• ベストアンサー

ワンクリウェアについて

ワンクリウェアに感染してしまい、料金を請求する画面が、数分おきに出るようになってしまいました、しかも、メールでも料金請求がたまにきます。このワンクリウェアのウィルスは、AVGという無料のウィルス対策ソフトで削除することはでき、料金請求画面は出なくなったのですが、今だに料金請求のメールは来てしまいます。ここからが質問なのですが、今日最終警告というメールが届いたのですが、大丈夫でしょうか?このメールからウィルスにまた感染してしまうことはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • opapa
  • ベストアンサー率43% (200/460)
回答No.3

無事削除できてよかったですね 届いているメールは画面で出た請求と同じ所のものですか? こういったメールは一度来るとやたらと来るようになる傾向があるので、たまたま同じ時期に他のが重なったということかもしれません メールアドレスも入力していないのにメールが画面の請求と同じ所から来ているとか関連しているとハッキリ断定できるのであれば絶対に100%何も無いとは断言はできません そのウイルスに感染していた間は不正なソフトを入れられていた訳ですから、極端な話どんな事でもできてしまいます あなたのPCをスキャンして個人情報に関連すると思われるデータを送っていた・・なんてことも不可能ではありません そうやってメールアドレスを抜かれたという可能性もあります >このメールからウィルスにまた感染してしまうことはあるのでしょうか? ありえない事ではありません。HTMLメールであればよく言われるようにプレビューしただけで感染・・とかいう仕掛けが施してあることも無いとは言えません とりあえずメールにURL等があっても絶対にクリックする事だけはやめておいてください と、まぁ脅かしてしまいましたが、これは極端な例で他の方の回答の対処をなされた上でとりあえず無視しておけばいいでしょう こういう危険もあるということで怪しいサイトを回るときはこれから注意なされてください

wgenw
質問者

お礼

メールは勝手にプレビューされないようにこの前設定しておいたので、その点に関しては大丈夫だと思います。ご返事のおかげでだいぶ安心することができました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1483/4237)
回答No.2

クリック後、メールアドレスとかを入れてしまったのでしょうか? 最近のプロバイダは、迷惑メール対策に乗り出していますので、 受信拒否の設定を行うことで、相手はメールを送ったつもりでも メールサーバで削除してくれるので、精神的に安心できますよ。 私の所にも詐欺メールが来るのですが、季節的に送って来ています。 来る期間と言うのは、6月前半から7月後半までと11月後半から 1月中旬までが迷惑メール(殆どが、ワンクリック撲滅サイトと言いつつ クリック数を変えただけの物)や詐欺メールが多くなってます。 そのため、「最終警告・・・・」とか「最終通達・・・・」とかの メールは無視してください。 たまに、「自宅や会社および家族に連絡・・・・」とありますが 無視して構いませんが、メールの内容(本文)をテキストに保存して おいてください。(事件になった場合、証拠として提出する物になります) 該当サイトにメールアドレス以外入れていなければ、電話もしてきませんし(入力していたら来る事もあります)自宅にも来ませんので安心して下さい。 さらに、心配な場合は警察(出来れば、組織犯罪課が良いですよ)にメールを印刷し持って行くと、的確なアドバイスを受けることが出来ますので、そちらも併せて利用すると良いですよ。 (私が初めて、電話等々来た時に相談に乗ってもらいました) ご参考にどうぞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FCSGJ
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.1

Windows Updateをなされていて、最新のAVGを入れてる限り問題ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスソフト(AVG)を入れ替えたい

    先日、ウィルス(トロイの木馬)について質問させていただいたものです。 あれからも、2日おきくらいにネットを見ている時に警告が出ないタイプのウィルスだったので、スキャンを開始すると”トロイ”に感染していたようで、削除できても、次回の立ち上げ時に「iMRC」というチャットのツールが勝手に立ち上がり、アプリケーションの追加と削除で削除するのですが、これに感染した後は必ずこうなります。 AVGは感染警告を出せるものに対しては出るのですが、こういうAVGが認識できないものに対しては対処できないようです。 そこで別のウィルスソフト(フリーのもの)でインストールしようと思っているのですが、AVGを削除して、 ダウンロードしているしている最中に感染してしまうということがあるのではないか? その場合どういう対処法があるのか、現在不安です。 とにかくネットを見たら、メールを開く前に、AVGは起動させ、スキャンをするようこまめにしているのですが、 とにかく心配です。 何か良い方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • スパイウェア対策

    フィッシング詐欺のスパイウエアに感染しました。費用請求広告が画面に頻繁に出ます。 3種類の無料ウィルス対策ソフトを試しましたが、削除できません。 どこかにこのソフトが保管されていると思い、捜しましたが見つかりません。 どなたか、このウィルスの削除法を、素人にもわかり易く説明をしていただけませんか。

  • 「ウィルスに感染しています」の表示。でも見つからない・・・

    ウィルス対策にAVGを使っているのですが、毎日「常駐警告 ウィルスに感染しています AVGを起動してください」という表示が出ます。でもAVGでスキャンしても「ウィルスは見つからない」という結果ばかりです。AVGは頻繁にアップデートしています。常駐しているAVGが警告を発しながらいざスキャンすると見つからないのはどうしてなのでしょうか?

  • スパイウェア対策 ウィルス対策 AVG

    PC購入時についていたマカフィーが、期限切れになっているのに気づかず、 今日ウィルススキャンで調べたら、36のウィルスに感染していると出てしまいました。 クリックもしていないのに毎回必ず、いくつもいかがわしいサイトが勝手に出てきます・・・・。 ウィルスのせいか分かりませんが、フリーズしたり、インターネットに接続できなくなったりしょっちゅうです。 スパイウェア対策ソフトと、ウィルス対策ソフトでフリーのものを2つ インストールしようかと考えているのですが、 スパイウェア対策ソフトで検索してAVGは、インストールしました。 ウィルス対策ソフトはどうしようかと探していると、AVGがでてきました・・・。 AVGはスパイウェア対策ソフトですか?ウィルス対策ソフトですか? もうAVGをいれたから安心ですか・・・・・・?? スパイウェア対策ソフトは複数OKですが、 ウィルス対策ソフトは複数入れるとケンカ?をするんですよね? 教えてください!

  • ウイルスメールと疑われるメールが急増した理由について

    avast!という無料のウイルスソフトを導入しています。無料のウイルススキャンを何度も試し、現在も、私のパソコンはウイルスに感染していないと診断されたのですが、ある日を境に、ウイルスメールと疑われる(上のソフトがメールを受信した時に警告をする)メールが極端に増えました。少し前までは、そのようなことは全くなかったのですが、なぜこうなったのか、考えられることや対策法について教えてください。

  • ワンクリウエアについて

    アダルトマーメイドというサイトに間違って登録してしまい、 架空請求の画面が出てきてしまいました。 IPアドレスなどが書かれた画面も出てきて ×を押してももう1回出てきたので もう一度×を押したら消えました。 PCを再起動しましたが、 特にそのサイトからの請求の画面はでてきませんでした。 ワンクリウェアには感染していないと思っていいのでしょうか? ウイルスセキュリティでウイルス検査もしていますが 今のところ感染ファイルは見つかっていません。

  • トロイの亜種?に感染してしまったようです

    トロイの亜種と思われる trojan horse downlood.small.4.AO というウイルスに感染してしまったようです。 現在フリーのウイルス対策ソフト「AVG」を使用しています。 トレンドマイクロでのオンラインスキャン中にAVGがこのウイルスに感染しているとの警告を出してきたのですが、オンラインスキャンでは検索されませんでした。 シマンテックのオンラインスキャンでも検索されませんでした…。 症状としては、突然に強制再起動されることなのですが、何か対策は無いのでしょうか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 感染ファイルが隔離できない。

    新しいウイルス対策ソフトを購入し、さっそくインストールしてみました。ウイルスが削除されたのですが、2件だけ感染ファイルがあり、削除も隔離も出来ないとの警告が・・・・。どのファイルが感染したのでしょうか?また、削除・修復は出来ないのでしょうか。

  • スパムメールキラーをDLすると…

    無料ウイルス対策ソフトAvast!を使っています。 何故かフリーソフトの スパムメールキラーをDLすると ウイルス警告が出て、実行できません。 本当にウイルスに感染しているのでしょうか? それともバグなんでしょうか? ちなみに「窓の杜」でダウンロードしました。 どなたかアドバイスをくださらないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウイルスチェック中に

    私はアンチウイルスソフトにAVG Free(常駐)とBitDefender(非常駐)を つかっています。 BitDefenderでファイルをチェック中にウイルスを発見すると 同時に常駐しているAVGがウイルス発見の警告を発します。 発見したウイルスの位置がC\windows\temp・・・となって、 ウイルスの削除画面が表示されるのですが これはAVGの警告を無視して、BitDefenderで削除をしてもかまわないのでしょうか? Temp以下は一時ファイルなので、 BitDefenderが作った仮想的な空間?にウイルスが発見されただけだと思うのですが、なんとなく心配です。

MFC-J6770CDWについてのお困りごと
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6770CDWで電源をオフにする表示が出てしまうトラブルについての相談です。
  • Windows10で有線LAN接続されているMFC-J6770CDWの問題についての質問です。
  • MFC-J6770CDWの使用中に電源が切れるエラーが発生してしまう問題についての相談です。
回答を見る