• 締切済み

パラワイド型のスクリーンタープはなぜ消えた?

tikisukeman2の回答

回答No.2

パラワイドは、設営も楽だし、軽量・コンパクト。 自立式ではないけど、特にスクリーンタープとして 劣っているところは見当たらない。 コールマンは、ドンドン新製品を作っては売る会社。3ポールの自立式タープを新規に作ったから類似する パラワイドを廃盤にしたんだろう。 気に入って使っているファイヤースタンドグリル も今年で廃盤になる。それ以外にもいろいろ廃盤に なる。これって、販売戦略なんだと思う。 コールマンの販売網からすると製品出してしばらく すると行き渡ってしまい売れなくなるんだろうね。

関連するQ&A

  • スクリーン タープ について 選び方

    大人2人、子供1人の家族です。 スクリーンタープの購入を考えています。 調べれば調べるほど、本当に沢山の種類があるので分からなくなってきました(涙) どれも同じように見えるし、いまいち違いが分からないし・・・。  ☆家族3人でちょうど良い大きさ。 ☆フルクローズできること。 ☆メーカーは、小川キャンパル・スノーピーク・コールマンあたりで。     (あたりで。は、失礼な言い方かもしれません。すみません。                   なんとなく、信頼があるので) ☆雨風に強いこと。 この、条件に合うものを教えてください。よろしくお願いします。

  • スクリーンタープ購入で迷っています

    キャンプ暦2年目で現在は5人用のドーム型テントを使っています。 今回、スクリーンタープを買い足そうと思っているのですが、現在候補にあがっているのは (1)キャプテンスタッグ ラニーメッシュタープテント (2)サウスフィールド スクリーンテント SF6021TS です。 価格も1万円前後でお手ごろですし、とても開放感があって良さそうに思えました。 現在使用している方の感想や比較などありましたら教えてほしいです。 ただ、設営が大変そうな点やロープを張る事を考えるとかなりのスペースが必要になって、大きな区画のサイトでしか使えないのではないかという点も気になっています。 やはり種類も多くて売れているコールマンなどのドーム型のスクリーンタープにしておいた方がいいのかとも考えてしまいます。 皆様のご意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願い致します。

  • タープの購入について

    今年は、外へ出かける機会も多く、タープを欲しいと思いました。 そこで、いろいろと探した結果、悩むこととなりました。 1つは   コールマン  ヘキサタープMDX もう1つは ロゴス    クイックスクリーン3030  です。 全然、タイプや用途が違うことも承知しています。 4~8名くらいのデイキャンプに使えるのはどちらでしょうか。 簡単に設置でき、使い勝手がよい物を・・・。 ワンタッチのタープでも・・・っと考えると悩んでしまいます。 予算は15千円程度に考えています。これ以外にもお勧めがあればご紹介ください。 まだ、8月にも2回9月にも2回は使用すると思うので、早めに購入したいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • タープ選びで迷っています。

    はじめまして。早速ですが、タープで迷っています。 家族構成は大人2人、子供3人上から小学二年、5歳、2歳です。今までスクリーンタープを使っていたのですが、皆さんの使っているヘキサタープも使ってみたいという好奇心がわきました。そこで質問です。 ユニフレームのREVOタープかモンベルのビックタープで迷っています。コールマンとスノーピークはあまり好きではないのでパスです。 REVOタープは非対称で設営にアレンジが持てる、モンベルは、テントがムーンライト7なので統一感がある。 ネットの評価はどちらも高い気がします。みんなそれぞれ気に入って使っているようです。 新しくタープを買うとしたらあなたならどちらを選びますか?できれば2つのメリットデメリットをつけてお願いします。

  • 設営が簡単な「タープ」を買いたいのですが。

    こんにちは。(カテゴリが違いましたら申し訳ございません。) 夏休み中、子どものため、庭で家庭用プールで涼を得ようと思っておりますが、やはり、日よけが必要。 そこで最近、「簡単タープ」たる名称でホームセンター等で色々販売しているのを目にいたしました。 私が見たものは、220cm四方のもので7,000円(某ホームセンターオリジナル)や10,000円(KANTAN TARPって書いてありました)のものがありました。 友達が「KANTAN TARP」を購入したようで、「確かに簡単だよっ。」とのことです。 簡単に設営できることが、私の中で本来第一条件なのですが、私事ですが、キャンプ用品は「コールマン」がかっこいい!って頭になっちゃってます。次あたりに「キャプテンスタッグ」「ロゴス」などといったメーカーも台頭してきますが・・・。ついつい、ネームバリューに傾いちゃうタイプのようです・・・。 さて、「コールマン」の“バックヤードシェード250ST II”なんかいいなぁと感じている今日この頃ですが、これを含め特に「コールマン」「キャプテンスタッグ」「ロゴス」ほかで設営が簡単なお勧めタープをご紹介いただければと思いますので、ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • どんなタープを購入すべきか?

    オートキャンプ歴5年の家族です。2家族7人(大人4人、子供3人)でキャンプをしています。これまでタープはLOGOSのクイックスクリーン3030・プラスを使っていましたが、単なる荷物置きとしてしか使えていない状況で、夏を迎えるにあたり日差し避けとしてタープを購入しようと考えています。キャンプへ出かけると皆さん様々なタープを使用されていて、どれにすべきか悩んでいます。 <疑問>ヘキサタイプと長方形(レクタ)タイプの使い勝手はどう違うのか? この疑問を置いといて、候補として考えているのが、 (1)ロゴスのUVヘキサタープ4443・・・440*430なのですが、ウィング幅が170で短い気がします。こんなに短いと、430にしている意味が無いのでは?と思ってしまいます。でも、安いんです。¥5,800程度。 (2)コールマンのヘキサタープMDX・・・440*440なのですが、ウィング幅は不明(HPにサイズ表記なし)で、300ぐらいと見ています。こちらは値段が高く、\13,200程度。ロゴスと同じ値段であれば断然こっちをチョイスします。 (3)スノーピークのTP-742S HDタープ“シールド”・レクタ(L)Proセット・・・これが最もサイズ的に良い感じ、440*500。でもかなり高い!!\56000。これはもはや、タープの価格ではないのです。 という訳で、ロゴスのUVヘキサタープ4443を買ってしまうと後で後悔しないかが心配なのです。 実際に使われている方のご意見を伺いたいです。 (ちなみに私は、コールマンが溢れすぎだとの考えから、これまで反コールマンでやってきました。キャンプ用品のほとんどがロゴスです。が、今回からそんなちっぽけな考え方を捨てようと思っています。)

  • 撤収が容易なスクリーンタープ

    10年間コールマンのパラタープを愛用してきましたが、防水性の劣化や傷、メッシュの破れなど痛みが激しくなってきたこともあり、今回新たにスクリーンタープを購入することにしました。 希望としては 1.撤収時解体~収納が早くできること。 2.全方向メッシュで夏場の快適さを維持でき、かつフルクローズで雨や冬の寒さ対策ができること。 3.最低1辺が4m以上のサイズであること。 4.自立できること。 特に重視するのが1番です。パラタープは撤収時にはファスナーを全開放し一枚の広大なシート状に広げてから独特な手順で畳まなければならなかったため、慣れているとはいえ非常に手間のかかる作業でした。この点がスピーディにできる製品を探しています。 今のところスノーピークのリビングシェルかリビングメッシュエッグ...価格的にはエッグかなと思っていますがいかがでしょうか。就寝はキャンピングカーなためテント等との連結は考慮せず、純粋にリビング空間としてのみ考えています。 9月連休キャンプで早速使いたいので近々購入を考えています。皆様からの情報をお待ちしています。

  • テントとスクリーンタープ機能を併せ持つ2Wayテント

    軽自動車を使ってのキャンプ暦10年の者です。 軽自動車を使用するので、機能を妥協しないコンパクトキャンプをテーマにやって来ました。 現在滞在型キャンプと渡り鳥キャンプでテントを使い分けているのですが、 数年前から考えていたスクリーンタープでありながらインナーテントでテントにも使えるものを購入しようと考えています。 考えていた当時はLOGOSから安価でインナーテントを伸縮出来るもの(商品名は失念)があったのですが、現在は廃盤で後継モデルも無い状態です。 現在適価で入手可能となると廃盤ですが「コールマン 2ルームワイドスクリーンテント」くらいしか見当たらないのです。 そこで質問と情報を求めたいのですが、上記「2ルーム~」を出来るだけ安価で購入出来るサイトをお知りの方は居られないでしょうか? また、他に同じ機能を持つ商品をお知りの方は特徴等も含めご教授頂けないでしょうか? 条件としては以下のものが挙げられます。 1) 購入予算は3~3.5万程度 2) アウターが自立出来、インナーテントを吊下げる形式   ※ 悪天候時の設置・撤収と2Wayによるコンパクト化を考えての結論 3) テント内で立てる程度の高さ 以上、よろしくお願い致します。

  • 初心者です。タープについて教えてください。

    以前、http://oshiete.homes.jp/qa2869543.htmlで質問をした際には たくさんのご回答をいただきありがとうございました。 その後、みなさまのお言葉で勇気が出て先日、『夫婦と犬でのキャンプデビュー』をしました。 実際に行ってみたら夫婦のみで来られている方も多く、みなさんマナーもとても良くて 静かでとても素敵な時を過ごす事が出来て、すっかりハマってしまいそうです。 今回もいろいろご指導いただけたら嬉しく思います。 質問はタープについてなのですが、この時はネットで見つけた車の横に付けるカーサイドタープが 収納時にとてもコンパクトになるのが気に入り購入して持って行ったのですが 小さなテーブルとイス二つにはちょうどいい大きさだったのですが 難点は車に取り付けてしまう為に設置後に車を使っての買い物などにいけない事と 急に雨などが降った時には背中がびしょぬれになってしまいそうな狭さです。 周りの方々のを見るととても本格的で種類も色々あります。 アウトドアショップなどをみてもたくさんあって悩んでしまいます。 「ヘキサタープ」と言うモノは収納時にとてもコンパクトになるのはいいのですが 「スクリーンタープ」と言うタイプだとこれからの季節、虫の侵入が防げたりしそうです。 ただし大きくて二人・・・と言っても私は小柄であまり力も無いので実質主人がほぼ一人で設置が出来るモノなのか不安です。 それと、収納しても大きいですので、それもちょっと気がかりです。 ただ、これからしばらく使って行く事を考えたら価格よりも機能など重視して大きくても「これ」ってモノが見つかるならそれもいいなと思っていて 実際に使用されているみなさんの率直なご意見が聞けたらいいなと思っています。 大きさは良くショップでコールマンのスクリーンタープが展示されているのですが アレだと夫婦二人にはとても広すぎるのでもっとコンパクトなのがあるのか・・・とか(内側からシートのようなのか降ろせるのが気に入ってるが実際役に立つのか・・・) ネットで見たのは上の屋根以外の全面がメッシュの素材になっているのですが雨に対応出来るのか・・とか(これは収納時も小さくて価格も安い) 何でも良いので情報をいただけたら嬉しいです。

  • テント、タープの買い替えについて

    14~15年前にコールマンのテント、タープ、メッシュハウス(?)を買いそろえました。 ファミリー向けの大きいサイズの物です。 当時は年に2~3回、5~7日/回のキャンプを楽しんでいました。 先日、約10年振りに行きましたところ、経年劣化もありましたし、今回は2泊だったので「もうこんな大きいのは必要ない。買い替えよう。」という話になりました。 そこで、買い替えを検討中です。 なんか、コールマンはもういいかな…って感じなので、それ以外でお勧めのメーカー、ブランドを教えていただけないでしょうか? ちなみに、ホームセンターPB製品はコスパが高いのは知っていますが、強風でポールが何度も折れた経験があるので、興味がありません。 一応、今後は大柄な大人2人、年に1~2泊/2~3回くらいの予定。 所詮オートキャンプですから、思う存分カタチからはいります! 実用的で格好良いブランド、コスパの高いブランドなんかを教えて頂けると嬉しいです!! 宜しくお願い致します!!