• ベストアンサー

携帯電話用の電波が、無線LANの補完的な役割しかなくなる?

matsu_junの回答

  • ベストアンサー
  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.1

bigokunさん、こんにちわ。 ご質問のタイトルから想像すると、以下のようなことだと思います。 「近年駅構内やホテル、飲食店など、無線LAN(インターネット)を利用できる 場所が増加しています。これからもどんどんそのような場所が増えれば、 基本的に無線インターネットを利用したインターネット電話を利用することが でき、そういった設備が利用できない場所(人里離れたところ)や状況(自家用車 による移動中)でのみ、補完的に携帯電話を利用するような時代が来るかもしれません」 電波がすごいというのを、文字通り出力が大きいというのであれば、 それは誤っています。大きい出力の電波を簡単に取り扱うことができてしまうと、 重要な無線通信ができなくなってしまいますので、国により厳しく管理されています。 無線LANの電波は、逆にすごくないからこそ、個人で簡単に取り扱うことができ、 現在のように大きく普及したのではないかと思います。

bigokun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とてもわかりやすいです。 まるでどこかの会社のサポートに電話をかけて 質問してるようでとても満足しています。 ありがとうございました。 (というよりmatsu_junさんは、現実でもサポート担当の部署の方???すごくわかりやすかったです。)

関連するQ&A

  • 無線LANの電波について

    無線LANの電波について よく無線LANは障害物や家電製品の干渉に弱い、と言いますが人体も電波を遮断してしまうのでしょうか? 以前どこかの記事で、人が通ると電波が通りにくくなるから無線ルーターは高い場所に置いた方がいいという事を見た気がするのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 無線LANの電波

    無線LANの電波について教えてください。 WindowsXPと、もう一台パソコンやタブレットをすぐ横に置いて無線LANでインターネットをした場合、 親機からの電波を受けにくくなることはありますか? よろしくお願いします。

  • 無線LANの電波が届きません…

    普段から家でipod tawchやPS3などを無線LANでネットに繋いで使っているのですがリビングまで電波が届きにくいです。 PS3の置き場がリビングしかなく、家にいるときは大体そこにいるので当然そこでネットに接続します。ですがリビングと無線LANのある部屋が家のはじとはじどうしで十数メートルも離れているため間にテレビやパソコンなどの電波の妨害があるのか、リビングに届く電波は非常に弱く、切れやすくなっています。 ipod towchは電波が途切れるたびに無線LANの近くまで拾いいかなければいけませんし、PS3は移動できないので途切れるたら電源を付け直すなどして様子をみる必要があります。とても不便で困っています・・・ 調べると「間に子機(?)をはさんで電波の範囲を広げる」という方法があるようでやってみたいのですが、そういった知識や操作などはまったくわかりません。 何をどのようにするのか何が必要なのかをくわしく機会音痴な自分にも理解できるように教えていただきたいです!! またちがう方法でもっと簡単なものがあったらそれらも説明お願いします 製品名: AtermWR8170N 製品型番: PA-WR8170N-HP どうかよろしくお願いします!

  • 無線LANの電波状態を監視したい

    お世話になります。 社内でパソコンやLANの管理をしている者です。 社内のある棟の無線LANが時々切れると言うので、電波状態が悪いのかどこかのLANが悪いのか、DHCPサーバーが悪いのか調査をしたいと思っています。 今回、無線LANの電波状態の監視をしたいのですが、方法がわかりません。 何か良いソフトはありませんか? イメージとしては電波状態がグラフか何かで表示されているのが良いかと。

  • 無線LANの電波が弱すぎる

    無線LANについての質問です. 今まで普通に部屋で無線LANを使用し、スマホ、PC、タブレット等をネットにつないでいましたが、先日突然ネットにつながらなくなりました。 そこで、色々試してみたところ無線LAN本体にスマホを密着させる位まで近づけないと電波を拾ってくれないという事がわかりました。 少しでも本体から離してしまうと、無線LANが全く検出されません。 急にこんなに電波強度が悪くなってしまったのですが、改善する方法はありますでしょうか? 回答の方、よろしくお願い致します。 使用している無線LAN:WHR-300HP2(buffalo) プロバイダ:OCN 回線:光回線を使用

  • 無線LANの電波が弱い

    無線LANの電波が弱い 家庭用に無線LANを導入しましたが、木造3階建てで無線LANルーターが構造的に1階に設置してある為3階にまで届くことは届くのですが、電波が弱く場所によっては、ネットがつながらない時があります。 バッファローの無線LAN中継器(WRP-AMG54)を購入予定していますが、NTT製品ルーターに設定して使えるのでしょうか? どの位までつながるのしょうか?設定されたことのある方又はおわかりの方よろしくお願いします。  ・無線LANルーター NTT RT-200NE+SC-32NE ・PC PC FMV-BIBLO NFG50 無線LAN内蔵

  • 無線LANは妨害電波を出す?

     このたび無線LANのルーターが部屋についた下宿に引っ越すことになりました。自分は無線LANについては知らないのですが、去年の暮れに設置した・ブロードバンドが使える・自分の部屋のルーターからアパートの全部屋に電波が送られる・・・らしいです。  部屋にラジオも持ち込む予定なのですが、強力な電波が出てる部屋では、ラジオなどが聞けなくなるようなことってあるんでしょうか?

  • 無線LANの電波を強くするには?

    現在、自宅の母屋にてバッファロー製の無線LANルータ(WHR-G54S)を設置し、 無線LAN環境を設定しています。 (無線LANを主に使用しているのはiPhone 3GSです) 設置している母屋内であれば問題ないのですが、 母屋から4~5mほどの場所にある離れの家にて、無線LANの電波が弱いです。 (iPhoneのWi-fiの電波でいうと、MAX状態が4本とすると、  離れの家では1本か、Wi-fiが切れて3Gになってしまう状態) 離れの家でも問題なく無線LANを使用できるようにするためには、 無線LANルータを買い換えるべきでしょうか? それとも、何か別の機器を追加するべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線lanの電波が弱い。

    Aterm WR7800H/TEを使って無線lanを行っていますが電波が弱くて動画が途中でとまったりします。よりよい条件で電波を受け取る方法はありませんか。

  • 電波法と無線LANについて

    何時もお世話になってます。 今回は電波法について皆様方の見解をご教授頂けると助かります。 所有しているノートPCのMiniPCIスロット・内臓無線LANモジュールが 故障し反応しなくなりました。 無線LANモジュールを新たに購入するに辺り、 純正品で付属してたカードは11Mbpsの物で現在のブロードバンド環境では 力量不足と思い54Mbpsの無線LANカードモジュールを購入しようと考えてます。 そこで、色々なホームページを拝見するとアンテナを自作すると電波法で違法になる事は理解したのですが、 今までPCに付いていたアンテナを使用する事も電波法ではいけないのでしょうか? 或いは、アンテナ付きの無線LANカードのケーブルは短いのですがそれを長い物に変更する事は如何でしょう? 基板が大きく内蔵出来ない為、基板を外に出そうかと考えてます。 また、付属アンテナ基板が大きいので、内蔵させる為、回路に関係ない部分を切断し内蔵させる事は如何でしょうか? 色々質問をし申し訳御座いませんがご教授頂けると助かります。