• ベストアンサー

青山学院大と中央大どっちに行く?

yoshcaの回答

  • yoshca
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.15

 中央は法学のみ有名な感じがしますが、実は商学部も会計分野では有名です。私ならたとえ青学経営一部に合格しても中央商に進学すると思います。  理由は、ひとそれぞれかとは思いますが、マーチと呼ばれる中ではミッション系の立教・青山より明治・中央の方が実社会では評価が高いような気がするからです。中央は社長数・役員数・司法試験、公認会計士、公務員試験の合格者数は、この群の中では突出していたと思います。  ましてや2年で卒業できるなら中央に進学した方が賢明であると私は思います。  私は学生時代に英検1級を取得しようと努力したのですが、周りに資格取得を目指す人が少なかったので、結構苦労しました。  結局予備校に行って習得したのですが、そのとき早稲田や中央の学生と知り合い、周りに資格取得を目指している人が多くて刺激になるし励みになると聞き、周りの環境も大切なんだと実感しました。話によると、中央は朝から晩まで資格に励む学生が図書館で勉強していて、空いてる席がないほどだと聞いています。  青学はどうかは知りませんが、ミッション系出身の私から言わせてもらうと、遊び人が多いミッション系の大学よりも、国立風の中央のほうが、貴方の年齢も考慮して選択したほうがいいような気がしますが。

masuo120
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 実はあれから青学の3年次編入を受け、合格することができました。 そして、4月から青学に通うことになりました。 入学してみて感じたのは、やはり資格を取るなら中央だなと感じました。やはりミッション系もとても楽しく学生生活を送ることができるけれど、資格のための補修や施設ということに関してはあまり無いなと。 自分としては仕事を続けながら通える所に入学できてよかったと思います。4年生大学は短大しか経験していない私にとって、全然短大とは違うと驚いています。とにかく大学の施設や色々なイベントに参加して頑張っていこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 青山学院と中央大学ならどっち?

    青山学院と中央大学の文学部英米科に合格したのですが、いまだにどっちに入学するか迷ってます。 英語の学習の内容だと、青学のほうが上のようなことを聞きますが、実際どうなのでしょうか? キャンパスだと遠さはどっちも一緒ですが青学は最後の2年間は渋谷なので近くなるというのは利点ですよね。 でも、青学というとどうしても派手でオシャレというイメージがあって、なんだか自分に合わないような気がするんです。雰囲気的には中央のほうが好みなんです。 皆さんのアドバイスを参考にしたいと思うのでよろしくおねがいします。

  • 二部の3年次に編入出来る大学

    私は、短大(文学部英文科)を卒業していますが、この度4年制大学の3年次へ編入を考えています。しかし日中は働いているので、二部の3年次へ編入を考えています。この条件(学外からの3年次編入と二部)を揃えている大学を教えて下さい。そして、3年次への編入には、同じ学部へ編入しなければならないのでしょうか?首都圏の大学を希望しています。 (ちなみに私が調べた所では青山学院の文学部二部は3年次編入が出来そうなのですが。)

  • 青山学院大学の雰囲気

    青山学院大学を第2志望に考えている受験生です。 派手とか、チャラいと聞いたことがあるのですが、どのぐらい派手なのでしょうか。 前に文化祭を見に行った時、私も少し派手だと思いました。 私は地味でもなくあまり派手でもないタイプでなので、もし入ったら馴染めるか心配です。 青学の学生の方や卒業生の方、よろしくお願いします。

  • 青山学院と学習院をどちらを選べば良いですか

    外国人の留学生です。一浪覚悟で受験して、やっと学習院大学を合格しました。はま青山学院大学はまだ合格していませんが、一次試験を通過して、あとの二次試験は自信があります。というわけで、今は青学と学習院にどちらを選ぶことに悩んでいます。自分には青学のキャンパスが気に入ります。最初も青学のキャンパスに足を運んだことで、きれいなキャンパスに憧れました。そして、もう一回大学を受けようとすることになるきっかけかもしれません。確かに、外国人留学生にとっては、学習院のほうの学費がかなり安いです。もちろん、それは青学と比べる上でです。また、青学より地理上の位置もいいし、四年間同じキャンパスで勉強することもできます。ところで、自分が日本に就職することを希望しているので、データを手元に検討して、学習院も就職がよいことが評判らしいです。自分がこの二つの学校が世間にどんなイメージをするのかはっきりわかりませんので、どうか教えていただきたいです。

  • 青山学院大学について、皆さんのたくさんの意見をください

    青山学院大学について、皆さんのたくさんの意見が欲しいです。そこで、皆さんが「青山学院大学」又は「青学」と聞いた時にどのようなことを思いつくか教えてください。ここでは、学部学科なのどの枠は一切ないものと考えて、あくまでも「青山学院大学」又は「青学」などの言葉から思いつくことを答えてください。その際に以下の項目はできるだけ必ず答えてください。全て皆さんの直感的・主観的な考えを答えてください。 1.どんな性格の学生が多いと思いますか? 2.全国的に有名だと思いますか? 3.イメージは良いですか、悪いですか? 4.難関大学、中堅大学、それ以下の大学の3つ   の内どれに当てはまると思いますか? 5.頭が良いですか、悪いですか? その他は、皆さんが思いつくことを何でも良いので教えてください。誉めの言葉、中傷の言葉、とにかく皆さんが思ったことをストレートに答えてください。 よろしくお願いします。

  • 青山学院大学(二部)に行くには。

    こんにちわ、gum-jamです。 私は今浪人1年生で、青山学院大学(二部)の経営学部に行きたいと考えています。 行きたい理由は二部ということで学費が安いこと、午前にアルバイトが出来ること、そして私は千葉に住んでるので朝通学のラッシュ時刻を避けて夕方に通学できるからです。 ですが、私は今まで勉強に力をいれていませんでした。 なぜかというと、先のことばかり考えて不安になり勉強に手がでていなかったからです。 しかし12月に入り、今は青学(二部)を目指して勉強を始めました。 「もう遅い!」や「なめるな」などと言われるのは覚悟しています。 ですが行きたいんです! こんな私ですがアドバイスをして頂けると嬉しいです。 私の受験科目は国語、英語、政治経済の3教科です。 勉強から離れていたので、英語は基礎から勉強をやり直している状況です。 政経も始めから覚えなおし、国語も古文を1からやり直しをしています。 はっきり言ってすべて初心者同様の状態です・・・。 ですが、青学に行きたいんです!!! 今からの勉強方法、上手くステップアップできる参考書などを教えてください。 心を入れなおして勉強をしています、渇を入れてくださっても結構です! どうかアドバイスお願いします。

  • 青山学院大学に進学します

    私は青山学院大学法学部に進学することに決めました そこで青学生、OB、OG、青学に詳しい方に質問なのですが、法学部の雰囲気はどんな感じですか? チャラチャラした人ばっかですか? 真面目に勉強してる人はちゃんといますか? あとやっぱり皆さんオシャレなんでしょうか?

  • 青山学院大学と中央大学の文学部

    青山学院大学と中央大学の文学部ではどちらのほうが入りやすいですか? また、あなたならどちらの大学に行きたいですか? 理由も含めて知りたいです。

  • 青山学院大学

    青山学院大学(情報テクノロジー)わ何大学に入るのですか? 私が調べたところ青学の情報テクノロジーわ偏差値55なので中堅大学に入るのですか? あと青学の入試問題わ教科書例題(易)入試基礎(やや易)入試標準(標準)入試応用(やや難)入試応用以上(難)で表すとどこら辺のレベルですか?

  • 中央高等学院

    こんにちは 僕は、今の学校から東京にある中央高等学院(池袋)に転校しようと考えています。何故なら、自分は一回学校を自主退学してからもう一度高校に入学しました。 けど、中央高等学院という場所では、高卒認定試験があると聞きました。 この高卒認定試験は、高校を卒業した。という事になるなら入りたいと思いました。 そこで、質問です。 この高卒認定試験は普通の高校を卒業したのと同じなのですか??? それと、中央高等学院は、いい所ですか? 料金(授業料など)はいくらですか? 教えて下さい。