• 締切済み

都立看護学校の定期試験について

都立の看護学校に行っている方にお伺いします。 学校に入った後定期試験があると思いますが、それは何月頃に あるのですか? 多分2期制だと思うので9月と3月だと思うのですが、 合っているでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tatayan
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

私の学校では、定期試験はなく、勉強している教科が終わったら試験という形になっています。 ですので、試験週間というものがありません。 6月以降、毎月の様に試験があります。

puttan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうしますと、10月頃には多少体が空く、いうことにはならないのですね。 実は、私は現在社会人で、春から看護学校に通うことになっています。 元々来年の秋頃に結婚を、と考えていたので式を挙げられるかどうか考えてしまい、質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都立看護学校の倍率

    友人が、都立の看護学校を受験するそうです。 既に現役ではないのですが、倍率などどこかでみれないでしょうか? (社会人枠を予定しているようです)

  • どの看護学校行くかで悩んでます

    看護学校どちらに行こうかとても悩んでいます。 悩んでいる学校は、都立の看護学校と国立病院機構の看護学校です。 都立は、学費の安さと社会人の人数が多い事に魅力を感じています。 国立は、どちらかと言うと世間の評判が良いから、そっちのほうが良いのかなぁという感じです。 国立のほうが、後々就職するときに有利というのは本当なのでしょうか。

  • 准看護学校

     家庭の事情もあり、働きながら准看護学校への進学を目指している23歳のものです。  入学試験の中に作文や一般常識などが課せられるのですが、どのような内容を問われるのでしょうか?  過去に受験されたことのあるかた、参考までにお話を聞かせていただきたいのです。  また倍率なども入学することが難しいくらい高いものなのでしょうか?  東京都の学校を目指しています。  よろしくお願いします。

  • 看護学校

    こんにちは。妹の代理で質問させていただきます。 妹は20歳で、来年看護学校を受験する予定です。 妹はおとなしくのんびりとした性格なので、あまりにも厳しすぎる学校ですと、ついて行けない可能性があるかなと心配です。。 看護学校が厳しいところだというのは承知していますが、なるべくならかよいやすい所に行ってもらいたいんです。 赤十字はとても厳しいと聞きました。●都立や市立の学校はどうなのでしょうか?●このような性格ならここがいいなど。。●板橋都立、広尾都立看護学校はどうでしょう? 知っている方がいれば教えてください!

  • 看護学校

    悩んでいることがあるので質問させてください。 私は躁うつ病もちで、今年の2月ごろから軽く躁転し始めて、 3月ごろの終わりごろ気づいて薬を飲みおさまりました うつにはなっていないと思うのですが、躁とのギャップから外にでると落ち込むことが多く、家に引きこもりがちになってしまいました 4月から准看護学校に通う予定で、入学式にはでたのですが、 4月は4回ほど授業にでただけで後は 休んでしまいました。 理由は躁の後で色々な感覚がおかしくって、 学校にいくたびに私に看護師はできないと落ち込んでしまい、 学校に行くことができなくなりました。 母親が見かねて退学するという方向でという電話を学校にいれてしまいました。 ただやっぱりいざ辞めるとなったら、このままこんな辞め方したら 後で後悔するという思いが強くなり、今とても辛いです。 まだ退学届けはだしていなく、連休明けに手続きをしにいくことになっているのですが、 まだ辞めずにすむでしょうか? 自分がまいた種なのですが、アドバイスいただけたら幸いです お願いいたします

  • 都立看護専門学校

    こんにちは^ ^ 閲覧ありがとうございます。 私は今高3で、都立看護専門学校の受験を考えています。 そこで皆様に質問なのですが、ネットで言われているそれぞれの学校の偏差値は、何の偏差値でしょうか? 例えば模試の偏差値とか、センター試験での偏差値とか、どれを元にされているのか気になって…(._.) 試験の問題のレベルなども出来れば教えていただきたいです。お願い致しますm(_ _)m

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 看護学校の受験問題は“易しい”ですよね?

    こんにちわ。 同じ質問をまったくカテゴリー違いのところで質問してしまったため、再度同じ質問を投稿させていただきますがよろしいでしょうか。。。 来年の看護学校受験を控えて、希望学校の過去問をネットで入手し解いてみたところ、問題自体が「とても易しい」と感じました。(都立、市立の看護学校)ちなみに国語・英語・数学です。 私自身、社会人で勉強から遠ざかっていたので、正直どのくらい解けるかと不安でしたが、特に英語などずっこけるぐらい易しく感じました。(語弊があったらすみません) 、、、ということは、学科試験ではみなさんほとんど満点に近い得点を狙っているということでしょうか? 人によっては、看護学校受験でも予備校に通っている方もいますよね。あの問題レベルの予備校に行くのですか?(それとも物理や生物などの受験対策で行っているのですか?) よく調べてみると、都立の看護学校の学科試験ではほとんどの人が一次試験をパスしていて、面接で半分に削られるという印象を持ちました。 ということは、学科は足切程度ということでしょうか?それとも学科の結果プラス面接ということでしょうか? 私が主に質問しているのは、、、 (1)都立や市立の学科試験は一般的に(高校3年生からしたら)「易しい」試験なのか? (2)都立や市立での合否は主に、学科試験+面接時での評価の合算 という意識でいいのか? という2点です。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 看護学校について教えてください。

    今年30歳になります。女です。来年看護学校の試験を受けたいと考えています。 今現在離婚の裁判中です。22歳の頃から看護師になりたいと思っていましたが、23歳で結婚し、夫がずっと看護師の学校に行く事を反対されていたし、生活もあったので動けませんでした。 今年に入りやっと離婚裁判をする事が出来る様になりそれと平行し看護師を目指す事にしました。 関東圏で学校を探していますが、私は関西なので関東圏については詳しくありません。 もう、決意も固まり捨てる物は何も無い状態です。 大きい病院、大学病院などで働きたいとかそういう希望はなく今は看護師になりたいと思っています。ただ、年齢の事もありますし、正社員で働いたのは一年間だけです。後は、パートで働いていました。学費も高額の所は無理ですし、年齢も、学校によっては就職経験など色々制限はあると思います。公立は無理なので、私立で探しています。 本やネットで色々探してはいますが、詳しい事など知るには知識のある方に相談したいと思い質問する事にしました。 30歳でも試験を受ける事が出来、年齢をそれほど制限してない関東圏の学校があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 准看護学校の授業時間について教えて下さい(>_<)

    准看護学校の授業時間について教えて下さい(>_<) 東京都在住のものですよろしくお願いします。 准看護学校の授業時間ですが、多くの学校で13時頃~17時頃までの授業時間の学校が多いのですが、この4時間という時間内に何時間の授業が何コマあるのでしょうか?(60分授業×4とかですかね) リハビリの定時制の学校だと3時間のうちに、90分授業が2コマというところがほとんどなのですが、准看護学校の4時間という時間が気になりまして。どの学校のホームページにも詳しくは記載されていないので、ご存じの方よろしくお願いします。 また、定時制(13時~17時)の准看護学校の授業はは、月~金曜ですか?それとも月~土ですかね? 合わせてよろしくお願いします。

Printerの反応が極端に遅い
このQ&Aのポイント
  • PCからの印刷指示が遅く、同時刻に指示したものもバラバラの時間に印刷される
  • スキャンをセットしても始まらず、PC側でエラー表示が出る
  • 使用環境はWindows11で無線LAN接続、関連するソフト・アプリは不明でケーブルテレビ回線を使用
回答を見る