニー銀行で外貨MMF

    野村證券で外貨MMFを行っていましたが、ソニー銀行の方が為替手数料が少ないので、口座を開設しました。 今後の預け入れ分からソニー銀行にしようかな、と思いましたが、ソニー銀行の場合、一度、外貨預金にしてからしか、外貨MMFが買えないことに気がつきました。 この方法だと、結局、外貨預金扱いとなるので、為替差益が発生すれば、税金がかかるということなのでしょうか? もし『税金がかかる』のであれば、次のような戦略を取りたいと考えています。 ・月々の積み立てで為替が円安気味の時:ソニー銀行で為替手数料を節約 ・円高のとき(月々の積み立て、追加投資の両方):野村證券で、将来の為替差益も期待 最後に、次のような穿った見方はいかがでしょう? ◇ソニーが銀行業参入のため財務省を訪れたとき 財務省:外貨MMFをやりたいだと? 外貨MMFの為替差益にも課税する方法を考えれば認めてやってもいい。 ソニー:それなら、一度、外貨預金に振り込ませてから、MMFを買わせてはいかがでしょうか? それなら外貨預金扱いとすることができます。 財務省:おぬしもワルじゃのう。

  • USドルの外貨MMF

    将来、USドルの外貨MMFをやろうと考えています。長期的(3~4年)に投資したまま様子をみて為替差益を得る目的です。利子については以前と比べ現在ものすごく低いのでまったく期待はしてません。 9月2日現在、1ドル92円となっていますが、 さらに円高へ進む可能性は高いと思いますか? また、 今後アメリカ経済が回復するにつれてドル買いが進んで1ドル100円台にまで円安になることはあるでしょうか? それぞれ理由もいっしょに教えていただけたらとおもいます。よろしくお願いします。

  • 投資信託・外貨MMFについて

    現在、国内銀行の定期に預けている200~300万のお金をもう少し効率よく増やしたいと考えています。 ・ネット銀行の定期(0.5%程度)よりはもう少し増やしたい。(利率3~5%前後) ・銀行でデュアルカレンシーのオーストラリア国債に惹かれる程度にはリスクを追う覚悟がある。 (銀行は手数料が高いとのことなのでやめました) ・投資信託の経験はまったくありません。 ・できれば安全重視です。 だとすると外貨MMFなのでしょうか? だいたいが1万円からの投資で、せっかく元本がそれなりにあるのにその強みを活かせている気がしません。 おすすめの投資信託などありましたらご教示お願いいたします。

  • 外貨定期預金の解約について

    現在、3通貨(ユーロ、AUドル、NZドル)で外貨定期預金をしています。 始めたのが1月中旬だったためか、円安になり+80万程度の為替差益が出ているので、今のうちに解約しようと考えているのですが、 ここで解約をすると違約金などは発生するのでしょうか? 定期の利息は当然戻らないと思っています。 ネットバンク(ソニー銀行)の説明を見ても違約金については何も書かれていませんが、「銀行側が認めた場合のみ。。。」となっています。 経験豊富な先輩方のアドバイスをお願いします。

  • 外貨MMFの元本割れについて

    これから外貨MMFを買って、預金代わりに運用しようと考えている 投資経験ゼロの初心者です。 外貨MMFについて色々調べていると外貨MMFは元本割れリスクがかなり低いらしいのですが、 いつかのエンロン事件のときには元本割れし、 私が買おうと思っている日興MMFでは強制償還されたそうです。 このときは解約が相次いだことから基準価額(?)が下がってそうなったそうです。 初心者の質問で恐縮なのですが、 基準価額1万円のものが元本割れしても、 そのまま持っておけばまた上手いことやって1万円に回復するのでは? と思ったのですが違うのでしょうか。 上のときには、 エンロン破綻で、組み入れていたその債権がパー+みんなが解約 の結果強制償還ということになった、ということでしょうか。 もしみんなが解約しなければ強制償還にはならなかったということでしょうか。 もし外貨MMFが元本割れしたらすぐに解約する(売る?)のが得策なのでしょうか? そういう非常事態のときに円高だと売るのに躊躇してしまいそうですが…。 現在、ユーロと米ドルの外貨MMFを毎月1万円ずつ積み立てるような感じで買っていこうと思っています。 頻繁に動かして為替差益を狙う、というスタイルではない…つもりです。 そんな初心者の私にアドバイスなどあれば合わせてお願いします。 たてつづけに並べてしまって申し訳ありません、 ひとつの質問でもいいのでお願いいたします。

  • 特約付外貨定期預金について教えて下さい。

    ソニー銀行の特約付外貨定期預金についてですが、 円安になっても為替差益は見込めず利息のみがつくというのは理解できたのですが、円高になった場合は何かメリットあるのですか? この商品がいいものなのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 外貨よりネット円定期?

    今のような円安時期は、円定期のほうがいいでしょうか。 外貨も検討しましたが、ソニー銀行の円定期に預けようかと検討中ですが・・。 ちなみに金額は100万円で今後早急に使う予定はありません。

  • 外貨預金

    円高を利用して1200$分米ドルを購入しました。レートが1$=79.4円程度のときに銀行で両替したため、1$=82.1円程度で買いました。1~2年の間に旅行にも行きたいと思ってので、とりあえずいまの時期にドルを買っておこうと思いました。円安になったときに、利益がでればラッキー程度の考えです。 為替については素人なのですが、外貨預金をしてみようと思っています。 金利や手数料などみると、楽天銀行、ソニー銀行、住信SBIネットがよいと思うのですが、これらのデメリットはどういったことがあるのでしょうか? また大手銀行の外貨預金のメリットはなにがあるのでしょうか? またその他、FXなど効果的な運用方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 円を外貨に交換するのは誰にでも出来るのですか?

    銀行で見かける外貨を交換!?している?ところが ありますが何か事前に手続きのようなものが必要なのでしょうか? またもし出来るのなら 例えば円高でドルに交換し、円安になったら ドル高で円に交換する みたいな事が出来ますか? 出来るとしたら手数料はいくらぐらいでしょうか?

BOSS CUBE Street IIのモニタ方法
このQ&Aのポイント
  • BOSS CUBE Street IIのモニタ方法について質問があります。
  • 使用機材を少なくしたい場合、他の方法でイヤホンでモニタすることは可能でしょうか?
  • BOSS CUBE Street IIを使用して電源の無い所でのライブを計画していますが、スピーカから音が出なくなる問題があります。
回答を見る