• 締切済み

諦めて後悔したことを教えてください。

こんばんは☆ ご覧頂きありがとうございます。 タイトルにもありますが、諦めて後悔したことについて 教えてください。悲観的な質問で申し訳ありません^^; ちなみに私は… ・とても好きな人を2回振られ、忘れるため他の人とつきあったこと。  今思えばあんなに好きになれる人はいません^^;  どうして追わずに自分の気持ちに背を向けてしまったのか… ・某公務員に折角なれたのに結婚で転勤ができないという理由で  辞めてしまったコト… ・もっと学生時代もっともっと勉強していればよかったと思うこと 等々…あぁ…落ち込んでいますので、皆様のエピソード等お話下さい。お願い致します。

みんなの回答

回答No.10

大学受験のときに理系にいかなかったことかなぁ 理科ダイスキっこでした。 なのに、テストでいつも5教科の中で 一番点数がよかった英語を指針にして、 文系に行ってしまいました。 でも 大学、つまんなかったなぁ

noname#17980
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 私も同じような理由で大学は失敗しました… 親の経済的な事情により私大を諦め 公立に行きました。 やりたいことの講義内容がつまらなくて 2年で中退しました…。 好きなことができないと本当つまらないものですよね…。 ありがとうございました。

noname#17980
質問者

補足

みなさま、ありがとうございました。 やはり人生なんらかの後悔はありますよね…。 負けないように頑張ります。 本当にありがとうございました。 ポイントは皆様それぞれに後悔はありますので つけることは控えさせていただきます^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwc-0901
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.9

親に言われるままに大学進学を決めたこと。 進学先は芸術系の学校だったので、裕福ではない私が行くところではないとずっと思いつつも、「(お金は)なんとかなるから。」と母に言われ、本当は心理学が勉強したくて行きたかった大学を言い出せずに終わってしまいました。 通っていた高校も普通レベルだったので、とてもその大学に合格するのは無理と決めつけていたのもあります。 私が高校生だった頃にこの『教えて!goo』があれば、アドバイスや回答を読んで、頑張れば私でも行けるかもしれないと死に物狂いで勉強したかも…? なので、今子供達には自分のやりたいことをしっかりやりなさいと言っています。できる限り応援するからと。

noname#17980
質問者

お礼

ありがとうございました。 進学の問題は私もありました。 自分の経験があるから、子供さんの気持ちもわかられるでしょうね。^^いい親御さんであられますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87517
noname#87517
回答No.8

こんにちは あの時素直になれていたら・・・ あの時人の気持ちがわかってあげれてたら・・・ あの時はなしかけていたら・・・ あの時もっと勉学するんだった・・・ あの時親が、無理にでも野菜を食べさせていたら・・・ 後悔って結構な量ありますね^^

noname#17980
質問者

お礼

はい。私もほとんど同感な気がします。 野菜は大好きだったので問題ないのですが^^; 後悔はほんと結構な量になりますね…。 素直になることって大切ですよね。 もっと早く気づけば… 後悔先に立たずとは、ほんとその通りですね^^; ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19360
noname#19360
回答No.7

小学3年生のときに好きだった女の子。 当時好きだって告白しましたが、その後彼女の周囲から、私は嫌われていると妙な噂を聞きつけ、それを本人に確認しないまま泣く泣く彼女を諦めてしまいました。 30数年ぶりに同窓会で会って、よくよく話して見ると、ずっと好きで20歳まで私のことを諦めきれず、だれとも付き合わなかった。その後、しぶしぶ職場の同僚と結婚した。と聞かされました。 私は泣きましたね。なんであの時本人に確認しなかったんだろう?なんであんなに好きだったのに簡単に諦めたんだろうと。 初恋の彼女は今も私の好みの女性のタイプの基本となっています。もうこれからは簡単に諦めません!

noname#17980
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり恋愛のことは人生の価値観というか、影響与えますよね^^; 私もです…。 確認しなかったのはもったいなかったです。 くやしいですねぇ… はぁ… やはり簡単にあきらめたらダメなのかも知れませんね… ありがとうございました! 幸せになってくださいね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15782
noname#15782
回答No.6

*小学校の運動会を見に来ていた、中学の陸上部の顧問&先輩に、 『中学に入ったら、陸上部に入ってね。』って言われていたのに。 ちょっと虚弱気味だったせいで母親に運動系の部活を禁じられ、 文化部に。 陸上部に入りたかった!!!!! *某書道連盟で、あと検定で受かれば師範のお免除がいただける 所だったのに。面倒がって試験場にいかなかったもんだから.........。 バカ!!! 習字の試験受けるだけなのに~~~~~~!!!!! 大人になってからの後悔は、思い出すのも.......なのでやめておきます。 これからの将来に、しておかなくてはきっと後悔しそうな『英語』、 がんばって勉強しようと思います^^;

noname#17980
質問者

お礼

ありがとうございます。 習字は羨ましいです。師範の試験をすっぽかすとは!! もったいないですね…。^^; 英語ですか…私も1年ほど留学して習得したはずでしたが、 就職しても使うこともなく、大学入試に生かしただけで もう使うことが海外旅行←しかも英語圏だけ。しかありません。 でも、がんばって勉強して生かしてくださいね^^ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14731
noname#14731
回答No.5

プロゴルファーになる夢を自ら捨ててしまったこと。それ以来夢らしい夢はない。 せっかくバンドを組もうと誘ってくれた、運命のような出会いがいくつもあったのに自らはねのけてしまった。 芸能界にもつながりのあるモデルような女の子が自分に興味をもってくれたのに冷たくあしらってしまった。 せっかくカメラをはじめる誘いがあったのに断ってしまった。 せっかく自分を思ってくれるいい女に出会えたのに別れてしまったこと数人。 せっかくいい女と待ち合わせたのにすっぽかしてしまった。 英文科にいて留学のチャンスもあったのにまったく利用せずまったく しゃべれずじまい。 せっかく北海道にいたのに札幌から一歩もでなかった。 せっかく北海道にいたのに一度もスノボをしなかった。 せっかく北海道にいたのに本州に帰ってきてしまった。 せっかく勤めた会社を3ケ月で辞めてしまった。

noname#17980
質問者

お礼

ありがとうございます。 夢を捨ててしまうと、その後次の夢は持ちにくい気がします…。 私も仕事で北海道札幌辺りにいました。 仕事の研修で富良野のスキー場にスキーに行きました。 それはもったいないですが、南国出身の私で、北海道在住の 私としては本州に戻ることは羨ましいです^^; 回答者様はとてもいろいろと素敵なものにご縁がおありだったようですね^^ ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分はフランスにずっといました。現地の学校にいましたが、バカロレア試験に落ちてしまい大学に行けませんでした。学校の先生はお前は日本国籍だから日本人として外国人扱いの学部に入学しろと言われましたが何故かその時、ずっとフランスでいたのに言葉が喋れないという扱いをされるのが自分で許せず、日本の大学を受験することにしました。しかし、帰国子女推薦でも周りがみんなバカロレアを持っているいる人たちばかりで、落ちました。浪人しました。ずっと勉強はしてこなかったのでホントに浪人は辛かったです。しかも周りの皆からはなんでどこも入れなかったのと変な視線で見られましたし。フランスにいたときそのまま大学に行けば良かったと後悔しています。あとで現地の友達に聞いたのですが、外国人クラスでも普通の学部に転部が出来たと聞いてかな~り後悔しています。

noname#17980
質問者

お礼

ありがとうございます。 進学についての後悔は私もあります。 親の経済状態の説得により行きたい私立を諦め、 地元の公立大に進学しました。 やはり、しっくりこず、2年次終了と同時に中退いたしました…^^; >ずっとフランスでいたのに言葉が喋れないという扱いをされるのが自分で許せず、日本の大学を受験することにしました そうですよね!ずっといたのにという気持ちになると思います。 フランスにずっと住んでいらっしゃられたなんて羨ましいです^^☆ 進学についての後悔はのちのちまであぁ…と思う気がします…。 マイナス過ぎてしまうのかも知れませんが… お話ありがとうございました。 お互いがんばりましょう^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • easuf
  • ベストアンサー率34% (367/1064)
回答No.3

そうですねぇ… ・高校時代、友達がせっかく好きな人と2人っきりになれるようにセッティングしてくれたのに、恥ずかしくて告白できなかったこと ……2週間後、この友達に好きな人を取られました(笑)。 ・仕事を辞めてしまったこと ……うつ状態になってしまったので辞めたのは仕方がないですし、きっともっと頑張っていたらうつ病になったんじゃないかと思いますけど、今無職で苦しい立場にいてさらに辛い立場に自分を追いやっている気がするので、辛くても辞めなければ今違っただろうなぁ…と思います。正直言って、今お先真っ暗です…(苦笑)。 ・学生時代にもっと勉強して、もっとバイトするべきだったこと ……元看護師なので学生時代の勉強が仕事に直接結びつくのですけど(もちろん就職してからも勉強は必要ですけど)、ろくに勉強もせずに国家試験に受かってしまったので、仕事で苦労しました。もっとちゃんと勉強しておけば、違っただろうに、と思います。また、バイトもあまりしなかったので上下関係が苦手です。もっとたくさんバイトをしておけば…と思います。 私も#1さん同様、今が今までの人生の中で一番どん底だと思います。学生時代も学校辞めたいとか、もうどこかに失踪してしまいたいとか思っていましたけど、今思うとちっぽけなことで悩んでいたなぁって思います。

noname#17980
質問者

お礼

ありがとうございます。 ・学生時代にもっと勉強して、もっとバイトするべきだったこと これ同感です~~。 就職先もなんだか変わった組織の国家公務員でしたので 普通?の民間のふつ~の一般の社会に対して自信が持てません…。 人生経験や芸は身を助けるといいますが、 全く持ってその通りだと痛感しております。 ひとりでも歩いていけるようになりたいですが、 大変なことですね。 私もお先真っ暗です。 恋愛の痛手は結構私は後々の恋愛に影響します^^; ちっぽけなことだといえるようになるため 私も頑張ります。^^ ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

>もっと学生時代もっともっと勉強していればよかったと思うこと 同感です。 実は高校時代、国語が大嫌いでした(苦笑 今でもあんまり好きじゃないですけど、国語嫌いで苦労したことがあるんです。 今は忙しくてやめちゃったんですけど、以前は点字をやってました。 で、何で苦労したかっていうと、 地名が読めない、漢字が読めない、人名が読めない、単語の意味が~~~!! 読めない嵐・・・。 (点字は全て音で表すので、正しく読めないと意味が伝わらないのです) そのほかにも文節ごとに区切る必要があるため、今度は文法攻め~~(脱兎 社会(特に地理)や国語の勉強をきちんと高校時代にしておけばこんな苦労はっ。 まさかボランティアをする時になって、高校時代の勉強不足がたたるとは思いもよらず、です。 あ、これ、あきらめて後悔っていうよりまじめに勉強しなかったので後悔ですね。 私の回答を見ている皆様で、特に学生のかた。 高校時代勉強をしなかったことで苦労している悪い大人の見本がここに一人います。 ので、学生時代はしっかり勉強してくださいね。つけが回ってきます(涙) (どんな人:勉強しないつけが後から回ってきた人。自信あり(苦笑))

noname#17980
質問者

お礼

ありがとうございます! 私も国語苦手です^^;漢文古文さっぱりで… 興味もないし^^; 国語の文法難しいですよね…キライです… ほんと、私も、学生の皆様に伝えたいですね^^; つけは回ってくる気がします…。 切実ですね^^; 点字は私も興味があって最近独学ですがはじめました。 がんばります。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bo-suke
  • ベストアンサー率23% (58/242)
回答No.1

東大落ちた~。 こんなことなら浪人しなきゃよかっ… あぁ、俺浪人したんだった~(T T) ろくに友達も作ってないしね~。昔から人には嫌われてるし。吐露できる人間さえいねぇ~。 ということなので。 今までの中で一番どん底だと思う。たぶん。 でもまぁこんなの序の口なのかなァ。少なくとも今悲しいです。しくしく。

noname#17980
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なんか内容の割りに明るい?感じのご回答で… だけどそうですね… なんとなくお気持ちわかります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生時代を後悔しましたか?

    皆さん学生時代にもっと勉強しておけばよかったって思うことはありますか? 子供ができたらどのように勉強をがんばるように言えばいいか参考にしたいのでエピソードがあれば教えていただけますか? 私はというと...帰国子女ですので英語を勉強しておけばよかったという後悔はありません。しかし社会 特に歴史、公民、経済をもっと頑張っておけばよかったと(というよりはもっと興味を示しておけばよかった)後悔してます。帰国子女ですので通訳を任されることが多いわけですが政治の話になったとたんたちまち通訳が詰まってしまうことからですね。 皆さんのエピソードお待ちしてます。

  • 勉強しなかったのは自分なのに今さら何を後悔するの?

    低学歴の人で勉強しなかった自分の学生生活を後悔している人は何故勉強しなかったんですか? 部活やバイトや遊び等、他のことで学生生活が充実していて、低学歴で終わっても何の後悔もない というのならそれは良い学生生活になったんだと思うけど 勉強もせずに他のことをしておいて、後から「あー、勉強しておけばよかった」とか後悔しているとか、ゴミみたいな学生生活だったってことじゃん。 少なくとも勉強だけはどんな人にでもやれるチャンスが平等に与えられていたのに、それを放棄して後から後悔するとかクソ。 金がなくて…とかいうお決まりの言い訳とかもいらん。 テストで点数さえ取れれば金の問題はいくらでも解決する手段はあるから。 本気で進学を望んでいて、そのために行動していたら金がないから進学できないなど滅多に起きない。 低学歴の人で自分の学歴に後悔している人に質問です (1)学生時代には勉強せずになにしてたんですか? (2)なぜ今から受験勉強をしないのですか?

  • 後悔の乗り越え方

    24歳、地方公務員女です。 私は地元の田舎で公務員をしています。 高校は進学高、大学は国立大に進学させてもらったのに、小さな町である地元に戻りました。 私には後悔があります。 それは、もっと高校時代に努力していれば、大学時代に努力していれば、もっと良い職場に就職できたかもしれないのに、ということです。 私は地元以外の公務員試験や一般就活もしましたが、地元以外内定をいただけませんでした。学歴から見ても、内定がもらえないのは学生時代頑張ったことがないからだと両親は怒っています。学歴を無駄にしたと。 たしかに職場には私と同じような経歴の方は少なく、高卒やFラン大卒の方が多いです。 もっと努力していれば、今こんなところにはいなかった、もっと良い環境下にいられた、別の場所ならそれ相当の男性にも出会うチャンスがあったかも…とグルグル考え出すと止まりません。 今の職場では、学歴も関係あるのか大事にしていただき、私の意見も反映していただいて仕事が進んでいくので、やりがいも感じています。それだからこそ、もっとできたかな?と悩みだすと止まらなくて。 今は目の前の仕事を後悔ないようやりきることを目標にしていますが、お休みの日や夜になると考え込む毎日です。なぜ、ここにいるんだろうと。 どうか、後悔の乗り越え方を教えてください。

  • 後悔ばかりの人生

    後悔ばかりの人生 こんにちは。もうすぐ23になる男です。今までの人生を振り返ると 後悔の念で一杯です。 高校時代に体について陰口を叩かれたことがあり 人と話すのが怖くなりました。一人しか友人ができず、ひたすら勉強した記憶しかありません。某国立大学に合格しましたが高校時代のことを引きずり 人との交流を避けてきて そのこともあり、周りから疎まれてしまう始末、思い出も何もありません。普通に行動していれば友人 彼女もできたかも知れないのに、自分自身で台無しにしてきた訳です。かなり後悔してます。バイトも人並みにしただけです。華の大学時代なんて私には何のことかわかりません。 大学を卒業した今 虚しい気持ちで一杯です。俺は何やってんだろう…あの時違う行動していれば 違う結果になっていたのに…と1日中考えてます。カラオケにも何度も足を運び1人で当時を思い出してはおお泣きしてます。公務員試験(市役所)に先日合格し、来年から社会人ですが、青春時代の思い出がないまま社会に出るかと思うと悲しみがこみあげてきちゃって…気がつけばもう23歳 当時には戻れないことは分かっているが、ついつい考えてしまいます。今日も一日中ベッドで寝込んでいます やり場のない自分に対する怒りと悲しみで気が狂いそうです。ぜひ 何か意見を下さい

  • 後悔

    「あのとき、ああしておけば」 「学生時代、こうしておけば」 というような後悔はあっても うわー、あれ辞めておけばよかったという、実際に行動した後悔ってあまり無いような気がするのですが (極端な話、事件や事故で⚪︎人というようなレベルぐらい) 事件や事故になる出来事はやりすぎですが、普通に生きている分には”後悔”ってあまり無いんですかね?

  • 人生における後悔

    って、やっぱりありますか? 例えば自分で言えば学生時代勉強しなかったことと大学にも行っていないので、これが70代とかになって今更大学受験しても…と思うと、大学に入るなら早めのほうが後悔ないのかなとも思いますが。

  • 低学歴で後悔してるのなら何故今、受験勉強しないのか

    低学歴の人で勉強しなかった自分の学生生活を後悔している人は何故勉強しなかったんですか? 30過ぎでクビ切られて、「高卒だから次の職がない。もっと勉強しておけばよかった。」みたいになげいてるおっさんとかいるけどさ 勉強もせずに他のことをしておいて、後から「あー、勉強しておけばよかった」とか後悔しているとか、ゴミみたいな学生生活だったってことじゃん。 少なくとも勉強だけはどんな人にでもやれるチャンスが平等に与えられていたのに、それを放棄して後から後悔するとかクソ。 金がなくて…とかいうお決まりの言い訳とかもいらん。 テストで点数さえ取れれば金の問題はいくらでも解決する手段はあるから。 本気で進学を望んでいて、そのために行動していたら金がないから進学できないなど滅多に起きない。 低学歴の人で自分の学歴に後悔している人に質問です (1)学生時代には勉強せずになにしてたんですか? (2)なぜ今から受験勉強をしないのですか?

  • 後悔だらけです。

    後悔だらけです。 こんにちは。22歳の男です。今まで歩んできた人生を振り返ってみると、本当に濃度の薄い、つまらない人生を送ってきてしまったと空しくなります。特に高校時代から大学時代にかけてです。高校時代、私の身体的な特徴の陰口を言われたのが原因で、無口になり、人と接するのが怖くなりました。故にあまり周りとコミュニケーションをとって来ず、友達も本当に少ししかできなかった。高校時代はひたすら勉強したという記憶しか残ってないです。某国立大学に合格し、大学生活が始まったわけですが、ここでも高校時代のことを引きずり、無口でいつも一人で行動してきました。大学時代は華とよく言われますが、そんな風に思った事ないです。全部自分のせいです。両親にも申し訳ないです。折角高い学費だしてくれたのに、台無しにして 本当にもったいない事をした・・・もっと周りとコミュニケーションをとっていれば楽しかったはずなのに・・・友達沢山できたかもしれないし、恋愛だって出来たかもしれなかった、そのチャンスを自分でけしてきたわけですから・・・そうかんがえると、胸が苦しくなります。自業自得なのは分かっていますが、言葉では言い表せないような空虚感がものすごいんです。この先の人生もお先真っ暗なんじゃないかと・・・ 人生って変えられるのでしょうか?

  • 後悔が取れない

    23歳の社会人男です。学生時代に恋人を作れなかったことをとても後悔してます。 僕は人の輪に上手く入れず、殻にこもった青春を送ってしまいました。 自由な時間が多く、周りの女性と知り合う機会も溢れてるあんなに彼女が出来やすい環境はもう一生きません。 やはり社会人になったら時間も機会もグッと減り、かなり焦ってます。 そして仕事漬けな毎日でロクに恋人を作る暇も無く俺の人生って何なんだろうと未来に希望を持てません。 学生ぐらいの若い男女がキャッキャしてるのを見ると非常に落ち込みます。 学生の若い時に恋人を作れなかったことに後悔している人がいらしたら聞きたいのですが、こういった落ち込みの時にどうやって気持ちを紛らわせてますか?

  • 後悔しています

    後悔しています 高校時代、部活でキャプテンをやりました。 元々仕切りたがりなので 妙にはりきり 周りを平気でこき使い、見下し、 顧問が厳しかったので自分だけつらいと思って 泣いてばかりで周りにやつあたりして 部員の気持ちなど一切考えてなくて とにかく自己中で散々なキャプテンでした。 今になって後悔しています。 どれだけの人を傷つけてきたのでしょう。 部活仲間に合わせる顔がありません。 今は性格が変わったのなら あの頃はごめんと言えるかもしれないのですが 残念ながらいまだに私は自己中で人に優しくできなくて 友達がどんどん減っています 私も絶対私とは友達になれないと思います これから先もずっと人を傷つけて、 友達いないまま生きていくのかと思うと 消えてしまいたいです 2週間後に大学受験ですが勉強どころではありません 自分はなんて最悪な人間なんでしょう… 過去は変えられないのはわかってます。 今の自分を変えたいのに やはり自己中な自分は自己中のままです いっそ首をくくってしまいたいとさえ思います 同じような経験のある方、 または 部活で部長が嫌われていた、 学生時代に性格が悪く嫌われている人がいた、 という方の話も聞きたいです。

このQ&Aのポイント
  • SC-S80650で同じ色(イラレで作成)同じ材料、同じプロファイルで出力したのに、出力した日が1日違うだけで色が変わってしまう現象が発生しています。この理由について詳しく解説します。
  • SC-S80650は、日によって色が変わることがあるという報告があります。同じ色であっても、出力した日が1日違うだけで色が異なる現象が発生してしまいます。これは、プリンターの出力環境や材料、プロファイルなどの影響によるものです。
  • SC-S80650で出力した結果、色が日によって変わる現象が起きる原因としては、以下の要素が考えられます。プリンターの調整やキャリブレーションの不足、材料の品質や保管状況、プロファイルの適応、環境温度や湿度の変化などが影響している可能性があります。
回答を見る