- 締切済み
- 困ってます
WMPlayer "クォータが足りません" って何
PhotoshopまたはPremiereが起動してるときに、WMPlayerでMPEG4形式のAVIファイルを再生しようと思ったら、このメッセージが出てきて、再生してくれませんでした。 MPEG4形式のファイルしか試してないんですけど。 ちなみにOSはW2K Proです。
- haporun
- お礼率77% (530/685)
- 回答数3
- 閲覧数1413
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.3
- Panda1
- ベストアンサー率0% (0/0)
私もOSはW2KでPhotoshop5.5を使用していて「クォータが足りません」というメッセージをよく見ます。どうも、Photoshopがメモリを食いすぎているみたいです。私の場合は、Photoshop5.5を使用しながら同時にいろいろなアプリやWebを参照してるのですが、複数起動して「メモリ苦しい状態」になると、どのソフトでもこのエラーがでて起動できず、Photoshopを終了するしか方法がありません。Photoshopが消費するメモリのデフォルト値を小さくする方法があるかもしれないので、アドビに聞いてみるのがいいかもしれませんよ。
関連するQ&A
- wmplayer.exeが見つからない
スタート -> プログラム にあったwmpがreal playerに変わってしまったので「タスクバーと[スタートメニュー]」で戻そうとしたら、wmplayer.exeがwmpのプログラムフォルダにありません。ファイル検索してもwmplayer.chmしかヒットしません。どこに隠れているんでしょう? wmpはちゃんと動いていて、起動中はプロセスのイメージ名としてwmplayer.exeが出てきます。(イメージ名と実際のファイル名とは別?) よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- Adobe PremiereでMOD形式の動画を編集したいのですが
こんにちは、私はVictorのエブリオを使っているのですが、ファイル形式がMOD形式です。Adobe Premiere Pro cs3で編集をしているのですが、Premiereが読み込んでくれません。ファイル形式をAviなどに変えるともちろんOKですが、ファイル数が膨大でいちいちAviに変えるのがとても手間暇が掛かります。そこでお伺いします。 1)なんとかPremiereでMOD形式の動画を編集することはできないでしょうか 2)もしくは、MOD形式動画を複数個、一括でAvi形式(他のPremiereで読める形式でももちろんokであります)に変えることはできないでしょうか。一度、拡張子をaviに変えるという力技を試しましたが、配色が変わるなどのトラブルが発生しました。 しかしVictorさんは何でこんな使い勝手の悪い形式を選んでいるのか不思議です。 皆様のアドバイスお待ちしております。 何卒よろしくお願いします。
- 締切済み
- 画像・動画・音楽編集
- PremiereでAVIファイルが読めなくなりました
premiere5.0使用しています。 Win98で正常に動作して読めていたのですが、OSをWin2000にしたところ、MPG形式は読み込めるのですが、AVI形式のビデオが読み込めなくなりました。 具体的には、 ファイル - 読み込み - ファイル でMPGファイルを指定すると正常に読み込めますが、AVIファイルを読み込みをすると 『このファイルは、サポートされていない圧縮形式で圧縮されています』 というエラーになってしまいます。 AVIファイルもMPGファイルもどちらも、他のソフトでは正常に再生できますので、動画ファイルが壊れていることは無いはずです。 何か、設定が必要なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- 回答No.2

ディスククォータとはWindows NT系に存在するディスク管理の方法の一種です。簡単に言えば、管理者があなたのPCやネットドライブに割り当てている容量のことです。 PhotoshopやPremiereは大量にメモリを消費しますのでその段階でスワップが発生するのだと思います。スワップはディスクを使用しますのでそのときにディスク容量が足りなくなったと考えられます。そのディスク容量もクォータとして消費するのかもしれません。 管理者に頼んでクォータを増やしてくれるように頼んでみてください。もし、あなたが管理者ならディスクの容量不足に陥っていないか確かめてみてください。
質問者からのお礼
PhotoshopやPremiereは起動したばかりで何もやってないんですよ。 自分のマシンなので管理者は自分ですが、クォータなんて使っていません。 ディスクは60GBあります。 ・・・むむ? 容量が多すぎて、足りないという事態に陥ったのかな。
- 回答No.1

クォータが足りないというメッセージは、そのユーザを 設定するときにハードディスクを使うことができる 容量が設定できるはずなのですが、そこで何か設定を しませんでしたか? 一応確認してみてください。 ではでは☆
質問者からの補足
それが、ぜんぜんそんな設定はいじってないんですよ。 PhotoshopやPremiereを終了すると、その時点で再生できるようになるのですが。 クォータが足りないというメッセージが、Windows Media Playerから出てくるってのも変な話ですよね。
関連するQ&A
- Premiere5.1LE オーディオが読み込めない・・・
XP(vaio)にて、Premiere5.1LEを使っています。Premiereのソフト上でavi形式のファイルを読み込んで再生すると音声がありません。aviそのものには音声がはいっています。(WindowsMediaPlayerなどでは普通に音声付で再生されます。)そのファイルを書き出しても音声が無いので、読み込んだ時点で音声が無くなっているのかと思いますが・・・。どなたかお力をお貸しください。お願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- Windows Media player10でのエラー表示
OSはWindowsXP Professional sp2 WMP10でmpeg4形式ファイルを再生しようとすると下記のエラーが出てしまい困っています。 Mocrosoftでのサポート検索もしましたがどう対処してよいかわかりません。 よろしくお願いします。 【エラー表示】 wmplayer.exe(の小さな青い窓が出ました) その下に「エラー署名」 AppName:wmplayer.exe AppVer:10.0.0.3802 ModNmame:ntdll.dll Modver:5.1.2600.2180 Offset00010f2b
- ベストアンサー
- 記録メディア
- Premiere5.1jで、ファイルが開けない
キャプチャボードにDVRaptor2を使用しているのですが、Premiere5.1jでキャプチャしたファイルを開こうとすると「このファイルはサポートされていない圧縮形式で圧縮されています」とメッセージが出て開くことが出来ません。 新規ファイルの設定でDVRaptorを選択し、読み込んでからは特にいじっていないので、圧縮形式の選択ミスではないと思うのですが、理由がわかりません。ファイルの拡張子は.aviになっているんですけど。 ちなみにそのファイルをPremiereを通さず開くとrealplayerが開いて音声だけが再生されます。画像のほうはやはり圧縮形式がサポートされてないの旨のエラーメッセージが出てしまいます。
- 締切済み
- グラフィックソフト
- デジカメ動画ファイルがナゼか?Premiere6.5に入力できない
最近、Premiere6.5を使い始めたのですが、デジカメCanonG1の動画ファイルをPremiere6.5に入力して編集しようと思ったのですが、ナゼか?「サポートされていない圧縮形式で圧縮されてます」というメッセージが出て取り込むことが出来ません。 確か、デジカメはAVIファイルなのでPremiere6.5の「取り込み」から取り込めるハズだと思ったのですが…。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- premiereで読み込んだ動画の時間が短い
premiere pro に30分ほどの動画ファイル(avi 629MB 1411kbps 720×480)を読み込むと、2分ほどの時間しか読み込んでくれません。 他のaviファイルでは普通に読み込みます。 [●●●.AVI] 720x480 24Bit Microsoft MPEG4-V3 30.00fps 69444f 678.11kb/s PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 1411.20kb/s [RIFF(AVI2.0)] 00:38:34.797 (2314.797sec) / 606,274,048Bytes 真空波動研 での詳細。 コーデックの問題でしょうか。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- PSP-2000での動画再生について
パソコンで保存した動画ファイルをPSP-2000で再生しようとしても 再生できませんと出てしまいます。 詳しい状況としては PSP-2000 CFW3.60 M33を使用 YOUTUBEの動画をOrbitにてflv形式で取り込み →そのファイルをhugflashにてAvi形式に変換 →携帯動画変換君にてmpeg4形式に変換 →そのファイルをPSPに保存 で、もちろん、ファイル名、フォルダもルール通りにしていて PSPにて情報も見れるのですが、再生できません。という メッセージが出てきてしまいます。 分かる方居ましたら宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- PremiereとVideoSutdioの書き出しの時間差
OS:WINDOWS2000 Premiere6とVideoStudio6でノンリア編集をしています。 どちらも、やっと馴れて来た程度の習熟度です。 近頃気が付いたのですが、編集後に再度AVIファイルとして書き出す時間がPremiere6を使ったときの方が多いように感じたので次のテストをしてみました。 (1)DVカメラよりPremiere6でキャプチャーし、これで作成されたAVIファイルをpremiere.aviとする。 (2)DVカメラよりVideoStudio6でキャプチャーし、これで作成されたAVIファイルをvideostudio.aviとする。 ※(1)(2)とも同じ映像です。 (3)premiere.aviをPremiereで編集(トリミング)した後premiere2.aviとして書き出すと、この書き出しに要した時間は25分でした。 (4)videostudio.aviをVideoStudioで編集(トリミング)した後videostudio2.aviとして書き出すと、この書き出しに要した時間は9分でした。 (3)と(4)で書き出されたそれぞれのファイルの容量は殆ど同じでした。再生しても綺麗さに差は感じられません。 この書き出しに要する時間の差はどこから来るものでしょう。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- AVIファイルの種類ってどうやって確認できる?
AVIファイルのコーデック?というか種類を確認するにはどうすればできるでしょうか? たとえばMPEG4形式とか、DivXだとかいろいろあると思うんですが、とあるAVIファイルがどういう形式なのかを簡単にしる方法とかないでしょうか?
- 締切済み
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- Adobe Premiereが重い、動かない
数日前にPCをクリーンインストールし直してAdobeソフトの Premiere pro 及び After Effects (両方CS4) をインストールして作業をしようと思ったのですが 動画を取り込んだ際にPremiereだとメニューバーのファイル項目が 重くなり応答なしになり、またAfter Effectsはメニューバーが重いです。 Premiere、After EffectsはAVI形式のファイルを読み込んだ時 プレビューで上手く動画が再生されない半モザイクな感じで再生されます。 Premiereが重い原因、再生されない原因は コーデックが関係しているとWeb上にありましたが コーデックを変えてみても改善できないため質問させて頂きました。 ファイル形式をAVIからMP4に変えて読み込んだときは一応動きますが やはりメニューバーや出力等で応答しなくなります。 今のPCはクリーンインストールから After Effects、Premiereのみインストールした状態です。 コーデックには最新のDivXをインストールしています。 クリーンインストールする前までは普通に動いていたので おそらくはHDDやPC構成の問題ではないと思いますが どうか皆様の解決策をご教授お願いします。 PCスペック OS:Windos7 64bit Professional マザーボード:msi 990FXA-GD80 CPU:AMD FX-8350 メモリ:8GB GPU:NIVDIA Graphic GTX-550Ti 1GB HDD:1TB
- 締切済み
- デスクトップPC
- premiere pro cs4を使用しています、OSはXPです。
premiere pro cs4を使用しています、OSはXPです。 デジカメで撮影したハイビジョン動画のmpeg4ファイルをできるだけスムーズに作成するためにプロキシファイルを作成できるソフトを探しています。 おすすめのソフトがありましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
質問者からのお礼
経験談どうもありがとうございます。 WMP以外には影響はありませんでした。 割り当てているメモリは256MB中75%なのですが、MPEG4ってそんなにメモリを喰うものなのでしょうか。 合計170MBの600kbpsなんですけど。 PhotoshopもPremiereも起動したばかりでこのエラーを出してくれるので、なんだか気持ち悪いです。