• ベストアンサー

離乳食が早すぎたせいでアトピーになったのでしょうか?

現在5ヶ月の子供を持つ母親です。 アメリカの超乾燥する地域に住んでいます。 子供の4ヶ月検診で お医者様に 「離乳食を始めなさい」 といわれ 「1日に1~2回ほしがるだけ」 という指示をもらいました。 日本の本などを読んでいたので 「ちょっと、早いし、すごい指示だな」 と思いましたが、 1さじづつからはじめ 6ヶ月までは3さじ程度にとどめておこう。 と 素人判断で進めてきました。 現在1ヶ月間 離乳食を1日1回与えてきたことになります。 離乳食を始めた頃は 食べこぼしなどで湿疹ができ きれいに拭くようにしたら 治りました。(2週間程度) 次に、濡れガーゼで拭きすぎ 乾燥で肌がかぴかぴし しかも湿疹がふえ ローションを塗ると良くなったり、 またひどくなったりを繰り返していました。 その後突然 ほっぺ全体が赤くなり 湿疹がつながったようになってきて 目の周りまで、赤くなったので お医者様に見てもらったら 乾燥によるもの もしくは アトピーだといわれました。 (肌を見ただけで、検査等はしていません。  「夫が小さい時アトピーだった」と言ったら  じゃ、アトピーかもね。という感じでした) いまの時代 なんらかのアレルギーを持って生まれてくるのは致し方ないし、私にも夫にもアレルギーがあるので、息子にもあっておかしくはないのですが、ふと、私が早すぎる離乳食を決断したために、アトピーを引き起こしたのではないか?という不安がむくむくと出てきました。 だとしても、もう、発症してしまったので 悩んだところでしかたないのですが 気になるので質問いたします。 アレルギー体質でなかったのに わたしのせいで アトピーになった可能性は あるのでしょうか?

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.1

アトピーは原因不明のものですから、どうなんでしょうねぇ。 離乳食を早くから与えること「だけ」で、 アトピーになるかと言えば、 そういうことがあるかもしれないし、 そういうことはないかもしれません。 赤ちゃんの皮膚はデリケートですから、 極度の乾燥にはとても弱いです。 うちの子たちも冬場に急にほっぺが カサカサになってしまって、 小児科で診察してもらったことがあります。 目の周りまではならなかったですけど…。 親がアレルギーを持っていると、 子どももアレルギー反応を起こしやすいということもあるようです。 でも、これも「必ず」ということではないようです。 質問者さんのせいではないですよ! といえば、 今度は、じゃあ質問者さんのご主人からの遺伝のせい? と不安になるのではないですか? 食物やハウスダストなどなどのアレルギーがあるようならば、 アレルゲンの検査をしてもらった方がいいかと思います。 アレルゲンがわかって、除去できれば、 きっと皮膚の状態も少しはよくなってくると思います。 悩むより前に、まずはアレルゲンの特定をした方が いいような気がしますよ。 もしかしたら、アレルゲンっていうほどの反応が なんにたいしてもあまりなくって、 乾燥肌のひどいものかもしれませんし。 あまり自分自身を責めないようにしましょう。(^^) アトピーの程度にもよるのでしょうが、 大きくなるにつれて、 症状が気にならなくなる人もいるみたいですし。 万が一、アトピーだったとしても、 それはいろいろな原因が合わさって、 たまたま出てしまっただけなんじゃないかなーと思います。 離乳食を遅くに始めても、湿疹がでたかもしれませんし…。 気休めにもならないでしょうが、 >悩んだところでしかたないのですが まさに、これにつきると思います。

piyo_inuchi
質問者

お礼

ああっ!何てすばやい回答! ありがとうございます。 ずばっと 「それは、あなたのせいが大いにある」 といわれたら立ち上がれないところでした。 でも 関係はあるのかもしれないですね。やはり。 アレルゲンの特定。 そうですね、早くしたいです。 たぶんまだ、特定できる月齢ではないと思うので 6ヶ月検診のとき、お医者様に相談してみます。 このあたりでは急に冷え込んできて 1日中セントラルヒーティングが 欠かせないのですが そのせいもあるかと思い、 先日加湿器を増やしました。 (実に1家に4台もある) 掃除もまめにします!(誓) ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

 離乳食の早さは関係ないのではないかと思います。  私の次女は完全に母乳で育てていましたが、生後1ヶ月過ぎから頬っぺたが赤くトロケル様になり最初は何が何だか分かりませんでした。小児科でアレルギー検査を色々な項目でしました。結果は卵白(+++)、麦(+)、ピーナッツ(+)でした。それ以降は私がそれを含む製品を食べると、母乳からその成分が出てしまうので、卵白を含むもの、毎朝パンに塗っていたピーナッツバターはすぐに止めました。もちろん、離乳食にもそれを含むものは一切あげていません。1才をすぎてから、検査の結果これら全て食べれるようになりましたが、4才になった今でも生理的にゆで卵とか卵白そのものは嫌って不思議と食べません。    主人がアレルギー性鼻炎。その弟がアトピー体質。病院の先生にも1番最初に「ご両親、家族にアレルギーありますか。」と聞かれました。わが子の場合は遺伝したのでしょう。その当時は小児科でアレルギーをも専門にしている先生に私は診ていただきました。もし、いらっしゃるのであればその様な先生がご心配をされている離乳食を含めて良いアドバイスをして下さるし安心だと思いますよ。  様子を見て治らないのであれば、早めに検査をされた方が安心だと思います。卵白に対する反応が一番多いと聞きましたが、人それぞれなので原因を知った方が除去し易いと思います。検査結果に何も出なければ尚良いことですがね。お母さんが離乳食を早く進めたからではないと思いますよ!

piyo_inuchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子にはまだ アレルゲンで有名な食品は与えてなかったし、私自身も卵や牛乳はほとんど摂取していなかったのですが、パンは食べてました。(なんせ、バーガーの国ですし) 小麦・・・だったらつらいな。。 私の家族も 夫の家族も 必ず何かアレルギーを持ってます。 鼻炎 花粉症 アトピー なので 遺伝的要素が強いことは重々承知の上だたのですが、どうにも気になって。 気にしたところで どうにもならないんですけどね。 いまは 頂いた塗り薬できれいに治っていますが まだ、よく痒そうにしています。 ホームドクターに連絡して アレルゲンの特定が、今でもできるかどうか聞いて見ます。 ありがとうございました。

回答No.3

あなたのせいではないですよ!! アトピーは遺伝の要素もかなり強いようなので、なりやすい要素はあったかもですが。 ちなみに私の祖父は生まれてすぐ母親が死んだため、重湯(お米を炊いた上澄み)を飲んで育ったそうです。昔は粉ミルクはありませんからね。でもアレルギーはないですよ。 あと、先日大学病院で暇つぶしに読んだパンフにアレルゲンをもつ食材は何日か(5~6日だったような)間隔あけてとると出にくいと書いてありましたよ。あと成長するにつれて減っていくそうです。パンフを棄ててしまったので正確ではありませんが。ちなみに製薬会社のパンフレットでした。 日本のミルク会社のHP等の離乳相談を利用してみるのもいいかもしれませんね。

piyo_inuchi
質問者

お礼

ああぁぁ そう、はっきり言ってもらえると ものすご~く救われます。 よく言われる 卵や小麦粉 などなどは まだ与えてないんです。 お米 サツマイモ  豆(湿疹が出てすぐやめました) かぼちゃ 人参 などを3日ずつくらい与え また大丈夫だった食品に戻る。 というサイクルを繰り返しています。 アレルギーっぽいものといえば 豆ですかね。 これは、その後与えていません。 おじい様のはなし、説得力がありました。 ありがとうございました!

  • sakusako
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

基本的に離乳食は急がないほうがいいようです。 まだ赤ちゃんが食べ物を十分消化できる 腸の状態になっていないのに食べ物を与えても 消化不良になり、便秘をしやすい子になってしまいます。 消化できないものが腸の中にどんどん溜まっていってしまいます。 6ヶ月すぎまで待たれたほうがいいと思います。 あせらず、少しずつ少しずつはじめましょう。 食べ物の消化不良とアトピーは関係があるかどうかわかりませんが、アレルギーが気になるようでしたら、 血液検査で確認ができますので一度依頼してみるのもいいかと思います。 アトピーはママのせいではないと思います。 パパさんが子供の頃アトピーであったということで 生まれつきアトピーであった可能性はありますので 変に悩まないで、アトピーに上手に明るく付き合っていくことをおススメします。 赤ちゃんの皮膚は大人よりもかなり薄いのでかぶれやすいです。 清潔と保湿が大切です。

piyo_inuchi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いったい離乳食はやめて  母乳のみにもどした方がよいということですね? 焦っていたわけはないですが やはり早かったでしょうか。。。 いまは、保湿しまくり アトピーのお薬も1日に2回塗って 元のもちもち肌に戻りましたが やはり、なんとなく痒いようで 私の服にごしごし 自分の手でごしごししてます。 不憫でやれません。 でも、そうですね 悩んでもしかたないですね。 ひどくならないように、 そして、できることをやって行きたいです。 ありがとうございました。

piyo_inuchi
質問者

補足

誤字がありました。 2行目 「いったい」→「いったん」 です。 ご不快な思いをされたら失礼しました。

関連するQ&A

  • アトピーの離乳食について

    血液検査でアトピー検査をした6カ月の息子がいます。 6カ月を過ぎたので離乳食を開始する事にしました。 避けなければいけない食品以外を食べさせてみたのですが 顔に湿疹のような被れのような物が出来てしまいました。 (場所により抗生物質やステロイド等を塗りましたが) そういった場合はお休みさせた方が良いのでしょうか? 息子は離乳食を嫌がっているので、騙しながら食べさせている状態です。 (日頃母乳なので、食べるのが面倒臭いのかもしれません) 便通はお陰様で良好です。 アトピーのお子様をお持ちで同じ経験者の方、離乳食はどうしていましたか?

  • 離乳食を早く始めてしまいました

    こんばんは。 もうすぐ8ヶ月になる男の子がいます。 4ヶ月で歯が生え、二人目ということもあり5ヶ月に 入った頃から離乳食を始め、今では一日に2~3回 あげています(本人がすごく欲しがるので・・・)。 今更なのですが、離乳食を与えすぎているのが気になっています。 この子はアトピー体質になってしまうのでしょうか・・・ 私と長男はアトピーで主人は花粉症です。 長男は赤ちゃんのことから湿疹があったので離乳も ゆっくり進めたのですが次男はつるつるお肌だったので あまり考えずに早く進めてしまい、今になって後悔しています。 同じように早めに進められた方はどうだったでしょうか? アトピーになってしまうのでしょうか・・・ ご意見よろしくお願いいたします。

  • 離乳食を始めると、又、肌にぶつぶつ。

    1歳を迎えた女児です。 アレルギー検査で、乳製品や卵アレルギーがあるとのことで、医師の指示に従い、母親はそれらを一切食べずに来ました。離乳食を始める時期を迎えても、乳製品や卵アレルギーがあるので離乳食を与えず、母乳だけで育てましたが、その結果、乳児の成長が遅く、また、母親も痩せてきました。1歳になるので離乳食を与え始めると、乳児の肌に、又、ぶつぶつの湿疹が出てきます。 別の医師は、1歳だから、ちゃんと離乳食を与え、栄養を取らせるべきで、母乳だけでは、母子とも共倒れになると叱られました。 しかし、ぶつぶつは気になるし、将来、アトピーなどになると困ります。 良いご助言・ご指導をお願い致します。 gon3533

  • アレルギーっ子の離乳食 すぐ吐く

    こんにちは。アトピーでアレルギーの子の母です。 いつもこちらでお世話になってます。 離乳食のことで教えてください。 生後7ヶ月でお粥の離乳食に挑戦しました。 そのときは『おえっ』ってなりながらも1さじゴックンしてくれました。 ところが3日目の朝に顔と頭に湿疹ができ、ジクジクしてきてこれはまずい!と思いやめました。 アレルギーの病院で相談したら、お米アレルギーなんてめったにない、たまたま調子が悪くなったのが重なったんじゃないかと言われましたが私は絶対お米が原因だと思います。 母親の直感ですが・・・ アレルギーテストは4ヶ月と6ヶ月の2回してますがお米はでてませんでした。 そして湿疹が落ち着いて8ヶ月に入った今日、かぼちゃをペースト状にしてもう一度挑戦してみたらまたスプーンを入れて即『おえっおえっ』っと、1時間以上前に飲んだミルクと一緒に吐いてしまいました。 ミルクをあげてから時間がたってないのがダメなんでしょうか。 それとも離乳食の時期が早いのでしょうか。 食事にたいしてはジッと見るので興味があるようなのですがよだれを出しません。 6ヶ月頃はすごくよだれを出してたのですが、最近は出さなくなりました。 アレルギーだからと言って時期を逃してしまったのでしょうか? 今はミルクアレルギー用の粉ミルクのみなのですが、栄養が足りないのではと気になってます。 早くかぼちゃやジャガイモ、ほうれん草などを食べさせてあげたほうがいいのではと。 そんなに急ぐこともないのでしょうか?

  • 離乳食開始時期について

    そろそろ5ヶ月に近づいてきたので離乳食の勉強を始めた新米ママです。 私も主人もアトピーとか食物アレルギーはないので、5ヶ月になったら子どもの体調の良さそうな時をみつけて 離乳食を始めようと思っていました。そんな時に、友人から「両親がアトピーや食物アレルギーをもってなくても、花粉症もれっきとしたアレルギーだから、離乳食は6ヶ月になってから始めた」と聞きました。私はないのですが、主人は小さい頃から花粉症に悩まされ続けていて、今ももちろんその時期になれば、花粉症と戦っています。 こういう場合は、やはり離乳食開始の時期を遅らせた方が良いのでしょうか? それと、離乳食を作る鍋等は 私たちのものとは別に用意した方が良いでしょうか? 今は特に目に見えたアレルギーは出ていませんが(4ヶ月検診でも所見はありませんでした)、乳児湿疹やおむつかぶれの期間は多少 長かったかもしれません。 離乳食の準備として、りんごやみかんを湯冷ましで薄めたものを飲ませたりしていますが、喜んでゴクゴク飲んでいます。こういうのも もう少し時期を遅らせた方が良かったのでしょうか?

  • 離乳食を食べません

    あさって3日で9ヶ月になる女の子ですが 6ヶ月から離乳食を開始したものの、ほとんど食べずでした。 今一応2回食ではありますが、全然食べてくれません。 (口を堅く閉じてそっぽを向きます) よく食べて1さじ~2さじ こんな状態なので、食材もほとんど食べてもらえないので アレルギーがあるかも正直わかりません。 この調子では3回食にはすすめませんし、食べてくれる時期が本当に繰るかも不安になってきました。 この調子でいいんでしょうか? 食べないから無理強いをして余計に嫌いにはなってもらいたくないので、あきらめてすぐ辞めるんですが、今朝も1さじも食べてくれませんでした。 何かいい方法はあるんでしょうか?

  • はじめての離乳食です

    今まで子供に母乳、たまに麦茶を飲ませたぐらいなのですが、 六ヶ月経ちましたのでアレルギーも大丈夫な時期かなと思い 離乳食を始めたいのですが、 食材、量などがよくわかりません。 離乳食の雑誌も買ったのですが、モグモグ期からのバリエーションが多いので初期のメニューが載っていなかったです・・・ さらっと10倍かゆを一さじからと書いてあったのですが、 すみませんが、どのようにはじめていけばよいか教えて下さい。 (お米1:お水10の割合のものをいったい  どれぐらいの量作ればよいかもわかりません) おかゆも一さじ分を毎回作った方がいいのでしょうか? いっぱい作っておいて一さじ分づつ解凍して与えればよいのでしょうか? 本当に何もわからなくてすみませんが、 初期の離乳食の作り方について 先輩ママさん、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • アトピーの場合の離乳食開始時期

    6ヶ月の息子のことなんですが、 いつ離乳食を始めようかと悩んでいます。 タイトルのとおり息子はアトピーで、今はだいぶ落ち着いてきましたが、 症状がひどすぎて、2ヶ月の頃入院もしました。 アトピーの子はただでさえ腸が弱く、離乳食は遅めがよいと聞いたので、 息子も7ヶ月、8ヶ月になってからゆっくり始めていけばいいかなと思っていたのですが、 最近私や主人の食事する姿を見て、口をもぐもぐさせたり、よだれをたらしたりします。 これってまさに離乳食を始めるサインですよね・・・。 来週かかりつけの病院で、アレルギー反応を調べる血液検査をする予定なので、 その結果が出次第、離乳食を始めるべきか・・・ それとももう少し待った方がよいのか・・・ 今とても悩んでいます。 ちなみに完母で育てています。 離乳食に関してはいろいろな説がありますが、うちでは今まで母乳以外は与えていません。 また、以前血液検査をした際には卵アレルギーという結果がでました。 同じようにアトピーの子をもつお父さんやお母さん、経験談を聞かせてください。

  • 離乳食をはじめましたが・・・

    6ヶ月もすぎ、先日検診に行きました。先生に、スプーンを口に入れて舌で押し返さなくなったらそろそろ離乳食をはじめるといいよ、と言われたので「アレルギーの事が心配なんです」と言うと「そんなこと言ってたらいつまでたっても始まらないよ、あんまり遅すぎると離乳食が進みにくくなるから」と言われました。 1ヶ月くらい前から、私が何か食べてると口をモグモグしたり、よだれを出したりしていたので、そろそろかなと思い、3日前から10倍粥を数さじあげています。もうちょっとしてお粥に慣れたら野菜をあげたりしてみようと思いますが、他の方の質問の回答にほうれん草もアレルギーがでやすいからあげないほうがいい。みたいなことが書かれていて、もう一度質問してみよう、と思いました。 離乳食、みなさんはいつから始めていますか? お粥の次はどんなものをあげていますか? その他、アドバイスや経験談など教えてください。

  • 離乳食の進め方

    9ヶ月になったばかりの息子がいます。 6ヶ月半頃から離乳食をスタートして、現在2回食です。 湿疹が出やすい体質なので、もしアレルギーがあったら怖いなぁと思い、離乳食はゆっくり慎重に与えています。 お粥と野菜以外では、豆腐や納豆、しらす、海藻などは食べれるようになりました。 次に新しい食材を与えるとしたら、どのような食材が良いでしょうか?

専門家に質問してみよう