• ベストアンサー

家計のやりくり、貯金の仕方教えてください

akingの回答

  • ベストアンサー
  • aking
  • ベストアンサー率28% (99/342)
回答No.1

こんにちは。 大したアドバイスはできないですが・・・ 食費は3人目が産まれたらもっと掛かるだろうし、学資保険を掛けたいとのことなので、保険を見直さないとすると、やっぱり、ご主人のお小遣い・新聞代あたりを削るしかないのかな・・・なんて(^^;) 新聞は思い切って止めて、ネットで見るとか。 お酒代も減らしたいところですが、それじゃご主人様も辛いでしょ。 あとは、電話を光(IP?)にするとか。(できる環境ならばですが) これだと基本料着は安くなります。 日用雑貨って以外とかかるんですよね。 何気なく出て行ってしまう100円玉を毎日貯めれば月3000円です。 塵も積もれば・・・・っと思ってコツコツと(^^;) 最後の手段は、児童手当(って言うんでしたっけ?)。 確か、1人目・2人目は5000円ですが、3人目からは確か10000円だったハズ・・。 (合計2万円) まあ、これは4ヶ月に一回しか入ってこないから、月々の生活には意味ないか・・・。 すいません、本当に大したアドバイスじゃなかった・・・。 頑張って下さい。

sarachann
質問者

お礼

こんにちは。アドバイスありがとうございます。 光電話、主人がいいかもしれないと言っていたので、 早速検討してみます。 コツコツ貯金も頭になかったので、できるように頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活費のやりくり誰か教えて!!

    よろしくお願いします。家族構成は主人・私・長男3歳・長女1歳です。 この4月から主人が「降格」されてしまって手取りが24万円ぐらいになってしまいそうなんです。 生命保険なんですが、主人が死亡時5000万はいるようになってまして、私(入院)と主人と長男(学資保険)で37000円(給料から天引き)なんです。長女はまだ何も入ってません。まずはこの生命保険料って高くないですか? つぎにやりくり面なんですが、 住宅ローン85000円 主人のおずかい25000円 光熱費30000円(床暖房・ガスファンヒーターあり) あとは生活費100000円です。 みなさんは、生活費どのくらいでやってますか? 貯金がどうしてもできません。どうしたらいいですかーーー。

  • 我が家の家計アドバイス&貯金方法教えてください

    夫・私31歳。子供6歳・3歳です。 夫は毎月手取り40万。私は専業です。 将来マンションでも、一戸建てでもマイホームほしいなと思いつつ貯金ができません。パートしようかなと言うと、主人は私がパートでるより自分が残業したほうが稼げる」といいます。残業は時給3000円くらいです・・。本当にそうでしょうか?贅沢はしてないつもりですが貯金ができません・・。 家賃・・・¥90000 駐車場・・¥10000 食費・・・¥70000(1日¥2000、米、酒              代込みです) 光熱費・・¥40000 幼稚園・・¥32000 雑貨費・・¥20000 ガソリン・新聞・・・¥10000 主人こづかい・・¥50000 車ローン・・¥35000 学資保険・・¥10000 主人保険・・¥10000 レジャー・外食・・¥20000 ギリギリです・・。 車ローンは今月終わりますが、その分子供たちにもそろそろ習い事をと思うと貯金にまわせません。 貯金にまわせたとしても月3万ではマイホームはいつのことやら・・。食費はほかのママにきいても同じくらいか少ないほうなので自分では納得してます。 子供もよく食べるし・・。 なんでもいいのでアドバイスください!!

  • 家計のやりくり

     みなさんのご意見を聞かせてください  現在一戸建てに住んでますが、もともど主人のおじいちゃんとおばあちゃんが住んでいた家で家賃などはかかってません。子どもが小さいため義母が一人では何かと大変でしょうってことで夕方から主人の実家に行き(徒歩1分)夕ご飯とお風呂を済ませます。晩御飯は何か一品作ってもって行きます。その材料費はウチの食費から出してます。主人の実家で食べる分は義母が「食費はいらないから」といって出してません。 主人の手取りは22~23万円です。私は専業主婦で1歳の男の子がいます。  食費 3万円  光熱費 3万円  生活費 1万円(ガソリン代含む)  雑費 5千円   医療費 5千円   子ども費 1万円(おむつ代など)  主人小遣い2万円  携帯 1万円(夫婦とも)  固定資産税 1万円 光熱費などは通帳引き落としにしています。毎月6万円でやりくりしようと思ってますが、予想外の出費があたりして赤字です。貯金は毎月10万円積み立てにしてます。マイホームの頭金をためるためです。  これってかかりすぎですか?貯金10万円は多すぎますか?もう少し子どもが大きくなったら働こうかと考えてますが2人目もほしいので・・・。  節約家庭って食費1万円台で頑張ってるみたいですが、子どもが結構食べるようになったし、食べるものをガマンするとみじめな気持ちになりそうで・・・。  よきアドバイスお願いします。

  • 家計アドバイスお願いします・・

    主人27歳、私24歳、子供小1、年少の4人家族です。 もう破産しかないのか。。そればかりがよぎって どこを切り詰めていけばいいか分からず やりくり上手なみなさんのお力をお借りしたくて書き込みさせていただきました。 主人手取り:24~29万 私手取り:3~4万 家賃:70250円(駐車場、共益費込) 食費:35000円 光熱費:26000円 通信費:25000円(ケータイ込) ガソリン:16000円 雑費:20000円(日用品、衣服込) 学資:16000円 車保険:27000円 子供費:24500円(保育費、2人分の給食費) 夫こづかい:10000~20000円 借金返済:89000円 食費、光熱費はもっと安くできると思い現在実践中です。 夏も冬もエアコンはつけませんがガス、電気で毎月20000近くかかってしまいます・・ 貯金どころか毎月大赤字です。 もっと家賃の安いところに引っ越したいけど 退去、引越し費用もありません。 債務整理をしようかと弁護士の無料相談に行っているのですが 債務整理をしても報酬の支払いで結局トントンになってしまうような・・ おまとめをするのもどこがいいのか調べてもわからないし まず通らないと思い諦めています。 どんなことでも構いませんので やりくりのアドバイス教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 生活費(家計)のやりくりについて診断お願いします。

    出来るだけ貯金したいので、家計診断のアドバイスお願いします。 一人暮らし、女性です。 給与 \187,000 賃貸マンション家賃 \43,000(水道費込) ローン毎月 \10,000づつ 光熱費 \12,000ほど 医療費 \12,000ほど 通信費 \10,500 生命保険 \3,000 食費 \20,000 自動積立 \25,000 定額貯金 \10,000 雑費(美容代、日用品購入等) \10,000 ローンはあと29万円あり、大きな出費がない月や余裕がある時には更に1万円でも早く返すようにしています。 残りの費用の使い道等も教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 五人家族の年間の貯金は?

    我が家は今年で中学になる男の子、五年の男の子、小学生三年の女の子がいます。 主人のお給料は毎月変わるのですが、 生活費として食費、日用雑貨、電気、電話、携帯、として 10万の時もあれば 18万の時もあったりします(>.<) 15万円ぐらいないと 足りません。。。 毎月は貯めれません。 ボーナスを全部貯金にしてしまうので とても 辛いです。 私は 毎月使いすぎなんでしょうか?

  • 家計診断お願いします

    家計診断お願いします。 夫26歳、妻27専業 長女5歳(年中)、長男2歳 手取り22万 ボーナス年間60万 住宅ローン73000 車ローン8600 車保険5300 食費30000(外食・給食費込み) 光熱費20000 生活用品5000(おむつやティッシュetc) 携帯13000(夫婦) 固定電話・通信費5000 幼稚園24000 ガソリン10000 灯油5000 学資保険10000(主人名義。子供2人分) 夫保険5500 妻保険3400 夫小遣い20000(昼食代込み) 妻小遣い無し 計237800円 毎月2万以上の赤字です。 毎月のマイナスをボーナスから補い、さらには固定資産税や車検(約10万)、NHK(年払い)、夏休みの帰省代、たまのお出かけや冠婚葬祭の急な出費にお誕生日など全部ボーナスから出しており、全く貯金が出来ておりません。 今は主人が休みの日曜日に私が単発のバイトを入れたりもしますが、それでも月2万いけばいいほうで、貯金には至りません。 保険は去年見直しをして以前よりかなり下げました。 あと見直せるとしたら…携帯や通信費でしょうか? 来年は長女も卒園しますし、長男は幼稚園ではなく保育園に入れ働くつもりでいます。 貯金云々言える収入ではないのですかね…。

  • 家計診断お願いします

    主人(31歳 会社員 ボーナス50万/年)毎月手取り27万くらい 私(30歳 専業主婦) 娘 1歳 家賃(同居のため不要)  \0 生命保険(夫婦で)   \12000 食費          \40000 雑費(日用品 オムツなど)¥10000 電気           \6000(年間平均して) ガス           \5000(年間平均して) 水道           \3000 ネット (光)      \6000 貯蓄          \100000 夫婦小遣い        \35000 携帯(夫婦とも)     おこづかいから レジャー費        ¥10000 学資保険         ¥5000 残り           ¥40000程 毎月 家計簿をつけているものの 見直す機会がないので 診断よろしくお願いします

  • どうやってやり繰りしていくか悩んでいます

    5月に2人目の妊娠がわかり、出産予定の2ヶ月くらい前までは 仕事をしていくつもりでした。 しかし、先月1ヶ月自宅安静になりその後、仕事復帰しましたが やはり体がきつく、辞める事にしました。 私は、月に7万ほど稼いでいましたがそれが今月からはゼロ。 主人は月給26万、ボーナスなし。3歳の子供1人です。 毎月の支払い等は下記の通りです。 .家賃 67,000円 .水道光熱費 13,000円 .学資保険 7,000円 .電話・通信費 6,000円 .健康保険料 17,000円 .生命保険料 35,000円 大体、月15万は支払いで消えます。 後、主人が独身時代から積み立てている60歳で500万下りるもの2口を かけているのでそれに50,000円。(これが少しネックですが言えない) そして主人の小使い20,000円です。 問題なのが、私が仕事をしてる時に払えるだろうと思いクレジットカードで買い物をチョコチョコしたその支払いに月15,000円 払わなくてはなりません。(残額が100,000円弱) そうするとざっと計算すると給料の残りがたった30,000円なのです。 この30,000円で食費・雑費・ガソリン代なのです。 しかも、妊娠中なので検診費もかかります。 思いもよらぬ仕事を辞める事になってしまい、これからどう 生活をして行こうか悩んでいます。 私の借金を貯金ですべて返してゼロにしてしまい月45,000円程 でやりくりした方がベストなのか・・・。とも考えますが 皆さんのご意見をお願いします!

  • 節約、家計やりくり

    質問失礼します。 付き合って5年目、同棲して1年半の22才女です。 家計のやり繰りについて色々困ってます; 共働きで2人合わせて月収約30万円過くらいなのですが、 今年の冬くらいに結婚を考えているのにも 関わらず毎月貯金もしないであるだけ使ってしまいます; 節約しなきゃとは思ってるんですけど 彼氏にあれ食べたいなぁって言われたり 自分でもこれ欲しいなど思ったりするとつい買っちゃったりします。 夫婦2人、もしくは同棲してるカップルでもいいんですけど 大体毎月支出はどれくらいでしょうか。 また毎月どれくらい貯金してますか? ちなみに神奈川在住で家賃は7万円です。 もし可能であれば公共料金や食費、雑貨等 詳細も教えて頂けると助かります。 みなさんはどのような節約をしてるのでしょうかぁ(汗) よろしくお願いします。