• 締切済み

電車バスで赤ちゃん連れの方に席を譲る?譲ってくださいというのは図々しい?

huyumiの回答

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.14

こんにちは。 私はまだ未婚で子育ての経験はありません。 これから書く事はあくまで私の一意見です。 基本的には「誰もが言われなくても赤ちゃんを抱っこしている人の状況を考慮して譲ってあげるべき」と考えます。 但し、「譲ってください」と言われるのは何故か嫌です。 それは立場を優位に利用しようというのが見えてしまうせいだと思います。 つまるところ、他者の思いやりは必要、しかし本人からの強要は不快、という感じです。 一般的に見ていると、赤ちゃんを抱っこしている人に対して 自主的に誰かが席を譲っているのを見る事は多いです。 ですが、譲ってください、と言っているのを見た事は無いですね。 赤ちゃんを抱っこしている方もかなり気を遣いながら乗っていると思うのです。 抱っこがきついからとベビーカーで乗車するのも他の質問数件で大いに討論されているようですし。

関連するQ&A

  • 3ヶ月の赤ちゃんについて

     初めての赤ちゃんで、今3ヶ月をむかえました^^ 初めてなので毎日が手探りの子育てです。 そこで、3ヶ月の頃の1日の生活の流れを教えていただきたいんですが、(夜は比較的ぐっすり寝てくれるので昼の生活がどんな感じですか??)それぞれ赤ちゃんにも性格があるのでいろんな子育ての経験を聞きたいです! ちなみに、ウチの子は3ヶ月の女の子なんですが、新生児の頃から全然寝ない子で、布団に寝かせるとパチっと目が覚めてまた抱っこしての繰り返しで1日抱っこの日々でした。 よく周りからは、3ヶ月になればダイブ楽になるよ!!って言われてましたが、3ヶ月になっても相変わらずで・・・^^; 目が見えるようになりおもちゃのメリーなどで遊ぶ時間、(最近は人の顔を見るとニコ^^っと笑ったりするので)お話する時間などはできましたが飽きるとすごい声で泣き出します(ギャー!ギャー!)と。 1人で寝れないみたいでおしゃぶりも最近では騙せなくなってしまいました。 なので、お腹いっぱいになると少し(30分~1時間)メリーで遊んで、きっとかまって欲しくてと抱っこして欲しくてで泣いて、泣いたら抱っこして寝かせて、の生活です。 まだ、1人で遊ぶようになるのは先の事でしょうか? 同じ時期に産まれた友達の赤ちゃんがいるのですが、その子は、1人で遊んで眠くなったらかってに寝てなので、一緒にいる時にあまり泣いた声を聞いたことがありません。 性格もあると思うので比べてもしょうがないんですが、やっぱり羨ましいですよね^^;☆ いろんな子育てがあると思いますが、経験談を聞けたら嬉しいです^^

  • 泣き止まない赤ちゃん

    育児経験された方に質問ですが 泣き止まない赤ちゃんを、様子見しながら1時間なかせっぱなしにさせた事ありますか? わが子はオムツ交換、ミルク、ゲップ、お腹のマッサージ(ウンチやオナラの排出の有無関係なく)をしても泣き止まず、抱っこしても全く泣き止みません。 様子見しながら気が済むまで泣かせるのはダメですか?

  • 寝たり、泣いたりする赤ちゃんにはどうしていますか?

    1ヶ月の赤ちゃんについてです。 夕時のぐずりだと思うのですが、一応寝るのですがすぐに「ふにゃー」「うわーん」とひとしきり泣いて(ちからいっぱいにないているかんじではない)、1分ほどすると、また、ねたりします。 お腹はいっぱいのはずで、おむつもかえたばっかり。 こういうときは、ほうっておいてよいのでしょうか。 今まで、泣くとすぐに、だっこしたり、おっぱいをあげたり、いろいろしていたのですが、疲れてしまいました。また、自分のご飯もだべれないし。。 経験など教えてください。

  • 赤ちゃんのおんぶ

    タイトルどおりです。 みなさんは、赤ちゃんの「おんぶ紐」ってご存知でしょうか? どんなものかといいますと、赤ちゃんが座れるように足を通す穴があって、それをおんぶをする人の背中に置き、前で×形で結んで、赤ちゃんの散歩などに使っていたものです。 本当はもしかしたら「おんぶ紐」という名前ではなく、正しい名前があると思いますし、もしかしたら、みなさんも赤ちゃんの頃はその紐でおんぶをされたこともあったかと思います。 個人的には、両手が開くのでお買い物とかをする際には楽なのではと思いますが、最近のお母さんたちはあまり赤ちゃんをおんぶせず抱っこをしている人がほとんどで、それこそおんぶ紐を置いている店も見かけなくなったように思います。 そこで思ったのですが、 1:おんぶ紐は今でも置いてあるのでしょうか? 2:両手が使えて楽なように思うのですが、なぜ最近の赤ちゃんを持つお母さんはおんぶをしなくなったのでしょうか? 3:今子育て中の人もしくは妊娠中の人にお聞きしたいのですが、おんぶはやっぱりしていないですか? なぜ、おんぶ派がここまで少なくなってしまったのか不思議なんですが、もしよければ意見をお願いします。

  • 夢占いに詳しい方、お願いします。

    みなさん明けましておめでとうございます。 初夢なのかどうかは分かりませんが、1月2日の早朝に夢を見ました。 その夢の内容というのが 自分の赤ちゃんらしき赤ちゃんが泣いていた 泣いてたので抱っこしてあやした後に授乳 授乳が終わって赤ちゃんを抱っこしたまま自分の体をゆらゆら揺らしながら寝かせていた 後に泣き出したのでオムツ替えをしようとして、何故か抱っこした状態のままで替えようとして上手くいかずに慌てていた(抱っこした状態でオムツ替えは出来ないので当たり前だと思います) この辺りで起きました。 夢の中では自分の家ではない家に私と赤ちゃん、そして最初に赤ちゃんが泣いていたときに赤ちゃんを抱っこしていた人(誰かは分かりません)がいました。 赤ちゃんを抱いているとき、とても幸せな感情だったのを覚えています。 出産シーンはなく、誰かが赤ちゃんを抱いているところかれ始まりました。 私は未婚の20歳、女性です 子育ては甥と姪がいるのでオムツ替えやミルクやりとかの子育て経験はあります。 LINEニュースで赤ちゃんの夢は吉兆だと言っていたので調べてみたのですがよく分からないのでどなたかお願いします。

  • 赤ちゃんとの飛行機

    国際線の飛行機でバシネットが使えないため数十時間の飛行中ずっと抱っこしなくてはいけないのですが、まだ一人で座れない月齢なので少々心配です。誰か経験者の方いましたら注意点や飛行中赤ちゃんになるべく負担にならないようなアドバイスがありましたら教えて下さい。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんの過ごし方について

    生後3ヶ月半の男の子の新米ママです。 この時期の赤ちゃんの過ごし方について教えてください。 (1)赤ちゃんの相手の仕方  起きている間は話しかけたり、だっこしたり、歌を歌ってあげたりと相手をしているのですが、すぐに飽きて泣き出します。 この時期の赤ちゃんが喜ぶ遊び方やお勧めのおもちゃ・絵本などありますか? テレビをじーっと見つめるのですが、赤ちゃんにテレビを見せても大丈夫なのでしょうか?育児書などではテレビは良くないと書いてありますが…。 (2)散歩について  私の住んでいる地域は冬でも晴れていることが多いのですが、まだ寒い季節なので散歩に連れ出すのも少しためらってしまいます。 どのくらいの頻度で散歩すればいいでしょうか? また今の季節は、どんな服を着せて散歩すれば良いでしょうか? (3)だっことぐずりについて  眠った赤ちゃんをベッドに置くとパチッと目を覚まして泣き始めます。どんなにそーっと置いても目を覚まします。縦にだっこをすると大抵泣き止むのですが横にだっこするのを嫌がります。また夕方からぐずぐずが始まって、こっちが困ってしまいます。一日中だっこする事もあり泣き止まない事にイライラするときもあります。 思いどおりにならない事はわかっているつもりですが、小さな赤ちゃんに怒ってしまって自己嫌悪になります。 みなさんも同じような経験がありますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 3~4ヶ月の赤ちゃんいついて教えてください

    3ヶ月になる赤ちゃんがいます(来週には4ヶ月) 子供は二人目なのですが、少し疑問に思ったことがあるので、皆さんの経験をお聞かせください。 ここ数日、私が抱っこをしていて用事ができ、他の人(主人や実母)に抱っこを交代したら、目で私(母親)を追い泣きます。 上の子も4ヶ月にして私以外の人が抱っこしたら泣いていました。 イメージとしては4ヶ月はまだ誰でも大丈夫のような気がするのですが、これは人見知りの範囲なのでしょうか? 個性とは思うのですが、この子もなのかしら?と少し早い気がしまして・・・。

  • 赤ちゃんは幽霊が見える?

    タイトルの通り妙な質問ですが、 赤ちゃんには幽霊が見えているのでしょうか。 2か月になる赤ちゃんがいますが、 よく何もない方向を見て笑います。 あたかも、目の前で誰かにあやされているように・・。 そのような経験、みなさんもありませんか? とりあえず嫁とは「じーちゃんかばーちゃんが来よるとやろ」と 流します。

  • 「赤ちゃんが乗ってます」ステッカーを不快に思われる方に質問

    こんにちは。 「赤ちゃんが乗ってますは不快ですか?」という質問があり、沢山の回答がありました。 http://questionbox.msn.co.jp/qa3854987.html 私も、不快に思うと回答したのですが、同様に「不快に思われる方」にお尋ねします。 不快に思われる理由がありましたらお聞かせ下さい。 ほかの回答者様の意見と重複しても構いません。 (それだけ同意見があると判断しますので) また、差し支えのない範囲で結構ですので、下記のことを教えて下さい。 ただし、これは任意ですので書かれなくてもOKです。  1. だいたいの年齢、または年代  2. 性別  3. 未婚 or 既婚  4. 子育て経験の有無  ※私は、40代前半既婚女性、子育て経験有の者です。 大変勝手ながら、只今もう一つ質問していますので、そこでのお礼が終わり次第、お礼を致しますのでご了承ください。 お時間のある方、どうぞよろしくお願い致します。