• ベストアンサー

貸付自粛依頼について教えてください

Mombo_Jumboの回答

回答No.2

>配偶者の借金癖に困っています。 借金癖の原因はなんですか?ギャンブルだと、借金依存症というよりギャンブル依存症の可能性が高いです。まず、借金をしなくてはいけない理由の解明が必要です。 >貸付自粛依頼 は一時的には効果はありますが、 その借金をする根本を良く観察して対処していかないと、残念ながら長期的な効果はあまり無いようです。 まず、配偶者様の行動パターンを良く見極める必要があります。必ず、行動パターンがあります。過去のどのような時にお金を借りて・・その原因は何で・・・と時系列別にまとめてみると債務者の心理分析が出来る場合も多いです。 基本的に、借金癖を病気とみなす事は日本では難しいと思います。 >カウンセリング等受けると、良くなるものなんでしょうか? 受けないよりはいいと思いますよ。

mm525
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 原因を突き詰めて、対策をとらないといけませんよね。 まず、ギャンブル依存ではないと思います。 私から見ていると、とにかくお金の遣り繰りというか、使い方が下手なんです。 時には本末転倒な使い方をしているように、思う事もあります。 パターンとしては、まずは質屋に行くんです。 そこでお金を都合するわけですが、質草も流したくないんですよね。 取り返すために小遣いで遣り繰りする事もあるようですが、パチンコで稼ごうとして失敗、消費者金融にたどり着く次第です。 そもそもパチンコで返せると思う事が、私には理解できません。 今思うと、理解できないから根っこを断ち切る事が出来なかったんでしょうね。 差し支えなければ、上記のようなパターンで何か思うところがあれば、教えていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 貸付自粛手続きについて

    貸付自粛手続きについて教えてください。、調べたところCICと日本貸金業協会で行っているようですがこの二箇所に何の違いがあるのでしょうか?それぞれに手続きする意味はありますか??ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 『貸付自粛』するとヤミ金からDM?

    初めまして。 ご覧頂きありがとうございます。 質問させて頂きたいのですが、もし貸金業協会等でもう借入れができないように『貸付自粛』というものを本人を連れて行った場合、ヤミ金等からDMなどが送られてくる可能性があるというのは本当でしょうか? ご存知の方アドバイスよろしくお願いします。

  • 貸金業協会への貸付禁止依頼を出す事の有効性は?

    借金癖のある人を持つ家族が、貸付禁止依頼を出す事は出来ますが、その貸付禁止依頼を出すと、逆に、融資の勧誘が借金癖のある人に来るようになるとある人に聞きました。 そもそもそのようなことなどあるのでしょうか? 実際に貸金業協会への貸付禁止依頼を出した人、あるいは、その筋の情報に詳しい人教えてください。

  • 貸付自粛をした場合、住宅ローンも組めなくなりますか?

    主人の消費者金融からの借金が発覚しました。 4社から総額で約300万。 結婚前にも一度同じ程度の借金を作り、親に弁済してもらった経緯があるので 借金癖は治らない…と思い、一時は離婚も考えましたが 産まれたばかりの子供もいるので、「信用を取り戻せるように頑張る」という言葉を もう一度だけ聞いて「次は無い。次やったら即離婚」という条件で様子をみることにしました。 今回の借金は一括で弁済して、借用書を作り毎月返済してもらうことになったのですが 主人本人が「もう絶対借金はしないけれど、今回は結局繰り返してしまったので また同じような事を数年後にしてしまっては怖い。借りられないようにしたい」と言うので 貸付自粛の手続きを検討しています。 もちろん、本人の「借りない」という意思がなければ無駄というのは承知ですが 主人本人も、私や親も「安心材料のひとつ」という意味で貸付自粛をするのが良いかな…とは思っています。 ただ、数年後に住宅購入を考え貯金をしていたのですが 貸付自粛をしてしまうと、住宅ローンも組めなくなるのでしょうか? それとも、消費者金融だけに貸付自粛をして、信販クレジットなどは自粛なし…などということは出来るのでしょうか? 私自身は専業主婦なので、住宅ローンを組むとなると、当然主人名義になります。 (もちろん、借金問題をクリアして信頼関係を取り戻せたらの話ですが) 今回・前回とも払えなくなる前に泣きついているので 滞納・遅延はないものですから現在の信用情報は問題ないようです。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 貸付自粛依頼の通信販売への効果について

    本人はクレジットカードのキャッシングやショッピングについての債務に対する返済の気持ちが、かなり薄く周りがほとほと困り果てています。 状況としては、債務整理のため、今後、特定調停に臨んでゆく方針です。又、本人に借入させ無いような措置として貸付自粛依頼を信用機関などにしてゆく予定ですが、そこで質問なのですが、本人は、通信販売も好きなのですが、貸付け自粛依頼をすると、通信販売にもその効果は出るんでしょうか。尚、その契約を解除させるような措置として、後見人制度もありますが、そのような措置はとれていません。

  • 貸付禁止依頼について

    夫の代理弁済をしたあと貸し付け禁止依頼を出したいのですが、配偶者のクレジットカードの使用や進学をひかえた子供の奨学金などにデメリットがあるのでしょうか?教えてください。後、消費者金融のテレコミなどの仕事は無理でしょうか。教えてください。

  • 貸付禁止依頼について

    私の夫の事でとても困っている事があります   消費者金融2社から借金をしていたみたいで 自分のおこづかいで払えなくなった夫は まだ詳しく聞いてないので詳細はわかりませんが一括して払う為に 他のとこから借りらせて振り込ませて次の日に電話したら その電話は使われなくなっていたそうです 残ったのは以前からあった債務とまた新たに借りた債務が残るという分かりやすい詐欺にあったそうです 最近どうもおかしいと思っていたのですが…  債務の返済は何とかなりそうなのですが これ以上借りさせない為に貸付禁止依頼をしたいのですが 賃金業協会に本人では無く妻の私が行っても以来出来ますが?本人が一緒に行かないと依頼は出来ないでしょうか?とても困っています 教えて下さい

  • 貸し付け禁止依頼は、どうすればいいの?

    消費者金融で借りて遊んでいる息子に対して貸し付け禁止依頼をしたいが、どうすればいいのでしょうか?

  • 貸付禁止依頼

    貸付禁止依頼を過去に出したことがあるのですが、5年間で効力がなくなったのですが、ローンを組む際に貸付禁止依頼を出した際に同行した方の了承を得た書類が必要だと言われました。 消費者金融の審査が通らないといけないところだったからでしょうか?? 貸付禁止の期間が過ぎても、イロイロとあるのでしょうか?

  • 夫の借金癖があるので「貸付自粛以来」をしました。その後すぐに住宅ローンを借りる事はムリでしょうか???

    夫は3年くらい前にもカードローンで200万近く借金を作り、 母親に借りてまとめて返済したそうです・・・ その時に母親からもうカードを作らないようにと、 信用協会で「貸付自粛以来」という手続きをされました。 しかし勤め先の会社で会社名義の経費を使うカードを作る事になり、 「貸付自粛以来」を解除して会社用のカードを作成しました。 この頃は私と結婚して子供もすぐに妊娠した頃で、 まさかもう同じ事は繰り返さないと私も義母もすっかり安心していたのです・・・ しかし今年の夏に返済が遅れてると自宅にハガキが届いて初めて私が気が付きました。 金額は90万円で貯金が40万あったのでそれで半分返済して、 残りの借金を夫のお小遣いから2万ずつ返済してます。 でもその際また「貸付自粛以来」をした方がいいと義母が言うので再度二回目の手続をしてしまいました。 こんな事がありましたが・・・ 今賃貸のマンションで10万近く家賃を支払っているので、 そろそろ一戸建てが欲しいと思いネットでローンの事を調べていたら、 住宅ローンを借り入れする人の信用審査をするそうで、 今までの消費者金融からの借り入れ・返済の履歴などが5年から10年くらい残っているようです。 そういう事があった人は銀行からお金を貸してもらえないとのことが記載されていました。 なので残っている借金はすぐに返済し貸付自粛以来も解除して、 少しでも早く住宅ローンが借りれるようにしたいと思っています。 でもこの他に何か良い方法をご存知の方がいらしたらぜひ教えていただきたいと思います。宜しくお願いします!!