- ベストアンサー
- 困ってます
ネット通販の商品届かず「配達完了」?
インターネットで数量限定品を買い物をし、不在等にならずに確実に受け取るため、5日後の午前中を配達希望日時に設定しました。 配達希望日の当日、一日中配達を待っていても一向に来ません。 通販サイトの発送メールにて荷物番号が知らされているので宅配業者の荷物追跡を利用して確認するとなんと配達完了となってるではないですか。 急いで宅配業者に確認を取りましたら、配送先住所に配達済みとのこと。 でも届いていない。 これって明らかに誤配ですよね。 確実に宛先に配達したという宅配業者。 こういう場合って、宅配業者に補償して貰えるのでしょうか。
- chihiroppe
- お礼率72% (130/180)
- その他(ネットショッピング)
- 回答数5
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- cacoll
- ベストアンサー率21% (253/1156)
業者によって違うと思いますが お客様お問い合わせ番号(送り状ナンバー)を貰っていると言うことなので もう一回ご確認して欲しいのですが 出荷店 中継店 配達店(ここで配達完了となっていると思います。) 配達店と住んでおられる支店が同じか?分かれば確認してみてください。 会社や荷物よって違いますが ヤマト運輸以外は 個人の宅配業者が配ってます。 今の運転手さんが誤配は絶対にしてはいけないと言ってました。 ニュースや新聞で 運送費の横領や荷物の横領で捕まっている人もいますので 荷物がとどいてない場合や荷物の破損は到着側の交渉ではなく 発送側が配送業者との交渉になりますので 通販会社に連絡と もう一回宅配業者への連絡と 連絡をしてきた送り状番号が違う可能性がありますのでご確認をして 通販会社から連絡をして貰った方が手っ取り早いです。 もしくは間違えて入力をしてしまい配達完了になっている可能性もあります。
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- cacoll
- ベストアンサー率21% (253/1156)
会社の付き合いや家に持ってこられる 運送会社の ヤマト運輸、西濃運輸、佐川急便、福山通運のほとんどの方は一生懸命されてます。 本当にごく一部に良くない人もいますが 会社はほとんど新人さんのルートで新人さんも見てますが 大多数の方は 出荷するときは 必ず 荷物の個数確認 配達店番号(機械で行き先別にするため) をきちんと端末で入力をしてます。 到着時は 荷物の破損確認 破損があれば商品で返品したり、代品請求や品物代の返却(発送側で) 到着個数の確認 誤配が無いようルート別にわけたりきちんと仕事をしている方の方が多いです。 運送会社で違いますが パソコンを購入したときは会社に集荷に来ている人と同じ人でどこで来るのか?は分からないけどもしパソコンが来たら先に配達前に連絡して欲しいとお願いをし、不在の家に持ってきて貰うより会社で受け取った方が良いので持ってきて貰った事もありますので 貴重品扱いの大きな荷物は運送会社の運転手さんが持ってきましたが 個人宅への荷物はほとんど運送会社と契約をしている個人の宅配業者が配って、この時期お歳暮シーズンで 荷物が延滞をしたり、募集など見ていると最近雇われた個人業者が配達しているので誤配があるのだと思います。 今回 あきらかに誤配で 荷物が開けてあるので商品を使いたくなければ(新品との交換)を通販会社へ連絡をして 通販会社から運送業者へ連絡をして貰った方がこういう事も少なくなると思いますし、 自分が見て 一生懸命仕事をされてる方が大多数なので この時期しか仕事をしないような人間が誤配をしているならクレームをだした方が良いと思います。 NO3の方の受領書は白い小さな紙なら 西濃運輸だと思います。 この受領書は会社なら毎日の事なので必要ないと伝えてますが、運転手さんが荷物を受け取ったときに荷主へ渡す物だと思いました。 この場合 もしかしたら・・・ 不在通知を切らしていたために使ってしまったのかもしれません。 運送会社のHPより市だけを書いてクレームメールを入れた方がいいかもしれません。 前の会社から言えば10年間見てきて どの運送会社の方も本当に一生懸命仕事をしているのを見ているので 本当にあったらいけないことですが その方々の名誉の為に回答させて頂きました。
- 回答No.4
- kohagura
- ベストアンサー率16% (108/663)
>>そして、一度開梱した形跡があり、ガムテープを重ね貼りしてありました。 誤配でしょう。 誤配された家が開けてみたら自分のものでないので、再度封をして届けてくれたのでしょう。 その業者に再度文句を言うべきですね。
- 回答No.3
- chanel0825
- ベストアンサー率14% (5/34)
以前、佐川急便での発送で荷物が無くなってしまったことがありました。 佐川のドライバーさんがマンションの宅配ボックスに入れてくれたらしく、ポストには「宅配ボックス ナンバー○○に入れました」という紙は入っていましたが、ボックスには何も入っていませんでした。 その時私は佐川に補償してもらって当たり前だと思っていましたので、当然のように補償してもらうよう話を進めたところ、意外と簡単にお金を返してくれましたよ。(通販で購入したもので、12000円くらいでした) 今回のchihiroppeさんのケースは明らかに誤配ですし、押してある受領印は不鮮明なものとのことですので、頑張って交渉して下さい。 また別の話ですがつい先日、西武運輸?という宅配業者が留守中に配達に来て、ポストに残されていたものは「不在届け」ではなく「受領書」でした。 受け取ってもいないのに「受領書」がポストに入っているなんておかしな話ですよね。 結構いい加減にやっているドライバーも多いと思います。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 今日、昼過ぎに家の前に荷物が置いてありました。 一日中在宅していたので配達に来たという感じではありません。 そして、一度開梱した形跡があり、ガムテープを重ね貼りしてありました。 中身も一度出した形跡があり雑に梱包してありました。 破損や欠品はありませんでしたが後味が悪いです。
- 回答No.1
- kohagura
- ベストアンサー率16% (108/663)
サインがなければ補償してもらえるでしょう。 他のところに配達しているのででてくるとは思いますが。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 今日、昼過ぎに家の前に荷物が置いてありました。 一日中在宅していたので配達に来たという感じではありません。 そして、一度開梱した形跡があり、ガムテープを重ね貼りしてありました。 中身も一度出した形跡があり雑に梱包してありました。 破損や欠品はありませんでしたが後味が悪いです。
質問者からの補足
早速ありがとうございます。 配送伝票に受領印が押してあるそうですが、不鮮明で何という名前の印が押してあるのかわからないそうです。 誤配された先の人が宅配業者に連絡してくれないと出てこないんじゃないかと心配してます。
関連するQ&A
- 商品が届いていないのに・・・配達完了済み
1ヶ月ほど前に、Sofmapで商品を予約注文しました。今月24日に発売の商品で、代金は前払い(振込み)にて送金済みです。 急な予定で24日・25日と不在にしていたのですが、先ほど帰宅し、メールをチェックするとSofmapより23日に「発送しました」とメールが来ていました。 そのメールに記載されていたお荷物番号から配達状況を確認したのですが、そこには既に「24日に配達完了しました」と記載されていました。 郵便受けも確認しましたが、商品は入っておらず、配達不在通知も入っていませんでした。運送会社は佐川急便で、メール便ではなく宅配便です。 こんな場合、「佐川急便」「Sofmap」のどちらに連絡すれば良いのでしょうか?(もう少し待ってみた方が良いのでしょうか?) また、もし荷物が見つからなかった場合には泣き寝入りするしかないのでしょうか? こんな事は初めてで、凄く困っています;よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ネット通販
- 配達完了商品
こんばんは。 私は6月の中旬に、ある荷物をサイトで注文しました。 その荷物は海外から輸入して船で運んできて…みたいな海外から取り寄せするので約3ヶ月掛かる商品なのですが。9月入ってすぐ、家に帰ると不在通知が入っていました。 バイトで都合が合わず、疲れていて連絡を入れることもありませんでした。 しかし最近来なくなったなと発送状況を確認すると、配達完了となっていました。 荷物の受け取りが可能なのは1週間くらいだけということは前々から知っていたし、別にもうその荷物の代わりが部屋にあるので完了されても問題は無かったのですが、配達完了になった荷物ってどうなるんですか?処分されるんですか?それとも商品取り寄せした店舗に返品するのでしょうか?
- 締切済み
- 郵便・宅配
- 私が住んでいる地域ではある宅配業者が「配達時間指定」をしているにもか
私が住んでいる地域ではある宅配業者が「配達時間指定」をしているにもかかわらず時間を守らずに早く配達をしたり、誤配が原因で2時間以上遅れて配達をしたりします。 今まで何度かネットショッピングで商品を注文していて、午前中は仕事の関係で家にはいなくて午後からは家にいるので配達時間を「正午~14時」に指定するのですが、ショップ側が利用する宅配業者の1社が指定時間より早く来たことが3回あるし、誤配が原因で指定した時間より2時間以上遅れて荷物が到着したこともあります。 早く来た3回のうち、2回は母親が家にいたので換わりに受け取って1回は私がたまたま早く戻っていたために受け取ることができました。 このことは3回とも宅配業者に「指定時間より早く来た」として連絡済です。 誤配が原因で配達が遅れた分は、ネットショッピングで注文した商品が指定した時間を過ぎても届かないためにショップ側に連絡をして宅配業者に配達確認をさせると「留守だったので『不在票』をポストに入れたらしいです」とのショップ側からの返事。 「『不在票』はポストに入っていないし指定した時間には私が家にいた」というとショップ側が再度調べてくれ、指定した時間より2時間遅れの到着をしました。 さすがに頭にきて宅配業者のホームページにある「問い合せフォーム」から苦情を入れると私が住んでいる地域を管轄する支社から謝罪の連絡があり、配達が遅れた理由を聞くと誤配を認めました。 こう何度も指定した時間を守らなかったり誤配をしたりする宅配業者を私が注文した商品の配達をさせないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 発送元のショップ側が宅配業者を指定しているので私のほうから「○×で配達してください」というのは言えない状態です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 郵便物がご配達されたかもしれないです。
クリックポストで発送された郵便物の追跡を見たら1日にポストに入れられたようなのですが、2日に見てもありませんでした。(別の郵便物(定形外)はちゃんとポストに入っていました) 今日郵便局に問い合わせたらちゃんとポストに配達したと言っていたので誤配達されたか第三者にポストの暗証番号を知られて取られたくらいしか思いつかないのですが、誤配の可能性が高いですよね? 普通の郵便物とクリックポストで発送された郵便物は一緒に配達するのでしょうか? それとも別々ですか? 一緒に配達してポストに入れたならクリックポストのだけ第三者に抜き取られた可能性がありますし、別々に配達なら誤配の可能性が高いと思います。 誤配された場合はその住人がポストに戻すか郵便局に言わない限り戻ってこないですよね?
- ベストアンサー
- 郵便・宅配
- ヤマト運輸の配達日変更
発送側が配達日時を指定して発送される荷物の、発送され追跡登録されてからの配達日変更は可能ですか? 着払いなのですが、発売日が変更になり給料日後の発送の予定が 、給料日1日前の発売に変更なって、できれば給料入ってから受け取りたいのですが…
- 締切済み
- ネット通販
- 佐川急便は配達日時指定をしても守らない?
佐川急便は「配達日時指定」をしても指定時間を守らないのでしょうか? 私はネットショッピングで商品を注文したときに「配達日時指定」を利用することがあるのですが、佐川急便は「配達日時指定」をしているにもかかわらず時間を守らずに早く配達をしたり、誤配が原因で2時間以上遅れて配達をしたりします。 今まで何度かネットショッピングで商品を注文していて、午前中に通院のために病院へ行って午後からは家にいるので配達時間を「正午~14時」に指定するのですが、佐川急便はショップ側が時間を指定しているにもかかわらず指定時間より早く来たことが3回あるし、誤配が原因で指定した時間より2時間以上遅れて荷物が到着したこともあります。 早く来た3回のうち、2回は母親が家にいたので換わりに受け取って1回は私がたまたま早く戻っていたために受け取ることができましたし、このことは3回とも宅配業者に「指定時間より早く来た」として連絡済です。 誤配が原因で配達が遅れた分は、ネットショッピングで注文した商品が指定した時間を過ぎても届かないためにショップ側に連絡をして宅配業者に配達確認をさせると「留守だったので『不在票』をポストに入れたらしいです」とのショップ側からの返事。 「『不在票』はポストに入っていないし指定した時間には私が家にいた」というとショップ側が再度調べてくれ、指定した時間より2時間遅れの到着をしました。 さすがに頭にきて佐川急便のホームページにある「問い合せフォーム」に詳細を書き込んで送信をすると私が住んでいる地域を管轄する支社から謝罪の連絡があり、配達が遅れた理由を聞くと誤配を認めました。
- ベストアンサー
- 郵便・宅配
- 通販の商品が届かない
個人輸入代行業者を利用してある商品を購入しました。約2週間後に運送会社からの不在通知がポストに入っていました。折り返し運送業者に宅配ボックスの利用を提案・指示しました。 帰宅して宅配ボックスを確認したのですが荷物が入っていませんでした。運送会社は入れたと言っています。 まず紛失の補償を運送会社にしてもらえるのでしょうか。 それとも輸入代行業者に補償してもらうことはできるでしょうか。 輸入代行業者に約25万(運賃など込み)で払ってます。 代行輸入業者が運送保険を掛けているや書留かわかりませんが、掛けていた・書留の場合、運送会社が代行業者に支払った全額を補償補償してくれるのでしょうか。 もし保険を掛けてなかったら補償はどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- ヤマト運輸の荷物配達について
ヤマト運輸について質問なんですけど、 荷物が配達指定日よりも早く地元営業所に届いてた場合は、 (追跡番号で確認可能) 電話すればその日のうちに届けてくれますか? 不在表とかはないですら、その場合は荷物を証明するために どういう風に伝えたらいいですか?追跡番号を言えば大丈夫ですか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- ネット通販の配送業者について
ネット通販の配送業者のことですが、以前は「佐川急便」が多かったと思うのですが最近は「ヤマト運輸」が多くなってきているように思います。 私は「佐川急便」というと今までの経験から「通販で配達日時を指定しても守らない」とか「誤配が原因で指定した時間より2時間遅れで配達する」というイメージがあります。(何度か経験しました) ネット通販の業者は「佐川急便」で配送した時にトラブルがあるので配送業者を変えたりしているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 今日、昼過ぎに家の前に荷物が置いてありました。 一日中在宅していたので配達に来たという感じではありません。 そして、一度開梱した形跡があり、ガムテープを重ね貼りしてありました。 中身も一度出した形跡があり雑に梱包してありました。 破損や欠品はありませんでしたが後味が悪いです。
質問者からの補足
誤配はとても多いです。 過日も通販サイトからみかんが届きました。 ウチはパートナーの実家がみかん農家なので通販などで買うことなんてありません。 不思議に思い貼付伝票を見ると全く違う住所。 合っているのは地区名称と番地末番だけ。名前も全然違います。 急いで宅配業者を追いかけ引き取って貰いました。