• 締切済み

曲キー!?

こんにちは。まだまだギター初心者なのですが、例えば 「この曲は2フレットにカポをつけてGキーで演奏します。」と書いてあって、カポについてはわかるのですが、Gキーというのがわかりません。わかりやすく教えてください!!

みんなの回答

回答No.4

キーというのは曲の基本となっているコード・音階をいいます。(>>1の方が仰っている主和音) たとえば、C⇒F⇒G⇒Cとコードを弾くとCで終わるのが一番落ち着いた響きになります。 上記はキーがCメジャー(要するにドレミファソラシド)なんですが、C(ド)に対して4番目の音がF(ファ)ですよね?G(ソ)は5番目。 同じようにGメジャーの場合は、G⇒C⇒D⇒GとなりGが一番終わった感じがします。 話が脱線しましたが、質問の例の場合は2フレットにカポをつけると、2フレットが開放弦となりますので、6弦の5フレットの音がキーになります。

yuzukunn
質問者

補足

ありがとうございます!ということはカポをつけずに開放弦を弾いたときにGコードが鳴ればいいんでしょうか?

noname#199778
noname#199778
回答No.3

キーというのは、その曲で使われている音階を示す物です。 Cメジャースケールに属する音程を主に使い、主旋律やベースラインがC(=ハ音もしくは固定ド)で落ち着こうとする(解決する)曲であれば、その曲はキーCメジャー(ハ長調)、Gマイナースケールに属する音程を主に使い、主旋律やベースラインがG(=ト音もしくは固定ソ)で落ち着こうとする曲であれば、その曲はキーGマイナーと言うことになります。 キーは、その曲中でメロディーなどに使われているスケールを特定するものであるため、曲中で伴奏として使いやすいコードの種類などを絞り込む時の手がかりとしても捉えられます。 コードについても、キーとなるスケールに属する音を中心に構成音が拾われることが多くあり、キーを特定することで曲の伴奏に使われるコードをある程度予測しやすくなるという側面もあるということです。 やや質問に挙げられている文章の内容に対して迂遠な説明から入りましたが、上記のことを踏まえた上で、その文章の解釈をすれば、ギターの2フレットにカポをつけて、そのカポの位置を0フレットと想定した場合、ギターの演奏感覚として、Gキーの曲を演奏しているつもりで弾くことになる、と表現しているものと思います。 上記のように、キーが特定された場合には、与えられているキーが示しているスケールに含まれる構成音のみで構成したコードが7つ得られ、それらのコードが使われる可能性が高いコードと言うことになります(これらのコード群は、ダイアトニックコードなどと呼ばれます)。 そのため、ギターを弾く時の感覚として、どのコードが頻繁に使われるという予測を立てながら演奏することもできるようになります。 Gメジャーキーであれば、よく使われるコード(ダイアトニックコード)はG、Am、Bm、C、D7、Em、F#m(-5)の7つになり、特にメジャーコードになっているG、C、D7については骨組みとして頻繁に登場するコードになると予測することができます。 こうした見通しを持って演奏する場合、ギターを演奏している感覚として、次に来るコードを予測しながらやることについて、キーGとして演奏しているつもりで臨むことになるでしょう。 そのことを、Gキーで演奏する、と表現しているのだと思いますよ。 なお、カポタストをつけての演奏の場合、基準としている開放弦の音が変更され、またカポタストの位置を0フレットとみなしてコードダイアグラムやTAB譜などを読むことになりますので、押え方などで演奏感覚として意識しているコードやキーと、実際にギターから鳴る音程との間には差が生まれることになります。 カポタストを2フレットにつけていれば、ギター上での演奏感覚としてGキーの曲のつもりで演奏している場合でも、ギターから出ている実音は全体的に2フレット分高い、Aキーの音が出ると言うことになります。 ですので、ギターの演奏感覚としてはカポタストを使ったおかげでGキーになったとしても、実際の歌のメロディーや他の楽器の演奏感覚、実際に出ている音については、キーAの曲ということになります。 (コード譜を紹介している資料などで、オリジナルキーとカポタスト位置、プレイキーなどが別に書かれている場合には、オリジナルキーが実際に出ている音のキー、プレイキーがカポタストをつけたギター上での演奏感覚としてのキーと言うことになります。 「この曲は2フレットにカポをつけてGキーで演奏します。」と書いてあるのは、まさにその点の説明と言うことでもあります。) 参考になれば。 乱文失礼しました。

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.2

Cキー ハ長調(短調) Dキー ニ長調(短調) Eキー ホ長調(短調) Fキー ヘ長調(短調) Gキー ト長調(短調) Aキー イ長調(短調) Bキー ロ長調(短調) 2フレットにカポをつけてGのキーで演奏した場合、実際の音は半音二つ分上がってAのキーになります。 Aメジャー(イ長調)の場合、よく使うコードは A Bm C#m D E(7) F#m G#dim Gメジャーのコードでは G Am Bm C D(7) Em F#dim となります。 Gのコードの方が、ロー・ポジションが多くて弾きやすいのがわかると思います。

  • harukka
  • ベストアンサー率35% (111/310)
回答No.1

主和音のことですね。 簡単に言うと、Gのコードから始まる(基本になるコードをキーコードといいます)曲になります。 読んだ如く、2フレットにカポをつけて、Gコードをキー(主和音)にして弾いてください。

関連するQ&A

  • 曲のキー

    「カポを2フレットにつけ、Gキーでひく」とかいてあったのですがこの場合はカポをつけない状態で開放弦で Gキーがなるようにチューニングすればいいのですか?

  • ギターのキーについて

    自分では理屈なしでやっていたのですが、他人に説明するのが難しいので教えて下さい。 ギターを弾いていて例えばローコードCで演奏、歌が高いのでカポを2フレット目につけて歌いやすい様にしていたのですが、ギターの音は上がるのに何故、という質問です。もしかして僕が間違ってますかね。

  • ギターをカポタストでキーをあわせると…

    アコギでオリジナル曲の弾き語りがしたいため、初心者ながらつけてみたのですが。 まずその曲のキーはGでして、これは私の声域上、変えることはできないんです。 Gということは7フレットにカポタストを使うのですよね? それで、そこを0フレットと考えて、C→A→G→A→C… と普通に弾いてるのですが、確かにコード(最初がG)としてはあっているのです。 歌声にもちゃんと乗っかっていてそこのところは大丈夫みたいです。 しかし、どうも音自体が高すぎる気がします。 (私の声ではなくコードの音が、です。) だからといって1オクターブ下にすることはできませんよね? 試しにチューニングで低くもしてみましたが逆に低すぎるような…。 そして他の曲のキーはCとかだったりするので面倒くさいですし、邪道な気もします。 ギター初心者なのでハイコード?で弾くのはちょっとハードルが高いのでローコードでGのキーを、GはC のフォームで弾くような形で、 上記のやり方以外でなにかないでしょうか? それとも私の思っている高すぎる音、が普通で、みんなそれでやっているのでしょうか?

  • 曲のキーについて......

    曲のキーについて教えていただきたいのですが。 歌いながらギターで演奏する際、オリジナルの キーがGだとすればDにしないと歌えず、また、 オリジナルのキーがAの場合はEにしたり、Dの 場合はEにしたりと、出来ればオリジナルのキー で弾き語りで歌いたいのですが難しく、なぜ、 こんなにキーを変えないと歌えないのか、悩んでおります。 オリジナルのキーで歌えるようになるのには ボイストレーニングなどで鍛えれば歌えるよ うになるのでしょうか? 正直、自分が弾き語りをする際に上記に記載 したようにキーを変えるのですが、変えたキー が、低くなっているのか高くなっているのかも 分かりません.......こんな変な質問ですが、 どなたか教えてください。お願いします。

  • ギターのコードとカポタスト

    ギター初心者です。 2フレットにカポタストをつけた場合のEmは、カポタストを外した場合のDmに相当しますか? 同じように、2フレットにカポありのB、D、G、Aはそれぞれ、カポを外した場合のA、C、F、Gに相当するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 曲のキーを上げるには?

    今度学園祭でギターを弾くことになったのですが、曲のキーをあげることになりました。 私は初心者でキーの上げ方が分かりません。 キーを上げるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 曲としてのキー(コード)について

    私はギターの初心者です。 今日、友達とギターの話になって コードの話になりました。 友達からはコード進行とは別に、 曲としてのキー(コード?)があると聞きました。 (Cとか、Amとのことです) サビや主な進行がC→F→G→Cで始まる曲が メジャーキーというのは分かったのですが、 FM7→G→Em→Amというのが主な進行の場合、 どちらに属するのかが分かりません。 そして曲としてのキーがどこで決まるのかも 教えていただきたいです。 ご存知の方、詳しくわかりやすく 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • カポを使って平易なコードでの演奏をしたり聴いたりした場合

    趣味でギターやベースや鍵盤をさわり 作曲などもしている者です。 洋楽などでは半音下げチューニングの曲などが 割とありますが ノーマルで弾くのも聴くのも平気です。 (当然 音源とあわせない場合) ただ 原曲が様々なキーでも カポをつけて弾きやすいコードで 弾いていると 音感とは関係ないかもしれないのですが 物足りなさを感じてしまいます。 カポをつけて結局同じキーで演奏していることになっても たとえば 2カポの  C-F-G と       カポなしの D-G-A を無意識に 聞き分けているということ なのでしょうか? (バレーコードでない場合構成音の順番や  省略されている音などで変わってくるので)   以前街で弾き語りをしている人を見かけて 聞き覚えがある曲でしたので 見ていましたら Aの曲を弾く際に10カポでGで演奏していて 「なんだかな」と感想を持ちました。

  • カポの使い方がよくわかりません。

    Original key E♭ Capo 3 Play C の曲を弾きたいとき、カポは3フレットに 付けると思うのですが、たとえばCのコードを弾く時3フレットを押さえると 思うのですが、カポがついている場合どうするのですか? カポがついている3フレットから、通常の1フレットとみなして弾けばよい のですか?非常に初歩的な質問で申し訳ありません。

  • ギターと自分の声のキーが合わない。

     ギターでたまに弾き語るんですが、自分の声のキーと弾くコードのキーが合わなくてしっくりきません。  大体1~3フレットを使った基本のコードで演奏したいので、ギター自体のキーを半音or一音あげる事はできますか?

専門家に質問してみよう