• ベストアンサー

地上波デジタル対応地域について

noname#40123の回答

noname#40123
noname#40123
回答No.2

一応、2011年までには、アナログ放送が終了するので、それまでには対応するでしょうが、 それぞれの地域の放送局の地上波デジタル放送関係のホームページを見た方がよいでしょう。 なお、それぞれの地域の地上波デジタル放送の「放送エリアのめやす」と言うのがあるのでそれを参考にして、 いつ開始されるのか、確認してみてください。 D-pa 地上波デジタル放送推進協会 放送エリアのめやす http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/

seki1
質問者

お礼

やっぱり、見ると対応エリアがせまいような気がする。 平成17年12月15日(木)に富岡市に光ファイバーが使えるようになるのに、地上波デジタルは、まだ来ないのです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地上デジタル対応地域?

    そろそろ地上デジタル放送に対応するため機器を買い換えようと思うのですが、自分の地域が地上デジタルに対応してるのかどうかを調べるのに少々苦労しているのでご助力頂けたらと思います。 どうやら我が家の屋根にはテレビアンテナが立ってなく(茨城県南部。千葉との県境付近。)ケーブルらしい(あくまで推測)のですが、こういう場合どこに問い合わせをすれば地上デジタルに対応してるかどうかを確認できるのでしょうか?自分の考えだと不動産屋に問い合わせするのが一番かと思っているのですが、簡単に調べられる方法があったら教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 地上デジタル放送はすべてフルハイビジョン対応なのでしょうか?

    薄型TVにはフルハイビジョン対応TVとハイビジョン対応(ハーフHD?)TVがありますが地上デジタル放送はすべてフルハイビジョン対応なのでしょうか?

  • 地上デジタル放送について

    現在DVDレコーダーの購入を検討中です。 しかし、これから地上デジタル放送が始まることを考え少し悩んでいます。 家電量販店で「地上波対応」というものも見かけたのですが、まだまだ出始めということもあり、少々高めでした。 みなさんは、購入の際どうしましたか。 また、地上波デジタル放送が始まると、今まで使っていたビデオデッキなどは使えるのでしょうか。

  • 地上デジタルに対応してくれません

    昨年の6月に新築された賃貸物件に入居中です。2006/6月より札幌でも地上波デジタル放送が開始されたのですが、どうやら建物のアンテナが未対応な為に受信されません。 TVは地上波デジタル放送を受信できる最近のTVです。管理会社に尋ねたところ、いくら新築でも今現在地上波に対応するかはほとんどの大家さんも様子を見ている状態。少なくとも2011年まではアナログ放送でTVは見れるから対応はアナログ放送終了の頃考えるのが現状。」と取り合ってくれません。それでも何度か管理会社へお願いをしているのですが、本当に大家さんにこの問合せが行っているのかかなり不安です。直接大家さんに聞くのは問題ありますか?問題ないのであれば直談判したいんですが、注意事項とかがあれば教えてください。

  • 地上デジタル対応と非対応のアンテナの見分け方は?

    去年から内の近所でも地上デジタル放送が開始されました。これを機会にテレビを地上デジタル放送対応の物に買い換えようと思っています。 (今のテレビの調子も悪いので・・・) でも、テレビがデジタル対応になってもアンテナが対応でないと見られないという話を聞きます。そこで心配なのか、我が家のアンテナはデジタル放送対応なのかということです。 アンテナがデジタル放送対応かそうでないか見分ける方法ってあるんですか?やはりテレビを買ってみてデジタル放送を実際に映してみないと分からないものなのでしょうか?

  • 地上波デジタル放送について

    2005年12月から地上波デジタルが見られるみたいなのですが、 地上波デジタル対応テレビは、いつごろ買い換えればいいのでしょうか? 地上波デジタル放送の番組は、アナログ放送より面白い番組などありますか?

  • 地上デジタル対応のテレビへの買い替えについて

    今あるテレビもかなり古くなってきたのでテレビの買い替えを検討しています。どうせ買うなら地上デジタル放送対応のテレビに買い替えようと思うのですが、そもそも地上デジタル放送についてよく理解していません。 (1)今現在地上デジタルとアナログ放送が並存しているようですが、同じ内容とのこと。これって、同じチャンネルということですか?つまり、同じチャンネルでアナログで見るかデジタルで見るか選ぶということなのか、それとも同じ番組でもアナログは8チャンネル、デジタルは9チャンネルで放送しているというイメージなのでしょうか? (2)具体的にはシャープのアクオスを検討しています。地上デジタルチューナー一体型を買おうと思いますが、パンフレットに「地上デジタルユニット」というのが載っています。チューナー一体型でも、別に地上デジタルユニットの購入が必要ということでしょうか?(もし別に購入が必要ということであれば、なぜこれも内臓するようにしなかったのかが疑問ということなのです。)他社の製品でもこのようなものが必要なのでしょうか? (3)さきほどの(2)の質問とも関連するのですが、もし地上デジタル放送を見るのに「地上デジタルユニット」というのが必要な場合、これを購入しなかったら、せっかくの地上デジタル対応テレビでもアナログで視聴しなければならないということでしょうか?(あくまでも「地上デジタル対応テレビ」であって、「地上デジタルテレビ」ではない。)なんかそれって宝の持ち腐れという気がするのですが…。まあ、今でもNHKで同じ時間に地上波とBSが放送してても、地上波で見たりすることがありますが… 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送に対応していないテレビで、地上デジタル放送が見れる方法

    地上デジタル放送に対応していないテレビで、地上デジタル放送が見れる方法はありますか? ケーブルテレビやスカパーに加入していると、対応していないテレビでも地上デジ放送が見れるというのを聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 地上デジタル放送とワンセグ放送

    山間部に住まいしていると言うか、仕事をしています。 今の今まで地上デジタル放送は受信できないエリアだと思っておりました。 今日の午前中に携帯電話をワンセグ放送が見ることのできる物に機種変更してきました。 TV機能などどうでもよかったのですが。 ところがワンセグ放送が見られるんです。 と言う事は、地上デジタル放送も見ることができると言う事なんでしょうか。 まだ、地上デジタル対応のTVはもっておりません。 また、地上デジタルのエリアなのか、どちらに問い合わせをすればいいのでしょうか。 ついでと言っては何ですが、もうひとつ疑問に思った事があります。 ワンセグ放送を見ていて地上波と見比べて、1~2秒遅れるんですが、これはなぜでしょう。 時報も正確ではないと言う事ですよね。 分かる方は宜しくお願いします。

  • 地上デジタル放送について

     一点質問させていただきます。  現在地上デジタル放送非対応のテレビを使っています。  今後アナログ放送でテレビが見れなくなるということですが、ビデオデッキを地上デジタル放送に対応したものに替えれば問題ないのでしょうか。教えてください。