• 締切済み

自作デカールの表面保護について

マニアックな質問で恐縮です。 自作デカールをレーザープリンター(もしくはアルプス)でたまに作っています。 よく言われるとおり、貼っている最中に表面の色素が剥がれてきます。平面なら貼れるのですが、曲面や凸凹があるとやはり厳しいものがあります。模型に関する個人HPを見ていますと、皆さん自作デカールに表面保護をしているようなのですが、諸説あるようです。 1. 水生アクリルのクリアーをエアブラシで吹く。 2. ラッカー系クリアーをエアブラシで吹く。 3. デカール再生用の保護溶液をエアブラシで吹く。 表面保護の方法って正解はあるのでしょうか(大差はないのかもしれませんが。。)。どの方法が一番よろしいのか、もし知っている方がいたらよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#60878
noname#60878
回答No.2

No1です。 プライマは、プラスチックや金属などに直接デカールを貼る際に、接着力不足を補うために、下地として使用します。カーモデルでしたら、おそらく下に塗装していると思いますので、プライマの使用は不適当(塗装面を荒らすので)です。 被接着面の凹凸が大きい場合は、デカールを柔らかくするしか無さそうですね。私の場合は、大きな曲面なので、貼る際に印刷が剥落することはほとんど無いので、このあたりは良く判りません。下の記載は、貼付後の剥落の対策です。 デカールソフターを表面に塗るとデカールが膨潤して、少し強くこすると印刷が取れてしまう感じになります。おそらく、この状態で真上から少し圧力をかけると、印刷の色素粒がデカールに食いつく感じになるのではないかと(あくまで推測)思います。 これではあまり役に立ちませんね。

kaznak
質問者

お礼

ありがとうございます。 うーむ。 なかなか難しいですね。。。ラリーカーは特にゼッケンとボディサイドの段差(モールや凸凹)が干渉して、ここでくじけてしまいます。手を抜いて貼ると、今度はクリアー掛けしたときに気泡が出てきます。。 やっぱりマニアック過ぎる質問なような気がしてきました。自分で技を編み出すしかないような気も。。。 ありがとうございます。

noname#60878
noname#60878
回答No.1

まず、正解というのは無いと思います。使用目的などにもよりますし・・・ (私はアルプスのMDを使用しております。) 貼っている最中に剥落ということですが・・・・ まず、デカール製作時の注意として、デカールは手袋して扱い、汚れや手の油など付かないように。プリンタ内もエアダスターで清掃してホコリを除去。プリンタ内のローラー類もアルコールで拭いておきます。 曲面に貼る時には、デカールソフターを使います。デカールの付きも違いますし、経験上からですが、色素の剥落も少なくなります。(推測ですが、ソフターによってデカール自体が軟化することで焼きつけた色素粒との馴染みが良くなっているのではないかと思います。) こすらないように注意して、よく押えて水を抜きます。ソフター使用の場合、転写の後はじゅうぶんに(数日)乾燥させます。この間に表面に触れるとダメです。 乾燥後は、私は普通の用途では「水性のオーバーコート」スプレー(アクリル系の塗料)を数回(デカール自体の剥離防止の効果も狙って)吹きつけています。ある程度こすれる用途では、デカールの上に(少し大き目の)透明デカールを上貼りしています。頻繁に擦れるような部分であれば、もっと強度の高い皮膜が必要となります。粘着テープなどを貼るか、ウレタン塗料を塗布しています。 デカール自体の剥落防止には、下にプライマなど吹きつけておくと効果的です。(プライマは溶剤が強いので、上塗りには使用してはいけません。)

kaznak
質問者

お礼

ありがとうございます。 プライマは初めて聞きました! それはデカールを印刷する前に、デカール側に予め塗布しておくということでしょうか(印刷後に色素が剥がれなくなる・・?)。 カーモデルには凹凸が結構あるので、理想としては、貼る際に筆でデカールを押し付けても色素が剥がれない方法が無いか探しています。確かに透明デカールを一度上から貼ってしまう方法はアリですよね(マークソフターくらいだと、多分、ボロっと。。。) 文面から察するに、貼る際には注意深くそーっと作業するしかないのかもしれないなとも思いました(腕を磨かねばということなんですがorz)。 軽くフォローの再レスいただけますと嬉しいです。

関連するQ&A

  • プラモデルのデカール保護の方法で教えてください。

    プラモデルのデカール保護の方法で教えてください。 特にF1模型が好きでタミヤの1/20シリーズを時々作成するのですが、 やはりデカールの経年劣化が避けられません。 色々な方のサイトや書き込みを拝見すると、 仕上げにクリアー塗装をして「研ぎ出し」などをするのが最も効果的のようですが、 私はボディはスプレー缶で塗装するものの、その他は全てエナメル塗料を筆塗りしています。 つまりエアブラシなどの道具類は一切持っていません。 こんな私のような場合、例えば、完成後にデカールの上だけに、 クリアーを筆塗りすることは可能でしょうか。それだけでも保護の効果はあるのでしょうか。 クリアーとはいえ筆塗りだとムラにもなりそうなので、うすめた方が良いのでしょうか。 そもそも、筆塗りでデカールの上だけに塗るようなことは危険で、無理なことなんでしょうか。 (あるいは全く意味が無いとか) ちなみにボディ塗装はタミヤのスプレー缶(TS)を使用しています。 どなたかアドバイスなどいただけるとうれしいです。

  • 車のプラモデルでデカールの多い車の研ぎ出し

     私は普段アオシマ、フジミの1/24スケールの乗用車ばかりを作っています。  いつもの作り方は、ボディを塗装後 Mr.カラーのクリアーをエアーブラシで何回も塗り重ね、 田宮のチューブに入ったコンパウンドかクレオスのビンに入ったファインコンパウンドでボディ表面を研磨しています。 タミヤコンパウンドなら粗いから細いという順でやっていました。 最近このやり方ではコンパウンドがけが時間がかかり過ぎる上に塗膜の薄い部分が削られて はげます。(上手にやっていないから) 昔は、時間と手間が かかっても良いと思っていたのですが、最近は遠のいていました。 しかし、昨年アオシマからクラウンのパトカーと個人タクシーシリーズが発売され、私は買いました。 しかし 個人タクシーのほうは白いボディに多くのデカールを貼ります。 この上からクリアーをエアブラシで吹いて表面を紙やすり2000番で研磨すると 私の場合は下のデカールまで削り取ってしまい、今までの苦労が無駄になってしまう可能性があります。(それにおっくうになってきたので) デカール貼っただけで何もしなかったら、数年後にはデカールが劣化し、カリカリに乾燥し、ボロボロになります。 缶スプレーのトップコートは使ったことが無いのですが、デカールを貼ってトップコートをスプレーして終わり というやり方は、デカールなどが保護されますか? また、私がやっていない良いやり方がありましたら、補足してください。 今、家にある道具はMr.カラーのクリアーとハセガワのワックス、缶スプレーのラッカークリアーです。

  • 黄銅の保護処理

    黄銅や銅の表面を経年変化から保護するため、透明の皮膜を施したいと思います。 エナメル、ウレタンクリア、エポキシ、テフロン、ラッカー、アクリル などいろんな方法があると思いますが、 耐久性が高く、黄銅の表面の色や光沢を損なわないのはどの方法でしょうか。 なるべく薄い被膜にしたいと思っています。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 模型表面の表現方法

    第二次大戦時の戦車を製作していますが、泥はね、錆、塗料の剥れ、割れをリアル 或いはデフォルメを、やり過ぎない程度に仕上げたいと思っています。 今までは、茶、黒系の墨入れやシルバー系のドライブラシで表現を付けていました。 しかしインターネットなどで模型作品を観ると、表面が微妙にデコボコしていたり 荒れた艶の無い画像を観てショックを受けてしまいました。 模型誌に載っていた高石誠氏のインパクトのある作品も大好きです。 例えば筆塗り塗料に薄く溶いたパテ ( ポリエステルパテ )を混ぜて叩きつけるように 塗ればデコボコ表面が出来る物なのでしょうか。 車体にツィンメリットコーティングを施した時には、触るとバラバラ剥れて 手が付けられなくなりパテを使用する時は不安です。 またアクリル系の艶消し黒を薄く塗ったにもかかわらず艶が出てしまい、ラッカー系の 艶消しクリヤスプレーを吹いても艶が無くなりません。 筆塗りの限界は判っているつもりですが、使用後の洗浄が煩わしくエアーブラシは持っていません。 エアーブラシを使えば艶の無いざらついた作品を作れる物なのでしょうか。 判りずらい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 水性トップコートかクリヤーか・・・

    こんばんは、最近ガンプラ製作を楽しんでいます。 エアブラシを使い塗装しています。 エナメルでスミ入れにも挑戦したいと思っています。 デカールが付属されているもには積極的に使用したいと思っています。 これらをふまえたうえで仕上げに使用するのは水性トップコートでしょうか? Mr.クリヤーでしょうか? ラッカーのクリヤーだとスミ入れが滲むとか(エナメルは関係ない?) デカールが剥がれるとかをモバゲーのガンプラサークルで読んだような気がします・・・ しかし雑誌などではラッカーのクリヤーを使用しているように思えます。 私としてはラッカーを使用したいのですが・・・(根拠はありません水性を使うべきなら喜んで水性を使用します。) アドバイスお願いします。

  • シールの上からクリヤー塗装

    ラッカーカラーで塗装してあるプラスチック製品の上にシール(デカールではない、ごくごく一般的な台紙を剥がして貼るシール)を貼って、その上からシールの保護の意味も含めて、クリヤーを塗りたい場合、アクリル、エナメルのクリヤーでも大丈夫でしょうか。シールが(なるべく)侵食されないで塗りたいです。また、スプレーなどではなく、筆塗りしたい場合、注意する点などあるでしょうか。どうか教えてください。

  • 服への自作ペイント

    ジャケットへの自作ペイントを考えていますが、塗料は何を使用したら良いのか解らず質問しました、ペイントする生地はコットンです。 文字数字などはステンシルを使い「ジーンズ染めQ」を使用するつもりです。 イラストは水性、ラッカー、アクリルなどどれを使えば良いのか解りません、エアブラシは持っています。 ステンシル部分は多少ぼやけても良いのですが、イラスト部分は輪郭をはっきりさせたいのでどの様な塗料で、又方法でペイントしたらうまくいくでしょうか?

  • クリアーパーツの塗装について

    模型を作っていると、どうしてもクリアーパーツにクリアー系の塗装をする場面に直面すると思います。 例えば、車のプラモデルのテールランプや、ウィンドウのスモーク塗装などです。 タミヤのエナメルクリアー塗料をエアブラシで吹いていますが、どうしても塗料の乗りが悪く均一に塗装できません。 クレオスのMr.カラーのクリアー塗料を買おうと思って店に行ったら、クリアー系の塗料はタミヤのエナメルしかなく、そちらでやってみましたが、やはり上手く行きません。 水性アクリルのクリアー塗料もやったことありますが、同様でした。 やはりラッカー系のクリアー塗料でも同様なのでしょうか? 塗装という訳ではありませんが、染料を使って鍋で煮て染めるという方法ならきれいにできると聞いたことあるのですが、塗装できれいに吹くこつを教えてください。 ラッカー系のクリアーは持っていますので、これに色を少量混ぜてクリアー塗料を作って実験してみようと思ったのですが、今ちょうど塗装するモノがありません・・・ アドバイスいただけると助かります。

  • アクリルで描いた絵にラッカー系保護材を吹くのは

    絵を描いています。 ターナーのソフトゲルでマチエール→リキテックス絵の具で彩色・描写→ラッカー系保護材(Mr.カラー スーパークリア)という順序で制作したところ、 ひび割れが起きました・・・。 その後、他社さんのアクリル絵の具の併用や、水性塗料の上にラッカー系が ダメだという事を検索で知りました。 が、今まで大丈夫だったのでいったいどの行程がひび割れの原因なんだろう? と思い質問しています。 (1)やはりラッカー系の吹き付け(結構近くから吹きました)が一番の原因でしょうか。 (2)また、このひび割れを直す方法はありますか? (3)このままこの上から制作を続けた場合どうなるのでしょう? よろしくお願い致します。

  • ネイルに塗ったアクリル絵の具のトップコート

    エアブラシを購入したので、ネイルチップに水性アクリル絵具で書こうとしています。 そこで、手順として 1.ベースコートを塗る 2.アクリル絵の具で吹く(書く) 3.トップコートを塗る の手順かと思うのですが、この時のベースコートとトップコートは、通常のマニキュア用のもので良いのでしょうか? それともアクリル用のものでないとダメなのでしょうか? (その場合、トップコートとベースコートの品名も知りたいです) また、模型用のアクリル用のクリア塗料でも良いのでしょうか? 何が相応しいのかお教え下さい。