• 締切済み

みなさんはどう思います??

年長と年少の男の子がいるのですが、年長の子の習い事選びで悩んでいます。旦那の言い分と私の言い分どちらに共感していただけるか教えていただけたら、嬉しく思います。 年長の子のタイプなのですが、 ☆運動はボチボチ人並み ☆ブロックや工作大好き ☆図鑑等をよく読み、いろいろ覚えるのが好き 母親としては覚えたりするのが好きだし、記憶力もあるので、 右脳教育をさせてみたいなと思っています。次男は体格がいいので柔道をさせたいと思っています。私としては、少しでも子供が才能があるのなら、その分野を伸ばせたらと思いました。 しかし、旦那の言い分は、団体競技スポーツ(ソフトボールやサッカー)をさせて、つらくても毎日練習する努力や、もし自分が遅れたり、休んだりしたら、みんなに迷惑をかけると言う事、チームプレーなので自分だけの力ではなく周りとの協力等を小さいときから学ばせた方がいい、社会に出た時そういう基本が実についていないと、何をしてもうまくいかないはず!!と言うんです。その考えも一理あるとは思うのですが、母親としては、子供の才能にかけてみたいと思うんです。サッカーや野球では職業までにはなかなかなかなれませんから、小さいうちから職業に役立つような習い事をって…みなさんはどう思われますか?長文すみません

みんなの回答

  • tenshi55
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.11

こんにちは! 小3、小1、年長の娘がいます。 長女と次女にはいままでたくさんの習い事を経験させてきました。 長女 ・1歳半~リトミック ・3歳~バレエ ・4歳~ピアノ ・6歳~公文(国語・算数) ・7歳~習字、水泳 次女 ・2歳半~リトミック ・4歳~ピアノ、バレエ、公文(国語・算数) ・5歳~水泳 習い事はすべて娘達の希望で始めましたが、今現在続いているのは「ピアノと水泳」の2つです。この2つは「大人になっても続けたい!」との娘達の希望により残りました。 だいたいの事はShowa-no-Otoko2さんに言われてしまいました(笑)ほとんど同じ意見ですが、加えるとするならば、 長女は運動神経バッチリで体育会系です。 次女はmcrhyさんのご長男に似たタイプだと思います。運動はボチボチ(人並みでした)。頭脳派です。 でも実際、バレエもそうでしたが、水泳でも、次女は運動神経抜群の長女を追い込んでいます(笑)長女との2歳違いも感じさせないくらいに・・・。これには私も主人も“ビックリ!”です。 用は、スポーツでも“集中力・思考力”って必要といことなんですよね。“頭=頭脳”も使わなければ良い結果は出せないということだと思います。 それと、次女の例を挙げましたが、運動がそんなに得意でない子がこうなった(こうである)ということで、子供の才能・能力ってその子のタイプだけでは計り知れなのだと思います。 それで・・・、 いろいろと経験されたらどうでしょう・・・? お坊ちゃまには「勉強系」のもの1つと「スポーツ系」のもの1つを、選ばれ継続された方がいいと思います。 小学校では“何か”に秀でた子は皆から一目置かれて尊敬されます。我が家の娘達もそれに然り。 職業に役立つようなというよりは子供に“自信・集中力・根性・マナー”が、それだけでも“十分!”ではありませんか・? 難しい年頃の「思春期」でも大人になって「社会」に出ても、それがあるとないとでは全然違ったものになると思います。(こちらも経験者です。)

  • tinysoho
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.10

私の子供が今度リトルリーグを退団するのですが、その際に監督から 「退団したり、移籍した子はいじめに遭いやすい」と警告されました。 子供はついていけないわけではなく、皆とうまくやっていましたが 友達の付き合いで始めたものですから、自宅で積極的に練習する様子も無く 週末は練習か試合、親もお茶当番等で長女をどこにも連れて行くことが出来ないという生活となりました。 私的にそれだけの時間を費やすより家族でもっと他に価値のある時間を過ごしたいと思ったので退団しました。子供が親離れするまでの、ほんの数年しかないのですから。 しかし冒頭のように団体生活により、いじめや仲間はずれも身につくこともあるようです。残念なことですが。 ちなみに柔道は受身が身につくことで、とっさのときに役に立ったことが何度かありますが 才能を伸ばしたいと考えられるのでしたら、今の時期は親子で色々な場所に行ってより多くの事を体験させては如何でしょうか? ゴーカート、自転車、スケート、スキー、科学館、プラネタリウム、アスレチック、美術館、音楽会・・・ 週末がいくつあっても足りないですね。(笑)

noname#23995
noname#23995
回答No.9

年長の娘がいます。相談者さんの意見、旦那さんの意見どちらも親として正しいと思います。 団体競技には社会性の基本要素がたくさんつまっているは思いますが、団体競技だけがそれを与えてくれるとは思えないので、ちょっとご主人の意見は極端な気がしますけどね。 実はこのサイトで習い事について相談したことがあります。そのとき「低年齢から習わないと身につかないというのは、企業の作戦」と言い切った方がいらっいました。それ、正しいと思います。 そして、我が家は結論として子供と話をするに落ち着いています。話をするというのは1回じゃだめだと思います。親の誘導尋問になりかねません。 時間をかけて、ときに、1ヶ月以上も間をあけて色んな話をしてみるといいと思います。 お父様の意見も、お母様の意見もちょっと子供には先のことすぎて理解できないかもしれませんが話してもいいと思います。 親のアドバイスを否定して別のことをやって、仮にあっさり挫折したとしましょう。それでも、何か残るものはあると思いますよ。自分で決めたことならなおさらです。 まだ幼稚園児です。もう少し時間をかけて子供の意見を待ってあげませんか?大丈夫、間に合いますよ。 こんなに考えてくれる両親がついているのですから。

mcrhy
質問者

お礼

本当いろいろなご意見ありがとうございます。すごく嬉しく思います。暖かいお言葉ありがとうございます。いろんな方々の考えが聞け、客観的に考える事も出来ました。ありがとうございます。

  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.8

お礼読ませていただきました。 再度失礼いたします。 小学生から団体競技・・・とのことですが、 体育の授業で十分だと思います。 遅れたり休んだら迷惑がかかるというのも、 学校生活で学べるのではないでしょうか? もしご自身の意見を押したいのであれば、そのあたりをご主人にお話して説得させるしか方法はないと思います。

mcrhy
質問者

お礼

ありがとうございます。本当そうですよね~悩みますね…ソフトボールやサッカーにも、見学に連れて行ってみます。そして子供の反応をもう一度みてまた悩んでみたいと思います。またよろしくお願いします。

  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.7

まずはお子さんの希望を聞くことでしょうね。 どちらをやるにしても、子どもにやる気がなかったら、 それはストレスでしかないですし、 一人だけできなかった時に苦手意識が出てくることもあります。 今から可能性を閉ざすかもしれません。 お子さんが得意なこと、好きなことを思い切り伸ばしてあげれば自信にもなりますし、 苦手なことにもチャレンジする意欲が出てくるのではないでしょうか?

mcrhy
質問者

お礼

ありがとうございます。また子供をつれて、見学に行ってみようかと思います。やっぱりやる気が無かったら、何にしても伸びないですよね…

noname#14210
noname#14210
回答No.6

ご主人の言い分も体験に基づいていて一理ある気はしますが、『団体競技スポーツ(ソフトボールやサッカー)をさせて、つらくても毎日練習する努力や、もし自分が遅れたり、休んだりしたら、みんなに迷惑をかける』といった世界は、中学校くらいからで良いのでは?幼い頃は、個人スキルを磨く方が効率よいと思いますが・・。スポーツなら水泳(習ってる子とそうでない子の差は歴然)とか格闘技系(いじめ対策!&礼儀が身につく)がおススメです。 それとお母様のご意見にも反論して恐縮ですが、幼児教室の講師(バイト)をしていた経験から言って、「右脳教育」というのもあまり意味ないです。2~3才の子に遊び感覚でやらせる程度ならまあ良いかもしれませんが。もう年長なら、公文(最近は算数・国語・英語・習字と各種あり)とかソロバンなど、いっそ小学校で習うことの基礎的な部分を固めるお稽古事の方がよっぽど費用対効果が高いですよー。根気良さ&家庭学習の習慣がつき、小学校に上がってからも自信もって授業に臨めます。

mcrhy
質問者

お礼

いろんなご意見ありがとうございます。実際働いていた方からのご意見、説得力ありますね!私も右脳教育・ソロバンとどっちがいいのだろう??と悩んでいたのです。右脳教育はけっこういい金額しますので…でもお話を聞くとたしかに!!と思うんですよね。あとは選ぶ方が、何を望んでいるかでしょうか?

noname#36201
noname#36201
回答No.5

金銭的余裕と時間的余裕があるなら、 親がこれっと思うものどちらも やらせてみればいいじゃないですか。 子供は自分で好き嫌いを決めますよ。 また、年長ともなると 友達が行ってるから、自分は上手じゃないけど 楽しいから、と続けられる子もいますし。 私は自分が好きでも経済的に途中までしかできなかった ピアノを2人の娘に習わせましたが、親の期待通りとはいかず、途中で挫折(いやになった)しましたし、息子はスイミングを選手コース寸前まで行って、嫌がらずに行ってたので、好きなもんだと思っていたら、高校生になって「親が行けっていうから、行ってた」といわれました。

mcrhy
質問者

お礼

親が思っているほど、子供は気持ちを分かってくれていないものなのでしょうかねえ…先日、私は習い事を親の勝手で行かされていたものと思い切っていて、母親に子供の習い事の相談をしたら、「あなたも習いたい習いたいと言う物だから習わせたら、すぐ飽きて、行きたくない行きたくないと言って、なんの役にもたたなかったじゃない」と言われてしまいました。でもいやいやながら行く・親に言われるから行くっていうのも忍耐かもしれませんね…おかげで今は結構忍耐強く同居できてますから(笑)

  • Senna_FF
  • ベストアンサー率45% (153/334)
回答No.4

男親と女親の考え方の違いなのでしょうか? 私は旦那さまの意見に、はげしく同意します。 どちらにしても、お子さんの感じることを第一に尊重してあげてください。 >サッカーや野球では職業までにはなかなかなかなれませんから、 旦那さまも、ここまでは考えていないと思います。 >小さいうちから職業に役立つような習い事をって… これが、子を思うあまりの行動なのかな?この辺が私にはまだわからない。 今2歳の子がいるんですが、その子がmcrhyさんのお子さんくらいになったら、きっとそう思うんでしょうかね? 私が旦那さまに同意するのは、やはり自分の経験からそれが非常に為になっているからです。 (私はサッカー、ボーイスカウト活動を自発的にやらせてもらいました。) ※ちなみに母には半強制的に、ピアノと習字を習わされました。  でも、こちらも確かに役にはたってます。あくまで個人の付加価値としてですが・・・・

mcrhy
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり考え人それぞれですね…旦那はまったくスポーツを職業にして欲しいとは思っていません。私のほうは、その子に才能があるのなら、職業になるまでがんばって欲しいと思っているのですが、親の子ですので、本人が望まないのなら、無理にはする気はありません。旦那もソフトボールを小学校からしており、大人になり、自分の周りの人等を自分なりに分析した結果のようです。いろんな意見が聞けて嬉しいです。

noname#21300
noname#21300
回答No.3

こんにちは。 年長ということですので、mcrhyさんとご主人、それぞれが習わせたい習い事に、ご両親とお子さんと見学してみてはどうでしょう?そこでのお子さんの反応を見てみても遅くないと思います。お子さんに「どっちが楽しかった?どっちを習いたい?」ときいて、お子さんに選んでもらったらどうでしょうか?2回でも3回でも、お子さんが答えを出すまで見せてもらえると思いますよ。 よかれと思って習わせても、どうにも楽しくない習い事なら、あまり長続きしないかもしれないし、自分で選んだのなら「自分でやりたいって言ったでしょ。もうちょっと頑張ろうよ!」と励ますことも出来ます。 ピアノにしろ絵画にしろスポーツにしろ、どっちみちそれで生計をたてるのが容易でないですから、お子さんの興味に合わせるのも方法かと思いました。

mcrhy
質問者

お礼

やっぱり本人の希望が一番ですよね…本人の希望は右脳教室&空手なのですが、旦那が小学生になったら、団体競技に入れると言ってるんです。そうしたら毎日練習があり、とても他に習い事ができないので、すごく悩みます…

  • 0401
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

申し訳ないですが、私はどちらにも共感できません。 私なら、まず本人に「何がやりたい?」って聞いてみると思います。そして、やりたいことをやらせてあげたいと思います。

mcrhy
質問者

お礼

それは本人に確認済みなんです。けしてこちらが押し付けているわけではなく、本人の希望を一番にして決めないと、何をするにも続けるというのが、第一条件ですので…本人はタイプのところにも書いているように、ブロック等や覚えるのが好きなので右脳教育をしたいといってるんです。それか運動では、空手をしたいそうなんですが、旦那は団体競技をしないといけないといってるんです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう