- ベストアンサー
理学部生物学科にとっての数学。
友達が理学部生物学科に通っています。 この前あった時数学の話をしていました。 理学部生物学科で数学は必要なんでしょうか? 私も大学の勉強をしている時「この勉強は将来自分の仕事に役にたつのだろうか…」と思うことが何度かあります。 学校側に何か意図があるんでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
*-*-*-*-*-*-*-*-* 回答ありがとうございます。 やっておいて損はないんですね。 やる気が出ました。 根拠がないと頑張れないタイプなんです。 >某有名大学では、2年次まで教養課程があり、理系は生物系に進む人でもかなり高度なレベルまでやるようです。 京大東大辺りですかね? すばりそうです。私は出身ではないのですが、東大の理学部や医学部の人に接する機会がありますが、明らかに 数学の学力がけた違いです。 それなりの成果を出すにはそれなりの理由があります。 生物系の研究は競争が激しいので、研究に入ってから 基礎学力を補う時間はありません。 やっておいたほうが絶対に得です。 数学だけでなく、細胞シグナル解析や相同性解析などでは、コンピュータの知識もかなり必要です。 ソフトウェアの基本操作だけでなく、プログラミング能力があるとかなり有利です。
その他の回答 (2)
- ryo_0126
- ベストアンサー率30% (125/407)
専門分野にもよりますが、必要な場合が多いです。 一例を挙げると、生態を研究するには統計学や対数関数の知識が必要ですし、生化学を専門にするなら化学反応を取り扱いますから微積分の知識が必要です。この他にもたくさん生物が必要なケースは出てきます。
お礼
>生化学を専門にするなら化学反応を取り扱いますから微積分の知識が必要です。 今、微積分習ってます。 頑張ろうと思います。 ありがとうございました。
- mepox
- ベストアンサー率17% (15/88)
やっておいたほうがいいと思います。 私は農学部出身で、大学の数学を全くやっていませんで した。 大学院に行きデータ解析をするようになり、数学の知識 の不足からかなり苦労しました。 某有名大学では、2年次まで教養課程があり、理系は生物系に進む人でもかなり高度なレベルまでやるようです。 同じ学科出身でもやる大学の人とやらない大学の人では 大学院に行き研究をするようになると、大きな差がつく はずです。 大学の数学は高校の数学と違い理論に厳密であり、単なる公式の暗記に終わりません。 それなりに難しいですが、やりがいはあるはずです。 嫌いでもやっておけば、損をすることは絶対にありま せん。
お礼
>大学院に行き研究をするようになると、大きな差がつくはずです。 大学の数学は高校の数学と違い理論に厳密であり、単なる公式の暗記に終わりません。 それなりに難しいですが、やりがいはあるはずです。 嫌いでもやっておけば、損をすることは絶対にありま せん。 *-*-*-*-*-*-*-*-* 回答ありがとうございます。 やっておいて損はないんですね。 やる気が出ました。 根拠がないと頑張れないタイプなんです。 >某有名大学では、2年次まで教養課程があり、理系は生物系に進む人でもかなり高度なレベルまでやるようです。 京大東大辺りですかね?
お礼
>ソフトウェアの基本操作だけでなく、プログラミング能力があるとかなり有利です。 実は現在某大学の情報学部に所属しているんですが、そこではプログラミング演習をさせられています。 私の大学は転学科ができるため2回から生命関係の学部に行こうと思っていました。 今まではプログラミングは生命関係には必要ないだろうと思っていたんですが、違うんですね。 やる気がかなり出ました。 >数学の学力がけた違いです。 >生物系の研究は競争が激しいので、研究に入ってから基礎学力を補う時間はありません 理系に数学は必要不可欠なんですね。 肝に銘じておきます。 とても参考になりました。 これからしばらく充実した学生生活が送れそうです。 本当にありがとうございました。