• ベストアンサー

食べ物のここが、美味しい・・・私は、「ヨウカンの端っこ」

biwanonの回答

  • biwanon
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.23

既出含みますが、同士がいらっしゃってうれしかったので。 ・鮭の皮(塩鮭のなら何でも) ・フライドポテトのふにゃっとしたやつ ・ケンタッキーの軟骨や骨についてる薄皮 ・チェーン展開のハンバーガーに入ってるピクルス ・しらすのパックに入ってる小さいカニやタコ ・20世紀梨の芯の近く ・魚や肉の煮付けに使ったしょうがと煮汁 ・カレーの、形の残ってる玉ねぎ ・焼きさんまのあぶらと醤油のしみた大根おろし 魚の煮汁だけは人前でできません…家族の前ならする(笑) ケンタッキーは気の置けない友人の前ならやっちゃいますね。 あとは公言して食べております。時々、人の分も食べてます。

guramezo
質問者

お礼

結構、「同好の士」が多いでしょう? 「鮭の皮」なんか、商品にしても売れそうです。 「小さいカニやタコ」、これはいいですね~味よりも、貴重で可愛いのが好き・・・ 「形の残ってる玉ねぎ」、すみません、玉ねぎは天敵です。 私の分も、喜んで差し上げます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パンのような食感で、ローカロリーな食べ物はありますか?

    私はカリカリに焼いた食パン、特にみみの部分が大好きです。 ですが炭水化物の中でもパンは太ると知り、最近は控えるようにしています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 炭水化物と揚げ物以外で、焼いたパンのようなサクサクした食感の食べ物はありますか? できればローカロリーだと嬉しいです。 もしくは、食感ではなく、味がパンに似ているものでも結構です。 これはどう?とか沢山の方のご回答を頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします!

  • パウンドケーキをようかんの形に焼きあげる方法

    パウンドケーキの端と中央部を均一に膨らませる方法はありますか? たとえば、カステラはどうして端と真ん中が均一膨れてようかんのような形に焼きあがるのでしょうか? パウンドケーキやスポンジケーキは端より真ん中が膨れて、ドーム型になって焼きあがるのに・・・なにか焼くときに違いがあるのでしょうか? パウンドケーキをカステラのように上部を平らに、ようかんのような形に焼き上げたいのですが、どうすればよいでしょうか? ちなみに膨らむ部分を残して生地を型に流し込み(型の高さの8割位)、上部を天板で蓋をして焼いたところ、焼きあがりはようかんの形になっても、冷めたら上部がへこんでしまいました。

  • 食パンのみみではなく「端」のレシピは?

    食パンのみみはよく揚げて砂糖をまぶすなどアイデアがありますが、長く焼いた両端、つまりサンドイッチを作るときに切り離すまわりではなく、完全に食パンサイズで片側がみみ、というののおいしい食べ方はないでしょうか。 自宅でホームベーカリーで焼いたときは端は厚めに切ってバターをたっぷり塗って食べたりしていたのですが、近所のパン屋さんでみみだけを袋詰めにして売っているのはよく見ていたのですが、端だけを15枚くらいまとめて30円で売っているのを見つけて、何か工夫できないかと思ったのですが、おやつ以外のできれば食事になるアイデアを教えてください。 なお当然ですが、厚いのや薄いの、また食パンも普通のから生クリーム入り山形食パンなど、厚さも大きさも種類もばらばらの詰め合わせになります。そろっていなくてもいいものをお願いします。

  • 食べ物を、半分こ・・・どちらを取りますか?

    一つの食べ物を二人で分ける時、半分こにしても同じものならいいんですが、同じように分けられないものがありますね。 そんな場合に、あなたならどちらを取りますか? 例えば・・・ (1)サンマの頭と尻尾 (2)タイヤキの頭と尻尾 (3)食パンの上(耳の固い方)と下 (4)ひよこのお菓子の頭とお尻   http://www.hiyoko.co.jp/shohin/hiyoko.html 又、これ以外でも、こんな例があったら、どちらを取るか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • おいしいグリーンピース、まずいグリーンピースの違いは

    先日グリーンピースごはんというものを初めて食べ、グリーンピース自体が甘くてしっとりして皮もやわらかく、おいしいのでびっくりしました。私のそれまでの知識ではグリーンピースってぼそぼそしてて皮がかたいものだったので。 たとえば私の知る限りでは、シュウマイの上に乗ってるやつとか、中華やのチャーハン、カニタマの上に乗ってるグリーンピースはたいがいマズい方でした。 これらのグリンピースの違いは何なんでしょうか。調理の仕方の違い?冷凍、乾燥豆などの初期処理の違い?種類が違うか産地の差?教えてください。

  • 食べ物をかじった時、切り口を見ますか?

    すごく昔、歯磨き粉のCMに、“リンゴをかじると歯茎から血が出ませんか”というフレーズがあって、それ以降リンゴをかじると、(血は出ませんが)切り口を見るクセがつきました。 それに限らず、皆さんは食べ物をかじった時、切り口を見ますか? リンゴやスイカ、いちご とんかつ、鶏のモモ 羊かん、鯛焼き・・・ いろいろかじる食べ物があると思います。 皆さんが切り口を見るのは、なぜですか? 切り口を見てしまう食べ物って、どんなものですか?

  • 嫌いな食べ物について

    皆様の嫌いな食べ物(商品名でもOK)を教えて下さい。 1,この食べ物は全日本国民好きなのではないか?(ご自身の感覚で)だけど自分は嫌い な食べ物 2,自分の周りでは皆美味しく食べてるけど自分は嫌い な食べ物 3,単に嫌いな食べ物(その他) 嫌いな食べ物を上記の3種にわけてご回答お願いします! できればどうして嫌いなのか理由も教えて下さい。 嫌いな食べ物が少ない方はどれか1種でも構いません。 ちなみに自分は 1,トマト たまごかけご飯 たまごかけご飯ってあんなに不気味な容姿なのに食べられる人がすごい 2,酢豚 もずく めかぶ 納豆 よくハンバーガーに入っているピクルス 3, あんこ あずき ようかん

  • 白い食べ物

    白い食べ物 白い色の食べ物にはまっています。 なにかお勧め&皆さんの思いつく 「白い食べもの」ありますか? 今朝の朝ごはんも「白尽くし」 でした 爆 ・ヨーグルト ・豆腐プリン ・生クリームたっぷりの白パン ・ホワイトアスパラと大根のサラダを フレンチドレッシングで ・バニラ風味調整豆乳

  • 食べ物を分ける時・・・切った方が美味しいもの、割った方が美味しいもの

    私は、ようかんを分ける時には、包丁やナイフで切った方が美味しく感じますが、おまんじゅうの場合には手で割った方が美味しいです。 妻は、おまんじゅうもナイフで切るので、実はちょっと不満・・・ 自分でも何故そうなのかはよく分らないんですけど、皆さんはどうでしょうか。 他に、切った方が美味しいと感じる食べ物、逆に割った方が美味しいと感じる食べ物がありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 北海道のパン屋さんへ・・・

     わたしは、パンの耳のところが大好きなのです。  勇気を振り絞り地元のパン屋さんに訪ねてもなかなか手に入りません。  安く手に入ればと思います。  どうか、売ってください。  本当に宜しくお願いします。  ちなみに、ケーキ端も大好きです。  端の部分の方が美味しいですよね。