• 締切済み

☆★☆皆さんオススメの黒糖モノ☆★☆

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7

メーカーまでは、よくわからないのですみませんが、 黒糖かりんとうでも、 2種ありまして、 太目のタイプと細めのザラメ?がかかったような タイプがあるのですが 太めのほうがおいしいです。 で、買うときに良く見て欲しいのですが 中がみえる透明の袋だったら、 よく見ていただきたいのですが、 黒糖のかかりかたに、それぞれ袋によってムラが ありますので、たっぷりかかって、かりっとして いそうなかりんとうがたくさん入っているのを 選んでください。 それと、原材料に黒ゴマが、はいっているのを 選ぶとさらにおいしいです。 コンビニに売っているかりんとうは、 おいしいのもありますが、ちょっとがっかりな ものもあるので、100円ショップや99ショップに あるようなもののほうが、 駄菓子っぽくっておいしいです。 あと、ふがしで、黒糖がコーティングしてあるのが たまーに売っていますが、それもおいしいです。 黒糖カステラもおいしかったなぁ。。 これは、どこかでもらったお土産のカステラ詰め合わせの中に入ってました。 NO4さんの黒糖焼酎、「奄美」自分も 愛飲しています。もうすぐなくなるけど。 沖縄のお土産でもらいました。

tano-_-
質問者

お礼

わぁ!わざわざ再度の回答、ありがとうございますm(_)mふかぶか。。。 しかも長々と(←悪い意味ではないですよ)語っていただいて。。。ウレシイです(*^◇^*) >太目のタイプと細めのザラメ?がかかったようなタイプがあるのですが太めのほうがおいしいです。 はい、わかります!自分もどちらかと言うと、太めタイプの方が好きですね。 >たっぷりかかって、かりっとしていそうなかりんとうがたくさん入っているのを選んで よく見ているんですね~。自分、あまり深く考えないで手前にあるのを取ってました。今後はじっくり見て買います!(もちろん黒ごま入りで) (@_@)ぢーっ かりんとう、当たりハズレがありますからねぇ(許容範囲が広いので、大ハズレはないですが)。高いの買ってはずれたらイヤなので、100円のとかよく買いますよ~。 >駄菓子っぽくっておいしい ですよね^^ 黒糖カステラ、どこかで売ってないですかね~?(都内希望)食べたいです ( ̄▽、 ̄

関連するQ&A

  • 札幌駅でのオススメお菓子。

    札幌駅でのオススメお菓子。 電車で夜行で札幌まで出かけます。 スイーツ的なものでも、ご飯のようなものでも、おかずのようなものでも構いません。 話題の食べ物などがあったら、電車の中でつまめそうなおすすめのお菓子があったら教えてください。

  • 手作りしないで~(。≧∇≦。)

    うちの親が料理下手なのはあるけど最近なら出来合いの食べ物の方が美味しい…カレーにしてもレトルトの方が美味しいし、スーパーコンビニにあるオカズの方がはるかに美味しい(*_*)手作りしないで~。私は酷いかな?ご飯不味かったらストレス半端ない

  • スーパーでお菓子が売れなくなっている原因を教えてく

    スーパーでお菓子が売れなくなっている原因を教えてください。 スーパーでお菓子がめっきり売れなくなったのは少子化の子供の減少の所為ではなく100円均一ショップがお菓子の品揃えが良いので全部100均に流れたスーパーの経営の怠慢が原因では? スーパーで128円とか148円で売られているお菓子が100均では100円で売っているので誰もスーパーでお菓子を買わなくなったのは当たり前なのでは? あとコンビニにもある程度取られている気がする。 現に菓子メーカーの売り上げは上がっているので、今は昔と違って大人も老人もお菓子を食べる時代なのでスーパーでお菓子が売れないのは少子化と関係がなくただ単に値段が高くて安い方に流れたってのがオチだと思います。 高付加価値のお菓子(1個200-300円)のコンビニスイーツに流れているのだろうか? けど若者は求肥(ぎゅうひ)を食べたことがないと言うしよく分からない。 コンビニスイーツのお菓子には結構な割合で和菓子アイスにも求肥は入っているし若者のお菓子の消費量は減っているが、サラリーマンやOLがコンビニスイーツを買っている大人スイーツの消費量は増えている。 若者はお菓子ではなく違うものに課金アプリに消費してるのだろうか。 音楽も買うことがなくYouTubeで見たいときに見て、聴きたいときに聴いてスマホにも音楽データは入れていないし、TSUTAYAに行ってレンタルCDも借りない。 消費したいときに手に入れる感じで、DVDも買わずに見たいときにネットやTSUTAYAでレンタルして見る。TSUTAYAでレンタルして見る人も少なくなっている。 話は逸れたがスーパーでお菓子が売れなくなっている原因を教えてください。

  • キャラメルを使って料理を・・・

    一個ずつ包んである、あのキャラメルです。 たくさんありますが、捨てるのは何かもったいない気がして・・・そこでキャラメルを何か料理に使えないですか??お菓子でも、飲み物でも、おかず類でも。。な~んでもいいですからおすすめのレシピありましたら教えてください。(食べた感想なんかも☆) お願いしますm(__)m

  • 新千歳空港で買える、おすすめ品は?

    家族が札幌出張することになりました。 自宅用のお土産をリクエストしようと思うので、オススメ品を教えてください。 新千歳空港で買えるものに限ります。 できれば、スイーツ系、おかず系、食べ物以外、とそれぞれおすすめしていただけると嬉しいです。

  • パーティのお菓子

    今度、母校の高校の部活でパーティをすることになりました。 人数は全体で60人ほどなのですが、一人一品ずつお菓子やおかずを持ち寄ることになりました。 私はお菓子の担当になってしまい、手作りのものを持ち寄らなければなりません。簡単で、できるだけ大量にできあがるお菓子って何かありますか?今のところ、クッキーを小さめの大きさにして数を増やすというのを考えていますが…。高校でのパーティなので、豪華なものよりも手軽でおいしいものの方がいいと思います。 参考になるようなレシピや、レシピの載っているサイトがあれば、教えてください。

  • マンゴーを使ったおいしいもの☆

    最近かなりマンゴーにはまっているのですが、マンゴーを使ったケーキやパフェ、お菓子、ヨーグルト、飲み物などここのはうまいというものがあったら教えて下さい!!!コンビニやスーパーに売っているものでもオーケーですし、ここのお店のこれはうまいとかいうのでもいいです♪できればそのお店の名前や場所(最寄の駅名等)を詳しく教えて下さい。都内がいいですが他県や海外等でもオーケーです。いつか行くかもしれないですしね。 あとマンゴーを使ったレシピもあれば教えて下さい!!簡単なものから難しいものまで何でも教えて下さい。 たくさんの情報を待っています。ビバマンゴー!!!

  • オススメの菓子

    年末か年始の番組で、フランス人菓子職人のみなさんに、日本のチョコレート菓子や、かりんとうなどの、代表的な菓子(コンビニで手に入るような一般的なもの)を食べてもらって、どれが一番美味しいか、聞いてみるというのがありました。 結果は、コ○ラのマーチでした(商品名書いて良いのか分からないので、とりあえず脱字にて失礼します。分かりますよね^^)。フランスの人なので、雪見だ○ふくや、かりんとうよりも、チョコレート菓子の方が分かりやすかったというのはあると思いますが、私もテレビであがっていた商品の中では、あれが好きです。 でも、古典的な菓子だけではなくて、いろいろなスナックなどもあり、国民的な菓子になっているような、ごく一部しか知りません。 番組を見て思ったのですが、皆様はオススメの菓子(グルメ御用達のレアものではなくて、スーパーで手に入りそうな大衆菓子ということで聞いてみたいと思います)はありますでしょうか? ありましたら、教えてくださると嬉しいです。

  • 生クリームが大量に・・・加熱する手作り菓子

    生クリームが超~大量に余っているのですが、期限切れなので、生で食べるのはちょっと。。。 加熱するてづくりのお菓子でオススメのものはあるでしょうか? レシピがあればなお良いですが、名前だけでもかまいません。

  • お菓子作り(o・ω・o)

    こんにちわ。 いきなりではありますが、もらってうれしいお菓子ってなんですか? ちなみに、同性・異性問わずお伺いします^^ つくるのが好きな方、どういうモノをよく作りますか? あと、レシピ本でオススメがあればお聞きしたいです。