• 締切済み

家の中に入り込んだ虫をどうしますか?

noname#17305の回答

noname#17305
noname#17305
回答No.6

(1)E.その他 山(たかだか100メートル足らずの低い山ですが)の頂上付近に 建っているアパートに住んでます。 入居してすぐの頃は近所に空き地が目立ってしたが、最近だいぶ家が 増えてきました アパートの目の前に汚い池と雑木林がありますので 4月の終わり頃から10月の初め頃まで夜になると 網戸にびっしりと虫が張り付きます 朝、起きるとベランダの床が真っ黒になるほど虫が死んでる事も あります 小さな虫(虫の種類は分かりません)で、網戸の目をすり抜けて 家の中に入ってきますので、春から秋にかけては日が暮れ始めたら 窓を開ける事が出来ません (2) 1.蚊   (FかH) 2.蝿   (J 入ってきた事がないです) 3.ムカデ (D) 4.クモ  (AかC)  毎日、家の中で数匹以上クモを見ますので、1センチ大  の小さなクモでしたら何もせず放置してます  2センチ以上の大きなクモが入ってきたら(C)です 5.ゲジゲジ(J 入ってきた事がないです) 6.ダンゴ虫(J 入ってきた事がないです) 7.ゴキブリ(J 入ってきた事がないです) 8.蛾   (D) 9.蟻   (J 入ってきた事がないです) 10.カメムシ(D)

関連するQ&A

  • 家の中に1cm位のゲジゲジの様な虫?

    家の中で1cm位のゲジゲジの様な虫が発生しています。色は、グレーでティッシュで捕まえると、蝶のりんぷんの様な物が付きます。これって、何の虫?

  • 家の中に虫進入

    もうすぐ築4年になる家に住んでいます。 先日から、蟻が大量に家の中に発生して困っています。薬をまくと、しばらくは出てこないのですが、また出てくる始末。小さい蟻です。でも、これまでを考えると、築1年目から、チビゴキ、ムカデ、ヤスデ、ゲジゲジ、いろいろな虫が、たまに出てきます。この前は蟻が出てきたため、畳をひっくり返したらダンゴムシがいました。一匹ですが。周りの新築住宅に住んでる人に聞いても、家の中に虫は出てこないといわれます。何か家自体に問題でもあるのでしょうか…

  • ムカデのようなゲジゲジのような虫を家の中で頻繁に見ます。

    ムカデのようなゲジゲジのような虫を家の中で頻繁に見ます。 体長は2センチくらい、うすい茶色、足が細く、ゲジゲジのように胴体の両側に何本もあります。 カブトムシやクワガタのような、表面の硬い虫ではありません。 何の虫かわからないので、なかなか対策ができません。 すごく足が速いので、つかまえられないときもあります。 家は新築で、引っ越してまで4ヶ月くらいです。 見かけるのは主に1階で、玄関・リビング・リビングのクローゼットの中などです。 (2階にもいるのかもしれませんが、気づいてないだけかも…) 和室はありません。 とても気持ち悪いので、対策方法をおしえてください。 明日、一応バルサンを焚いてみる予定です。

  • 家の壁に大量の虫がいます

    タイトルの通りです 画像の虫が何匹も壁に張り付いています これは何の虫なのでしょうか? よく家の中にカメムシがいるのですが、もしかしてこれが家の中に入ってきてるのでしょうか?

  • 家に出る虫

    家の中に、小さなカメムシに似た虫が出ます。 ・大きさ5mm未満 ・畳の上2回、トイレの壁1回  ・頻度は1週間に1匹ずつくらい。 ・カメムシを縮小したような感じ ・動きは愚鈍ですぐつかまる カツオブシムシでも、シバンムシでもないようです 何かわかる方、教えてください。 害虫がどうか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ゲジゲジを家の中からいなくしたい

    家の中に気持ち悪い虫が出ます。今まで4、5回見かけました。 ずっとムカデだと思っていたのですが、ここで調べてあの虫は「ゲジゲジ」だということが判明しました。茶の間をゲジゲジが横切ることがあって、余りに恐ろしく寝ている間に顔に乗っていたら?などど考えると不安でなりません。益虫だとわかってはいても、あの姿は本当に鳥肌がたちます。 台所で見かけたものは水をかけて退治しました。さきほど茶の間を横切ったものも格闘の末、追いつめてなんとか退治しましたが、まだ家の中にいるのではないでしょうか? 出てきてからではなく、今家の中にまだいるかもしれないゲジゲジをおびきよせて退治する良い方法はありませんか? 小さい子供がいるのでバルサンは無理なようです。

  • 家に虫が出て困っています。

     最近家の中に変な虫が出て大変困っています。 何の虫かわかりません。 長さ3~4cmくらい、細い長方形で色は黒、足がすごくたくさん生えています。 ムカデかゲジゲジとも違うような気がします。 壁の上の方を歩いていたり、キッチンにいたりします。 足の速さはゆっくりの時と速い時があります。 その都度退治するのではなく、もう出ないようにしたいです。 家は古い鉄筋のマンションの最上階です。やはり古いと虫が出やすいですよね。 本当に気持ち悪いです。 何の虫なのでしょうか。自分でできる対策は何かあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家の中の鉢植えにやってくる小さな虫

    ハーブ(バジルとパセリ)の種を埋めて、家の中の日当たりの良い場所に置いています。 あと1鉢、小さい植木も買いました。 1週間くらい経ちますが、やっぱり・・・小さい虫(1~2ミリ)がたまに飛んでいます。 今のところ数匹しかおらず、その度に捕まえておりますが、いまに増えるのでは?と心配です。 かつても家で鉢植えを置き、たいていはこの手の小さい虫がやってきてブンブン飛び回り、主人から「鉢植えなど外に置けっ!」と一喝されてきました。室内用の植木が外で枯れていく様子を見るのは忍びないです。 小さな虫の対策方法ありませんか?ちなみにハーブはオーガニックで育てたいので、変な農薬は使いたくありません。よろしくお願いします。

  • 家の中を飛び回っている虫は何という虫でしょうか?

    網戸をしているのですが、家の中を小さい虫が飛び回っています。 特に私の勉強机の下に来やすく、私の体のまわりにブンブン 寄ってきます。1mmくらいの虫なのですが、蚊取り用の ベープを1日中つけていたら弱ってくるみたいで、昨日も 私の部屋のじゅうたんの上で3匹の死骸が見つかりました。 どこから湧いてくるのか、どんな名前の虫なのかわからず、 駆除方法もわかりません。しかも、体のまわりに寄ってくる ので、恐らく刺さない虫なのだとおもうのですが、あちこち 痒い気がしてきて勉強にも集中できず、大変困っています。 飛んでいる虫なので、ゴキブリほいほいみたいに置いてお けば虫がトラップされるというものでもないので、ベープ をひたすら活用するしかないのでしょうか? どなたか詳しい方、虫の種類や駆除方法など教えて下さい。

  • 土地ごとに出現する虫に差があるのはなぜでしょうか?

    田舎生まれ田舎育ちです。 A町「こっちはてんとうむし凄い」 B町「こっちはカメムシ凄い」 C町「こっちはバッタ凄い」 D町「こっちは蜘蛛凄い」 というふうに。 町で区切らずとも、「○○市□□町××」の××の部分、ごとに出てくる虫が違ったりもします。 こんな狭い土地で出てくる虫に差があるのは、何故なのでしょう。 私の土地はカメムシ凄いのですが、友人たちは「カメムシとか見たの人生に一回だけだよ」とか言ってきます。同じ県の同じ市の、近場に住んでいます。片方が片方の家に行くまでにかかる時間は、車で10~15分、とかです。 そういえば、田舎にはゴキブリそんなでないけど、都会だとゴキブリめっちゃ出てくる、とかも聞いたことあります。 あとカメムシがあんまりでない土地、環境、周辺の自然率、はどんなものなのでしょう? カメムシ嫌いなのですが、出る為、嫌だなと思ってます。 一人暮らしする時とかに、カメムシ出ない、むしろ虫があまり出ないところに行きたい。もしくはカメムシが寄ってこない環境にしたい。虫も寄ってきてほしくない。 100%は無理でも・・・。 気になったので質問しました。 お願いします…。