• 締切済み

忘れ物の保管期限について

先日、勤務する会社の主催でイベントを行いました。 その会場で来場者がお忘れになられたものをお預かりしていますが、いつ頃まで保管する義務があるのでしょうか? 一般拾得物であれば警察に届けて6ヶ月だとは思うのですが、他の同様のケースを調べてもまちまちです。 一定の決まりがあるのかどうなのか、どなたかご存知ありませんか?

みんなの回答

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

遺失物法では、速やかに遺失物は所有者に返還するか、警察署長に差し出すこととなっています。 ということは、この法律を厳密に解釈すれば、質問者さんの会社が持っているというのは問題があります。 問題のあることを法律では規定しません。したがって、決まりはないということになります。

関連するQ&A

  • ホテルの預かり物保管期限?

    ホテル等ではお客様のお荷物を預かる場合、一定期間を定め期間が過ぎたら拾得物として処理しているようですが、これは法的に問題がないのでしょうか?民法の寄託について調べてみましたが保管期間についての条項は見当たりませんでした。是非ご教授下さい。また、期間はどのくらいが妥当なのでしょうか?

  • 落とし物、忘れ物の保管期間について

    遺失物の保管期間についてどなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお応え頂きたいと思います。 私は、医療機関で事務をしているのですが、機関内の落とし物がどんどん溜まってきておりその処理方法に困っています。長いもので3年以上保管しているものもあるようで・・・。通常、落とし物を警察に届けた場合、6ヶ月間が保管期間になると思うのですが、これは警察の保管期間なんですよね?一般的(普通の企業)にはどのくらいの保管義務があるんでしょうか。1ヶ月ほど保管していれば処分してもかまわないんでしょうか。そういった法律ってありますか?もちろん、わかりやすい掲示をすることを前提にしています。 どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 「忘れ物の財布捨てよう」通報すべき?

    某スーパーに勤めている者です。ある日、店のゴミ箱にキャッシュカードが入った複数の財布が捨てられていてビックリしました。現金や車の免許証は入っていませんでした。すると近くにいた女性責任者が 「何日も誰も取りに来ないから捨てたの。店長にも言ってあるわ」 と言ったので更にビックリしました。店長に聞くと、現金は金庫に保管したそうですが、財布は保管が面倒だからと処分することにしたそうです。しかし、私は個人情報が漏れることを懸念し、店長を説得。渋々、金庫に保管してもらえました。 しかし、安心はできません。この店では、ある拾得物が一週間以上たっても落とし主に返却されなかった場合、警察に届けずにゴミとして処分されてしまうんです。なのでその財布もいずれ処分されてしまうかもしれません。 もし、このまま財布が捨てられてしまったら、店にはどのくらいの刑罰が科せられますか?もし罪になるとして、警察に通報すべきですか?

  • 【法律・落とし物の取り扱いの不思議】高速道路のサー

    【法律・落とし物の取り扱いの不思議】高速道路のサービスエリアの落とし物は警察署や交番に届け出ることなくサービスエリアで3か月保管したのち持ち主が現れない場合は処分するという。 鉄道会社も鉄道会社が一定期間保管所というところで保管して持ち主が現れないと中古販売業者に売却されて蚤の市で売られることになる。 落とし物は交番や警察署に届け出ることなく自分ところで保管して処分出来るのはなぜですか? もし個人の土地に無断駐車されて放置されたとします。土地の地主は3か月間動かさずに3か月後に処分しても良いのでしょうか? サービスエリアや鉄道会社は拾得物は警察に届け出なくても勝手に保管して勝手に処分して良いのはなぜですか? 鉄道会社は鉄道警察に報告しているのかも知れませんが、鉄道会社は落とし物を届け出された駅ではなく遠い僻地の落とし物拾得物物センターに送ります。 私が傘を置き忘れて、いま乗ってた電車に置き忘れたと言うと、鉄道会社の駅員は「拾得物センターに行ってください」と言われました。 拾得物センターは遠く諦めました。 で、鉄道会社は古物商に売却して、古物商は鉄道会社が経営する百貨店で落とし物フェア蚤の市をやって売っていました。 鉄道会社は「落とし物を取りに来る人は少ない」と言っていましたが、落とし物を取りに行けないところまでわざと送って持ち主が取りに来れないように意図的にやっていると感じました。 数駅行ったところで、駅員が私の傘を取って、逆向きの電車の駅員に渡し、私が落とし物を届け出た駅に届けるのは容易な気がしますが、それは出来ませんと言われました。 拾得物センターに行ってくださいと。 後半は愚痴になりましたが、なぜサービスエリアは警察に拾得物を届け出て警察に保管されないのでしょう。 私が拾って、自宅に保管して、3か月経って、持ち主は私の家など知らないので確実に拾得物は自分の物になる気がします。 どういうことでしょう。

  • 拾得物預り書について

    先日、道で財布を落としたと思って交番に届けたのですが、自分の勘違いで他の所で見つけてしまいました。 その時色々調べていて思ったのですが、今現在の制度として拾得物預り書と引き換えでなければ、絶対に落としてしまった物が自分の手元に返って来る事は無いのでしょうか? そして、もし預り書などを書くのが面倒臭いと思う人が物を拾い、交番のそば等に置いていって警察官が拾って交番に保管する際、警察官が拾得物預り書を書いて報労権を得ることになるのでしょうか? 良い制度だと思う反面、ケースバイケースで確実なガイドラインが無いように思いましたので、分かる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • 中野にあるという忘れ物(拾得物)の即売会(リサイクル)の場所が知りたい

    JRや警察などの拾得物が、保管期間を過ぎた後に即売会などで売られるそうです。 中野にはその常設店舗があるらしいのですが、具体的な場所が分かりません。 一度のぞいて見たいのですが、どなたかご存知でしょうか? また、中野以外でも即売会の情報がありましたら教えていただけませんか?

  • 団地の敷地内の通り抜けについて

    ある音楽イベントの製作に携わっているのですが、会場までの地図作成について疑問に思うことがあるので質問させてください。 主催者さんが勝手に作った地図は、駅から会場までの道のりの間に大きな集合団地?の敷地を通り抜けて行くルートで書かれていました。団地は公園も隣接していて色々な人は通っていますが、イベントの主催者が、団地関係者ではないのに近いルートだからといって団地の敷地を通り抜けることを推奨するような地図をチラシ等に掲載してよいのでしょうか?ちなみに別ルートで会場に行く道も大して変わらない距離であります。そちらは大きな通り沿いなので、道も明るく安心です。 大きなイベントではなく、会場もイベント製作とは無関係で、しかもあまり場所貸しをしたことがないので、正式な見やすい地図を作っていないということです。 それでも延べ300名くらいが有料で来場します。 主催者がなぜか最短距離にやたらこだわっており、私も気にしすぎなのかもしれませんが、詳しい方にお返事いただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • バイト先での拾得した現金の扱いについて

    バイト先での拾得した現金の管理について疑問があったので質問させていただきます。 私のバイト先ではよく職業柄からお金が拾得されることが多いです。 主に硬貨なのですが、私の職場では店内で拾得したお金を、店の金庫に保管するみたいなルールがあります。 この制度は私の知る限りで最低でも3年以上も続けているらしく、金庫の中身は硬貨が大半ですが、額自体はもう合算すると万単位になるほど貯まっていると聞いたこともあります。 そこで質問なのですが、これって拾得物横領(?)、窃盗と同じなのではないでしょうか? 警察に届けられることもなく、今もずっと私の職場では金庫に拾得したお金が貯まっていってます。 稀になんですが、職場の事情で拾得金からお金を借りて何かを賄ったりすることも行っているみたいです。法的な知識がないので断言できないのですが横領と同じではないのですか? 店員の中にはこの制度を疑問視している者もいるみたいで、私は、もし法に抵触しているような行為であれば、近々にでも内部告発も検討しています… そして、その場合、警察の方は動いてくれるのでしょうか? 結局、警察が動いてくれても、責任者が、「あれは先週拾ったお金です」とか「拾得金なんてないですよ」とか言われてしまえば告発も無意味になるのでしょうか? もしよければ回答のほどお願いいたします。

  • 広告チラシについて

    こんにちは。うちの会社であるECサイトを運営しておりまして、売上をあげるために 今度そのサイトに関連したイベント会場でチラシ広告を配布しようと考えております。 イベントの予想来場者数は12000人でURLが記載されているチラシを13000部用意して 入場したお客さんに手渡しで配布します。 ここで質問なのですがイベント会場でチラシを配ったらどれくらいの効果があり、 ユーザーがサイトに訪れるのでしょうか? 初めてのことなので、予想がつきません。 特に広告代理店で勤務されている方にご回答いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • イベント会場での靴の間違いについて

    はじめて質問させていただきます。 先日知人の主催する手作り雑貨の展示・販売イベントに行きました。 会場は住宅地の中の個人のお宅の2階で、有償で貸し出しているギャラリースペースでした。 大変人気のイベントで、会場1時間前から20人以上の行列になり、会場には10名程度しか入れないらしく開場後は入場制限がされていました。 いただいたDMやHPのご案内に靴を脱いであがることの記載はなく、 個人のお宅での開催ともかかれていませんでした。会場はギャラリーとしての名前だけで表示してありましたので、大変意外に思いながらも靴を脱いで作品を拝見・購入して、下に降りると私の靴がなくなっていました。かわりに全く同じメーカーの同型の靴がサイズ違いで残されていました。 ちなみに特に靴の番をする人もおらず、ギャラリー宅の方には「靴までみていられない」と言われました。 その日は結局仕方がないのでスリッパをお借りして帰宅しました。 それから5日程経ち、主催の方も、ギャラリー宅の方もHPなどで呼びかけをして探して下さっているのですが、まだ発見されていません。 なくなった靴は大変人気のあるもので、また昨年のモデルなのでもう入手はほとんど不可能かと思います。お値段としては3万円程度ですが大切に履いて、しっかり手入れもしてきました。 主催者の方は2週間経ってみつからなかったら、とりあえず残された方を渡すのでそれを履いて欲しいと言っています。 他人の、サイズ違いの靴をいただいても(しかも状態が私のものよりくたびれています)納得できません。 このようなイベントで靴の紛失があった場合、主催の方やギャラリーの方には補償の義務はないのでしょうか。 もし補償の義務があるとすればどのようなかたちで補償してもらうのが一般的なのでしょうか。 教えていただけると助かります。