• ベストアンサー

私の院浪計画

地方から上京して今現在都内の私大大学に通う理系4年生(一浪)です。 今年自大学を含めたの大学院試験を受けたのですが、力及ばず不合格となりました。 今後の方針としては 二人いる弟の内、下の弟(現在高校三年)が横浜の大学に進学する可能性が出てきたので、二人暮らしをする構想の下 アルバイトをしながら勉強をして、来年の受験に望みたいと考えています。 つまり、院浪です。 就職も一瞬考えましたが、中途半端なまま勉強を投げ出すことは嫌だと感じ、 また大学院を通して研究を進めてみたいという考えを持っていたので。 正直親の援助が欲しいところなのですが、上の弟が現在大学3年(理系)、そして下の弟が進学することを考えると親の負担が余りにも大きくなることがそのあたりを難しくしています。 その辺りの事は親と若干話し合いを行い、自分の分の生活費を稼ぐことにしました。(弟の分は親が援助する方向) 地元に戻って勉強するのが経済的にも自分の勉強量的にも最善かもしれませんが、たまに大学へ行ったり、先輩・友人に会って質問もしてみたいので地元には戻らないつもりです。 また、研究生として一年間籍を置くという方法もあると聞いたのですが、学費?なるものを払わなければならないようで断念しています。 空白期間を作るのは良くないとよく聞きますが、しょうがないと考えています。 もし来年合格をつかむことができたのなら、半年間のフリーな時間ができるので、その時は遠出でもしながら少し世の中の見解なるものを見つめ直してみようかと。 以上が私の今後の計画なのですが、院浪、研究生を経験した方から何か良いアドバイスはないでしょうか? もちろんそれ以外の方からの意見でも構いません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

No.1,No.7です 度々失礼します。 きついことを書いてしまってごめんなさい。実は『大学・大学院・短大』で何度か回答を書いているのですが、一向に返事が返って来ないのです。『恋の悩み・人間関係』では半数以上の返事が返ってくるので、そんなこともあり、つい言葉がきつくなりました。 やはり年齢層が低いせいでしょうか?最近はあまり回答を書かないことにしています。 takkochanさんも回答されているように、担当の教員に相談するのが始めにすべきことかと思います。 理系の世界は、結構専門家同士で狭い人間社会を形成しているので、いつどこで再び関係するか分かりません。なので、教授など上の方には失礼の無いように、穏便に進めていくのが大切だと思います。 独立研究法人の技術補助員は、職員や研究院のようにHPで公募されるというよりは、普通のアルバイト情報誌や職案に載せていたり、知り合いのつてなどで決まることもあります。また、応募も欠員が出たら、もしくは予算が付いたら、、というように、不定期なので、常にチェックをしておきましょう。 健闘を祈ります!

toshimaru319
質問者

お礼

>やはり年齢層が低いせいでしょうか? いえ今回は僕の方に過失があるのでお気になさらず。 なるべく穏便に話を済ませて行きたいですね。若干癖がある人なので結構難しいのですが。。。 学科内で唯一院試験の合格者を出さなかったツワモノらしいです。 まめに補助員系統の情報はチェックしてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.9

No.6,8,追加です。各質問に対するお礼を読んで気付きましたが、研究室の先生とよく話し合って今後のことを考えた方が良いです。 あまりにも研究生活のことがわかってないと感じます。 >合格後の半年の過ごし方を詳細に書くならば、研究室に少し顔を出しつつ論文を受け取り予め知識を蓄えるつもりです。 >後は研究の基礎となる科目を一から勉強しなおしながら、国際学会の場合も考えて英語教室に通おうかと考えています。 もし、実習生としてやりながら受験するなら、合格後はそのまま研究を続けて進学するのが普通です。 論文を読んだり、英語の学習も研究と平行してやるものです。研究室に少し顔を出しつつ等という考えでは実習生も勤まらないと思います。 また、院試前に、ゼミ等で忙しく試験勉強ができなかったことを不合格の理由にしておられますが、このようなことは、理系の研究室なら普通のことです。 これらのことも総合的に考えて、教官とよく相談して、今後のことを考えた方がよいと思います。 厳しいことを書きましたが、私自身大学院に3校不合格しましたが、教授とよく話し合って秋までに4校受験し、4校目に合格を果たしました。 また、空白期間を作らないことについては、民間研究所退職後、公務員試験のために空白を作ったことが、20年以上たった今日においても履歴上の汚点(空白期間については、他から決して良い評価を受け得ない)となっていることから、失敗して欲しくないから、経験者としてあえて苦言を呈しているとご理解ください。

toshimaru319
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず先生と今後の事を話し合ってみようと思います。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.8

No.6です。 >合格後は英語の勉強もしてみようかと考えております。空白期間中には研究の基礎になる科目の知識も増やしてみるつもりです。 この考えが危ういのです。私自身経験があるからいいますが、空白期間は作らない方が良いです。一度作ると履歴上消すことができません。どこかに所属しておくべきです。

回答No.7

質問者様へ あなたはここに寄せられた回答を読まれているのですが? 少なくともここに回答を寄せた人たちは、あなたのことを心配し、役に立ちたいと思い、その後どうなったのだろう・・・?と心配しているのです。 顔の見えない、ネットでのやり取りですが、そこには感情は無いのでしょうか?責任は無いのでしょうか?

toshimaru319
質問者

お礼

申し訳ないです。 あまりチェックを行わないメールボックスにメールが来るように設定していたため、気がつくのが遅れました。 まさか、このように多くの回答をいただくとは・・・ 以後気をつけさせていただきます。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.6

民間研究所(2箇所)、県立研、国研、国立大勤務歴のある私大教員です。 これまでにも似たような質問が多くあり、この質問にもいろいろ回答されていますが、例えば、研究生と留年をした場合、多くの大学教員がどのような判断を下すかというと、研究生は、卒業している、留年生は卒業できなかったと見ます。 留年生がわざと留年したのかもしれないという可能性については、しかるべき人からの推薦状などから確実にならない限り、考慮されることはありません。また、大学教員は、通常そのようなことを推薦状には書きません。 また、いわゆる、本当の意味での院浪をした場合、まともな大学なら、基本的に問題外です。卒研をやって浪人中という行動そのものが、少なくとも大学院に行こうとしている者として常識が無すぎる(ちゃんと指導教員と相談できない、ひいては将来の指導教員とも相談できないであろうという推定につながる)と考えられるからです。 最も、大学院はごまんとある時代です。入学できるところはあるでしょう。院浪でも受け入れてくれるところはあリます。しかし、そのような所は、2次募集もやっているところですから、2次募集で入ったほうがお得でしょう。 ちなみに2次募集でめぼしいところがあったら、それではいる方が良いと思います。 浪人はすべきでない。 留年よりは研究生。 できることなら2次募集も考慮というのがお奨めです。

toshimaru319
質問者

お礼

ご指摘有難うございます。 >>浪人はすべきでない。留年よりは研究生。できることなら2次募集も考慮というのがお奨めです。 自分の研究室で本当の意味で院浪して他大学から入学した方がいたので、院浪も可能ではと考えましたが中々難しい問題ですね。 先輩の方から研究生に似た「実習生」なる道もあると言われたのでそちらの方を考えてみようかと思います。 二次募集も考えておりますが、正直苦しいですね。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.5

いろいろなご意見があるとは思いますが、大学院入試に不合格だったことには様々な原因があり、単に『能力が足りない』と割り切る程単純なものではないでしょう。 基本的には「準備不足であった」か、「学部時代の試験に手を抜きすぎた」か、「非常に人気の高い研究室を受験した」かのどれかでしょう。 その大学に入学できている以上、それほど能力に差があるとは思えません。 また、「空白期間を作るのは致命的」という意見がけっこう強いみたいですが、、私自身はそれほど『空白期間』が致命的とは思えません。特に、企業に就職する上では。(博士に行って学校に残る場合は知りません。) 理系の研究職として就職活動をする場合は、「教授推薦」あるいは「学校推薦」という場合が多いと思います。 この場合、人気企業の推薦枠をもらえるかどうかは、『大学院入試の成績のみ』あるいは、『院試の成績+学部の成績を総合評価し点数化したもの』のどちらかになるでしょう。  つまり、『学部時代の成績はほとんどAです。院試では専攻内で3番でした。 ちなみにTOEICは800です。』とかだったら、たぶん採用には問題ないでしょう。 あとは、『空白期間は何をやっていたんですか?』という質問に対してうまく答えればいいだけです。 学部時代の成績に自信があれば、フリーターをやるのも悪くはないんじゃないですか? ただ、もっといろいろな選択肢を検討していいと思います。 まず、私だったら、『留年して、大学院入試を再受験』あるいは『留年して、就職活動』のどちらかを選びます。 もしかしたら、留年をするのが難しい状況にあるために質問のような形で来年1年間を過ごすつもりなのかもしれませんが、、私なら教授に相談(というか、お願いする。)して、留年させていただきます。 留年は無理ですか?

toshimaru319
質問者

お礼

助言有難うございます。 私の場合は「準備不足であった」に当たると思います。 正直研究と平行で勉強は苦しかったです。試験一週間前にゼミ発表だったというのも原因で勉強時間を取る事は難しかったです。 ただ、研究に手を抜いて教授の印象を悪くする事は避けたかったので研究に熱を入れてしまった次第です。 >>学部時代の成績に自信があれば、フリーターをやるのも悪くはないんじゃないですか? 有難うございます。合格後は英語の勉強もしてみようかと考えております。空白期間中には研究の基礎になる科目の知識も増やしてみるつもりです。 >>ただ、もっといろいろな選択肢を検討していいと思います。 周りの知人からも留年を進められるのですが、問題はやはり金銭的な問題ですね。 知人はそんなものは出世払いしろと言っておりますが、なんとも難しい問題です。

noname#14189
noname#14189
回答No.4

旧帝大理系大学院博士課程修了者です。 >空白期間を作るのは良くないとよく聞きますが、 良くないどころか、将来の就職は絶望的となります。いわゆる誰でも知っているような企業、大学教員などへの就職は完全に絶たれます。もし、将来的にある程度有名な企業での研究職を希望するなら、不可能になってしまいますので、もう一度考え直した方がよいかと本当に思います。 今の質問者様には、たった一年だけ・・・という考えがあると思いますが、世間様はその考えは通用しないことが多いと、私はいい聞かされて、大学院を修了しました。 あとあと後悔することになることを、あらかじめお伝えしておきます。

toshimaru319
質問者

お礼

ご指摘有難うございます。 確かにその一年間の意味は重要だと感じました。 しっかりと考えてみるつもりです。

noname#62864
noname#62864
回答No.3

厳しい意見ですが、気を悪くしないで下さい。 大学院生や大学院受験者を何人も見た上での話です。 一般論として、自大学を含めて何校も受験してすべて不合格であったということは、学力がかなり不足していることを自覚するべきです。 その意味では、空白期間云々ではなく、能力を磨くために研究生として籍をおく方がよいと思いますが、経済的な事情でそれが出来ないというのであれば、仕方がないでしょう。 現実問題として、ご提案の様な方法で合格することも可能かもしれません。 しかし、気になるのは、「合格後は遠出でもしながら・・・」ということです。 「中途半端なまま勉強を投げ出すことは嫌だと感じ、 また大学院を通して研究を進めてみたい」と真剣に思っている人の考えとは思えません。 この部分が、質問の本質ではないことは承知していますが、文面からは真剣さが伝わってきません。大学院に進学するために努力するという決意が感じられないのです。こういう状況で、院入試に合格するだけの勉強が出来るのかどうか少々疑問に思います。 もう少し、物事を客観的に見ることをお勧めします。すなわち、来年度の院入試に合格する学生の多くは4年生であり、1年間卒業研究をして、その直後に大学院に進むわけですからブランクは0です。あなたの場合には、実験や研究に関しては1年間のブランクが出来てしまいます。また、院入試後の半年というのは、院入試のために勉強したことを忘れてしまうのには十分な期間です。 あなたの考えているような過ごし方をすると、進学後、他の院生と比べて、2歩も3歩も遅れてスタートすることになります。そのようなことで良い研究ができるかどうか疑問ですし、他のメンバーに付いていけなくて、やめてしまう人もいます。 大学院を目指すのであれば、もっと危機感を持って、院入試までといわず、入学するまでしっかりと勉強することをお勧めします。

toshimaru319
質問者

お礼

厳しい意見有難うございます。 No2さんにも答えましたように現在は実習生の道を考えている次第です。 >>しかし、気になるのは、「合格後は遠出でもしながら・・・」ということです。 この事に関して誤解があるようですが、半年間フルで旅行すると言う意味ではありません。 学生時代に一人旅等を経験していなかったので1、2週間ほど経験してみたいと言う意味です。 合格後の半年の過ごし方を詳細に書くならば、研究室に少し顔を出しつつ論文を受け取り予め知識を蓄えるつもりです。 後は研究の基礎となる科目を一から勉強しなおしながら、国際学会の場合も考えて英語教室に通おうかと考えています。

  • hoo24
  • ベストアンサー率21% (34/157)
回答No.2

こんにちは 理系院卒の者です。 お聞きしたいのですが、今年はいくつ(何校?)お受けになったのですか?今年(特に試験前頃)の普段の研究状況は?(帰宅時間、忙しさの程度)。試験は今年はもうないのですか? 個人的には、研究生になるのがいいと思います。経験も浅い中、1年もブランクを作るのはとても好ましいとは言えないと思います。たとえ研究生でも1年もいれば、知識も経験もそれなりに伴うと思います。 失礼ですが、浪人して受かる自信はありますか? 「中途半端なまま勉強を投げ出す」の意味がちょっとわかりません。 それに経済的に親に頼れないとおっしゃいますが、院生になった場合にはどうする予定ですか? 院浪したとして、もし駄目だった場合のことは考えていますか? ちょっときつく書いてしまいましたが、補足をお願いします。

toshimaru319
質問者

補足

返信送れて申し訳ないです。 今年度は自大学である早稲田大学(英語、専門科目二つ)と東京大学(英語、数学二つ、専門科目二つ)を受験しました。 研究はプログラムを組み、数値実験を行う方式をなっており、うまく行けば2月前に卒論を仕上げられる状況です。ただバグとの戦いになりそうですが・・・ 自分の大学では後期試験はありません。ただ、最近知人に激を飛ばされ2月初旬の他大学の後期試験を受けようか考え中です。 しかし、試験科目数が9科目と比較的多めであることと、授業の試験も年明けにありまして、卒論と平行で行うにはかなり困難だと考えています。 >>個人的には、研究生になるのがいいと思います。経験も浅い中、1年もブランクを作るのはとても好ましいとは言えないと思います。たとえ研究生でも1年もいれば、知識も経験もそれなりに伴うと思います。 確かに研究生のメリットは多いと思いました。しかし事務所に問い合わせたところ自大学では学部卒の研究生は募集していないと言う事です。 しかし、最近研究室のドクターの方から「実習生なら可能だよ」と教えてもらい先生と早めに連絡を取ってみようと考えている所です。 学校での実習生の扱いがまだ詳しく把握しておりませんが、研究生と同じ感じであり、学費もいらないということらしいです。 >>失礼ですが、浪人して受かる自信はありますか? 「中途半端なまま勉強を投げ出す」の意味がちょっとわかりません。 もちろんあります。 投げ出すというのは「大学院に行く」と一度決意した事を曲げなくないという意味です。 上記には書き忘れておりましたが、今年度は7月末に自大学を、そして8月末に国立大学を受験しました。 はっきり言って今年の敗因は勉強時間を取れなかったことっだったと思います。 実は自大学の修士課程試験の一週間前に研究室の中間発表が組まれておりまして、正直研究と平行しながらの勉強は中々進みませんでした。 その後の国立試験は一ヶ月みっちりと勉強しながらも、不合格となってしまいましたが、試験を受けた感触で「これなら後もう少し勉強を行えば合格できる」と感じました。 >>それに経済的に親に頼れないとおっしゃいますが、院生になった場合にはどうする予定ですか? 若干誤解があるようですが、僕としては「ほぼ無職な扱いなのにそれでも親の援助を受ける自分が許せない」ということです。 院生になった場合は奨学金を受けつつ、バイトをしながらそれでも足りない部分は親から工面してもらうという感じで考えております。 >>院浪したとして、もし駄目だった場合のことは考えていますか? それが生じないためにも、受験校を増やし、しっかりと勉強をしたいと考えています。 つまり背水の陣です。

回答No.1

私も大学院試験に失敗した経験があります。 大学院はお金を払うわけですし、本当に興味のある分野の院に行きたいと思い、他大学の院試に挑戦し、あえなく敗退したわけです。。 結局、私は就職をしました。 研究職だったのですが、興味のある分野とはかけ離れたものでした。そこで4年間務め、再度大学院に入り、現在に至ります。 実は、企業での研究経歴が2年以上あると、修士の認定試験(各大学によりますが)を受けることができます。 すると、修士課程に行かなくても博士後期過程に入ることが可能になります。 大学院、特に博士課程は、勉強する意欲のある人にはとても間口が広いように感じます。 また、一旦就職した経験があると、いろんな意味で有利になることが多いです。 質問者様も言っているように、できれば研究に空白が無いことが望ましいです。。バイトをするのであれば、独立行政法人(元国立研究所)では実験補助を雇っていますので、そういう職種を探すのは如何でしょうか? 横浜であれば、理研や産総研があったと思います。 研究経歴にも書けますし、経験も積めて、運がよければ付いた先生の紹介で、大学院にも入れる可能性もあり、一石三鳥の可能性がありますよ。

toshimaru319
質問者

お礼

回答有難うございます。 >>実は、企業での研究経歴が2年以上あると、修士の認定試験(各大学によりますが)を受けることができます。 すると、修士課程に行かなくても博士後期過程に入ることが可能になります。 実は研究室のドクターの方でそのような経歴の方がいまして、企業からの入学の件については若干知識を持っていました。 詳しい情報有難うございます。 >>質問者様も言っているように、できれば研究に空白が無いことが望ましいです。。バイトをするのであれば、独立行政法人(元国立研究所)では実験補助を雇っていますので、そういう職種を探すのは如何でしょうか? 横浜であれば、理研や産総研があったと思います。 ご指摘の理研や産総研を調べさせてもらいました。全く知らない事だったので驚きました。 鋭意検討させてもらいます。

関連するQ&A

  • 院浪のデメリットについて

    私は現在学部4年生なのですが、今年他大学を受験し、合格を頂きました。 しかし、来年再び大学院を受け直そうと思っています。 (そもそもこの経緯に至った理由は、自身や家族との話し合いで解決していますので割愛させていただきます。) 私が現在考えているのは、来年4月から研究生として受験先の大学院に籍を置かせていただき、 院試を受けて、合格をいただければ再来年に修士に進学する予定です。 しかし、院浪というのは本当に稀で、ネット上で調べた情報では、デメリットを挙げて院浪を避けるようにアドバイスを下さっている方もいます。 よっぽどなデメリットがない限りは、自分の意思で決めたことなので、浪人生として1年間やっていくつもりではありますが、院浪というのは就職活動などにおいてそれほど影響が出るものなのでしょうか。 簡潔ではありますが、回答よろしくお願い致します。

  • 院浪は大学院に入学できますか?

    現在、大学院進学に向け浪人しています。 研究生にもなっておらず、どこにも属していません。 アルバイトをしながら勉強しています。 4年生の時に一度、院に合格したのですが、諸事情により進学をあきらめねばならなくなりました。 それは仕方のない事情でした。 昨年合格したのは、他大学の研究室であり、また今年もそこを受けます。 当然、万が一を考えて他の院も受けます。 筆記試験に合格できる自信はあります。 ただ、ここに来て過去ログhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1815029など を見ていると、たとえ筆記で点が取れても2次の面接で落とされやしないか不安になってきました。 正直、履歴書の空白というのがこれほどまでに問題であると考えていませんでした。 就活に響くのは覚悟の上でしたが、院試も難しいとなると院浪してること自体が無意味なことですよね…。 現状での就職はより厳しいと思います。 ネットで検索しても実際に院浪した人を見かけず、さらに不安になります。 純粋な「院浪」とはそれ程に有り得ない状態なのでしょうか。 もし、何か詳しい話や知恵をお持ちの方がいらっしゃれば、意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 院進学 研究計画書について

    現在大学4年で、院進学(教育学)を希望している者です。 研究計画書を二つ提出しなければならず、ひとつは大学でやってきたこと、もうひとつは院に入ってからやりたい研究の内容です。 後者は、一般的な研究計画書ですので、情報を集めつつ書いているのですが、前者をどう書いたらいいのか困っています。 卒論の内容か、院を受験するまでに特に関心をもって研究してきた事項について書くと書いてあります。 やはり4年間の集大成である卒論について書いた方がいいと思い(院でやりたい研究もその延長上なので)一応書いたのですが、正直言って、この時期、卒論なんてほとんど手をつけていません。 研究の結果明らかになったことなんて、まだまだ先の話ですし、困っています。 また、字数が1200字以内と少なく、どの程度まで書いたらいいのかもわかりません。 特に、参考文献は字数をとってしまって・・・。 どなたか、アドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 電気電子系学科の院進学

    今年2年生になった電気電子系学科に所属している者です。 院進学について質問があります。 先日、「この春卒業した4年生の院進学率は約60%で、例年よりも低かった。」と講義中に教授が言っていました。 私は院進学というのは全体の20%程度しかしないもとと考えていました。 私自身、漠然とですが大学卒業後は院には行かず就職する未来を想像していました。 その後、ネットなどで院進学の事について調べてみましたが、 どうやら理系は院へ進学することが一般的であるようでした。 それを受けて院進学に心が揺れています。 得に心が揺れた要因となったのは、 『理系は4年間で学べる範囲は限られており、院に進学してさらに深く学ぶという流れができつつある』 という記述をみたためです。 大学1年目は一般教養や語学系の講義ばっかりで理系らしさを感じられませんでした。 もちろん数学や物理などの専門科目の講義もありましたが、内容の8割は高校時代に習ったもので 大学の進度に不満を感じていた私にとって上で述べた記述は非常に説得力がありました。 まだまだ就職か院進学が決めかねている状況ですが、今後の参考にしたいために質問させてください。 【質問1】院進学を決意するのはいつ頃でしょうか? 【質問2】仮に院進学する場合、大学の勉強をこなすのは勿論、それプラスαの勉強が必要か? 【質問3】院進学の可能性がある場合、インターンシップや就職活動に何かしらの影響はあるのか? 質問1についてですが、私の学科では3年生の夏休み直前に研究室に配属されます。 電気電子といっても、様々な種類の研究室があります。 研究室の配属で自分の希望するジャンルに配属出来ればいいのですが、もし第3希望以降の 研究室などになってしまうと、その内容を院に進んでまでする意欲は無いと思います。 なので、私は院進学するかどうかの決定は3年生の夏休み直前になると思うのですが、 この時期が早いか遅いかの意見を聞きたいです。 それ以外にも一般的な時期がいつなのかも知りたいです。 質問2についてですが、やはりTOEICで高得点は当たり前ですか?(私はまだ2回しか受けてませんが、約530点です) 学校の成績では取得科目平均点82.1点で、今年もしっかりと勉強して優を多く取ろうと思っています。 これに加え、今電験3種に向けて勉強をしており今年の夏に理論・電力の受験を考えています。 学校の授業は当然として、電験3種取得を目標に勉強することで、電気電子を一通り学べると思っているのですがどうでしょうか? 質問3についてですが、春休みに大学が斡旋するインターンシップがあります。 もしこの時までに院進学をすると決心しているのなら、インターンシップに参加してはいけないのでしょうか? さらに少し先になりますが、就職活動は院進学をする場合してはいけないのでしょうか? まだまだ院進学について把握しきれていないので、色々な事を質問してしまいましたが、 お答えいただけるものが1つでもありましたら、是非回答をお願い致します。

  • 院進学(出遅れ)か浪人か就職か

    初めて投稿させていただきます。至らない点がありましたら、申し訳ありません。 現在大学4年生で、院進学するか浪人するか就職するかで悩んでいるものです。3月ごろ、ある会社(働くことは決して嫌ではない)から内定をいただいて、それからは興味があった分野の勉強に励んできました。5月下旬ごろ、勉強を続ける中でやっぱり大学院に進学して研究したいと思えるテーマをぼんやりと見つけ、遅ればせながら院進学を考えるようになりました。 しかしながら、4年生の6月ということもあり、第一志望の大学院の出願(8月初旬)が間に合うかわからない状態です。加えて、英語の外部試験を受ける必要があり受けましたが、全く勉強しておらず推奨スコアの半分程度しか取れませんでした。 そういったこともあり、第一志望の大学院の年内合格は厳しいと分かってきました。他の大学院の候補もありますが、やはり第一志望の大学院が魅力的だと感じます。 こう言った場合、第一志望でなくとも他の大学院に進学すべきか、内定をいただいた会社に就職すべきか分からず悩んでいます。もしくは、一度研究生あるいはフリーターとして、院試や自分の知りたいことを研究しながら院浪人をするほうが実りがあるのでしょうか? 22歳になっての1年のブランクは大きいと言われることもあり、やはり何かしら院に行くなり就職するならすべきなのか悩んでいます。 すでに院進をご経験されている方や、見解をお持ちの方がいらっしゃれば、お教えいただけると大変参考になります。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 諦めなければならないと分かってるけど院に行きたい。

    ご閲覧いただきありがとうございます。 今年の公務員試験に向けて勉強真っ最中の大学四年です。最初の試験は1ヶ月後です。 私は去年の10月から公務員になりたいと決意し、予備校に通い始め、その時の30万弱の費用は親が出してくれました。もちろん、これは働いて返すつもりです。 特に何事もなく順調に勉強を進めていたのですが、、 私はとある国立大学の数学科所属で、3月からゼミ(情報系寄り)に配属され研究が始まりました。元々自分のやってる学問は好きでしたがその研究がとても楽しくて、、、 まだ始まった段階なので新鮮なだけかもしれません。 ですが、この研究をもっと深くやって、あの勉強もして将来はこういう仕事につきたい、そしてずっとこういうことをしたいと初めて明確なビジョンが持てました。 当初公務員は安定していて転勤もないし、自治体としては大きなところなので、分野関わらずやりがいのある仕事ができると思い、なりたいと思いました。 その時は研究したいこともなく、周りが就職するからする、といった感じで 大学院に行くなんて選択肢は持ってませんでした。(数学科は院進学が半分くらいです。) もっと早く、ちゃんと考えていればよかったのですがもう手遅れです。 ですが、、それでも諦めきれなくて合間に院試の勉強をしてしまっている自分がいます。 公務員の試験勉強に集中しなければならないのですが、来年から研究ができなくなる自分を想像するだけで涙が止まらないんです。 親は優しいので、私がもし本気で行きたいと言えば行かせてくれるかもしれません。 ですが、今の一人暮らしの生活費、仕送り、予備校費や大学院に通った期間に稼ぐであろうお金のことを考えると親に負担をかけることの罪悪感が強すぎていたたまれません。 先日親と電話したときも「本当に公務員は安定してるからお父さんもお母さんも安心だよ。これ以上良い就職先はないからね。いやー楽しみだなぁ」と言われて、そうだね、としか言えませんでした。 親は奨学金は借金なので絶対に借りないでほしい、という考え方をしています。 こういった思いは時間がたてばなくなるものでしょうか? それとも、親にこの思いを打ち明けなかったことをこれから先ずっと後悔してしまうのでしょうか? 自分でも、何を聞きたいのか明確になっていないのですがご意見いただければと思います。

  • 院浪と進学について

    私は現在、理系の地方国立大学に通っている4年生です。 進学希望する大学名については伏せますが、恐らく質問から特定できる方もいるかと思いますので、それを考慮した上で質問を聞いてくださると有難いです。 今回、私は自大の大学院を受験せず、都内にある国立の大学院を2校受験し、1校合格、もう1校は不合格という結果になりました。 受験した2校は、いわゆる「就職に強い大学」で、どちらの大学も魅力的な研究設備が整っており、研究水準も高いと評価されています。今回この2校の受験を決意したのはこのためです。 大学自体のレベルとしては、不合格したA大学は、合格したB大学よりも数段階ほど上回っております。 また、本年度の受験において、A大学での希望した専攻は例年よりもかなり激戦だったらしく、内部生もちらほらと不合格や他専攻に移動が決まった等の事が分かりました。 本命はA大学で、内部の先輩のアドバイスや、合格した外部の先輩のアドバイス等で、例年の傾向や勉強時間等を正確に把握し、計画通りに勉強を行ってきた分、ショックが非常に大きく、悔しい思いをしてしまいました。 ショックで唖然としている中、頭の隅に「院浪をやってもいいのでろうか」という思いが徐々に湧いてきています。 率直に質問させていただきます。 合格内定がある中で、本命に向けての院浪という考え方は有りなのでしょうか。 2校とも、筆記が良ければ合格するスタンスで入試を行っており、面接、研究室訪問アポ等はほぼ合否に関係は無いようです。 受験にあたっての背景の情報が少なすぎるかもしれません。回答者様からのご質問があった場合、追記にて補足説明させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 院試に失敗する人間はバカですか。

    今年、T波大学[理系]とO府立大学[理系]の大学院入試を受けました。しかし、両方とも不合格でした。 院試はよほどのことがない限り失敗しないと聞きます。ここのカテゴリーでも目にします。 院試を不合格になる人間は大バカですか?理系の人間として腐っていますか?研究職を目指せるようなレベルの人間ではないのですか?二校[他大学]とも落ちて精神的におち込み、自分に全く自信が持てなくなりました。

  • 理系で+4・・。院へ進学か?就職か?

    はじめまして。 初投稿ですがよろしくお願いします。 1浪1留の後、2年休学して今年の春から復学し、今は物理の3年をやっています。 今年で25になります。 当初は院へ進学して研究開発職に就くか、大学に残り研究者になりたいと思っていました。今でも同じです。 しかし最近になり、「院を出たとしてもその時自分は28歳。28で就職なんてできるだろうか。それよりも学部卒で就職したほうがいいのではないか。」と考えるようになりました。 幸い、親からの経済的援助はまだ数年受けられる状況(自宅から旧帝に通っています)にあり、完全に年齢だけが理由で上のように考えました。 しかし、物理で学部卒の人間では研究開発職に就くことは難しいのが現状だと思います。 かといって、院へ進学しても年齢的に就職できるのかどうか不安です。この不安が払拭できれば院へ進もうと決めることができるのですが・・。 長文になりましたが、 「今の状況で院を出ても、年齢的に就職は可能か?」 について皆様のアドバイスを頂ければと思い投稿しました。よろしくお願いします。 学部卒でも院卒でも+4には変わらないとは思うのですが・・。 もし難しいとなれば、職種を研究開発以外にも広げて今秋から就活を始めなければならないと思います。 ちなみに今までの大学の授業の成績は不合格もかなり多く、留年休学したのも勉強についていけなかった為です。休学中もバイトはしてましたがそれ以外何も建設的な事はしていませんでした。投げやりでした。今では反省しています。 こんな人間ですので、就活でも大苦戦することは目に見えているのですが・・。 こちらの面でも、同じような経験のある方がいましたらアドバイス頂けるとありがたいです。 またしても長文になりました・・よろしくお願いします。

  • 院or既卒で公務員を目指す

    院or既卒で公務員を目指す 現在機械科に所属する大学4年生です。私は3年の秋から公務員(技術職)になりたいと思い、勉強を行ってきましたが勉強不足のため試験に落ちました。そして最近親からは推薦を利用し大学院への進学した方が良いのでは言われています。 現在、院へ進み研究と並行して公務員の勉強をするか、卒業して既卒者としてもう一度公務員を受験するか悩んでいます。やはり公務員の場合でも既卒は新卒より不利なのでしょうか? 公務員の勉強を経験した方にアドバイス頂けたらと思います。 ちなみに、私の研究室は拘束時間などは決められていないので、公務員試験の勉強をすることは可能かもしれませんが、その分研究がおろそかになってしまわないか不安です。