• ベストアンサー

移動ドとは何でしょうか??(ピアノ習ってます)

ピアノを11年間やっています。聴力の訓練みたいなのを、幼少時代は行っていたのですがあまりにも出来ないため1年くらいやって聴力を養うものはやらなくなりました。そして今に至るのですが・・・昨夜のピアノのレッスンで先生が(先生は3回ほど替わっています) 「MIZUKIちゃんは聴力のレッスンしたことある??」 と言う会話から始まり、テストみたいなのをやってみることになりました。すると・・・「移動ド!?」っとかなりビックリしていたようです。ピアノを習っているうえで移動ドとはかなり珍しいようなのです。・・・っと言っても移動ドとは何か全く分からず・・・質問させて頂きました。 いろいろ調べてみたのですが・・・難しすぎて何が何だか・・・・。 回答よろしくお願します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zeninashi
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.4

素人の戯言です(^_^; 移動ド、というか、普通に階名を使う場合は、トニック(主音)がなんであれ、メジャースケール(長音階)は「ドレミファソラシド」ですし、ナチュラルマイナー(自然的短音階)は「ラシドレミファソラ」です。単に、調号によって、ドやラの音名が変わるだけです。これはインターバルの推移の仕方が同じだからです(メジャーなら、どの音から始まっても全全半全全全半というインターバルの推移の仕方は変わらない)。よって、階名を使うと和声の勉強もしやすくなりまして、トニックが何であっても同じ理屈が通用するってことが理解しやすくなります。 ところがピアノの場合、半音毎に鍵盤が区切られているので、譜面と鍵盤の対応が(異名同音などの例外はあっても)だいたいは一対一対応します。このため、トニックが変わると、同じメジャースケールでもフィンガリングが変わってしまいます(弦楽器であれば、押さえる場所が変わるだけでフィンガリングは基本的に同じです)。こうした事情で、とりあえず譜面通りに鍵盤を弾くなら、階名を使うよりは音名を使った方が早いってことになるようです。だったら最初から音名を使えばよいだけの話なのですが、どういう訳かそこに階名の語法を取り入れたものだから、「階名なのに階名じゃない」、摩訶不思議な語法「固定ド」唱法なんてのが出てきたようです。 なので、固定ドは、ハ長調の音名を階名で呼ぶ唱法を文字通り「固定」して、他の調の時にも崩さない(ニ長調のトニックは、よって「ニ」ではなく「レ」)わけです。すると、誰かが「ドレミ」を言っているとき、それが階名なのか、固定ドなのかによって、意味が違ってきます。こういう混乱は、本来音名を使えば良いところに、ドレミを強引に導入したことで生じています。恐らく、子どもに教える場合は「ドレミの歌」辺りの影響で、語法としてはドレミが手っ取り早いことと、和声がどーたらって話よりも、とりあえず譜面通りにプレイするってのが優先されてしまうことから、こういうへんてこな語法がまかり通ってしまったんでしょうねぇ。 クラシック出身のピアノの人はこの辺の概念や語法が混乱しているので、オイラのように子どもの頃音楽を習わず、年を取ってからポピュラー系の語法に馴染んだ者は、クラシック出身の鍵盤奏者相手に譜面やなんかでやりとりするにも一苦労です(実際苦労したのでこう言う話を書けるわけです)。 ちなみに、音名でメジヤースケールを言うと、 英米式: CDEFGABC ドイツ語式: CDEFGAHC で、ドイツ語式ではHのフラットがB、だったかな? そんなわけで、アマチュアのポピュラー系(クラシック以外の西洋系音楽)では、シングル・ノートを呼び表す場合は、階名は使わず、英米式音名のみを使う(日本式のハニホはまず全く使わない)のが慣例です。また、調号からスケールを意識することはまずなく、コード・ネームを見て、コード進行を意識する場合がほとんどです。 ただ、ドイツ語式音名を拡張(?)した「アー・ベー・ツェー・ディーレン」は、ポピュラー系でもまれに使うことがあるらしい?? こうした違いから、ある程度大人になってから楽典やなんかを勉強する場合は、クラシック系か、ポピュラー系かによって、基本的な「語法」が異なることに留意した方がよいでしょう。 とりあえずピアノで譜面通りに弾ければいい、という場合は、(ピアノの先生も使うでしょうから)固定ドに馴染んだ方がよいかもしれません。 和声についてしっかり勉強したいのであれば、階名に馴染んだ方が便利だと思います。 ポピュラー系なら、英米式音名表記とコードネームに慣れればたいていどうにかなります。 ピアノを11年習っているそうですが、今の(3度目の)先生に習うことで、初めて自分が「移動ド」(つまり階名)を使っていたことに気づいたようですが、これは、素晴らしいことです。過去の先生が概念の区別をしっかりされていたのでしょう。 今の先生から習う上で固定ドに馴染む必要も出てしまうとは思いますが、是非移動ドも忘れずに覚えていてください。上でも述べましたが、和声の勉強をするときに、絶対に移動ドが役立ちますから。

mizuki1210
質問者

お礼

とても詳しい回答有り難う御座います。 一度にたくさんのことを学ぶことが出来た気がします。 そうですね、最初の先生は長い間一緒だったのでたぶん気づかれていたと思います。 今の先生は同じ学校出身者に移動ドの人がいたらしいのですが、生徒では初めてだったそうです。 また私の個性を尊重して弾かせてくれる先生で。 たぶん固定ドに無理して馴染ませようとはしないと思いますが、固定ドに馴染んで譜面通りに弾きたいと言う気持ちもあります。 逆にジャズをやりたいとも思っているので移動ドのままでいたいとも思っています。 音楽の道に進もうとは考えていないのですが、知識を覚えるうえではとても勉強になります。 ではっ。 本っ当にためになる、勉強になる素晴らしい回答有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • karizou
  • ベストアンサー率23% (29/123)
回答No.5

ちょっと説明するのが難しいのですが、mizuki1210さんが質問されている状況から説明するとすれば・・・ たとえばそのちょっとしたテストみたいなことをしたときに、先生が「チューリップ(童謡)」を弾いたとしましょう。 先生がピアノの鍵盤で「ファソラー、ファソラー、ドラソファ、ソラソー」とヘ長調で弾いてても、mizuki1210さんには「ドレミー、ドレミー、ソミレド、レミレー」と聴こえるとしたら、mizuki1210さんの聴音のときの聴き方が「移動ド」である、と言います。 ですから、「移動ドの人」は「新曲視唱」といって短い楽譜を初めて見てパッと歌うというテストなどがあるときには、ト長調の曲であれば「ソ」を「ド」にわざわざ読み替えて歌う、ということになるようです。 「移動ド」に対して「固定ド」(私も固定ドです)があります。これは、先ほどの「チューリップ」の曲ならば、そのまま「ファソラー、ファソラー・・・」と聴こえますし、新曲視唱でも調性に関係なく、楽譜のまま歌います。 私も音楽の勉強をした経験がありますが、わりと「移動ド」の人に出会ったのは少ないです。ですからmizuki1210さんの先生の「移動ド!?」という驚きに繋がったのではないでしょうか? こんな説明でわかっていただけたかどうか心配ですが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-fo
  • ベストアンサー率58% (32/55)
回答No.3

さて、ここにアルトサックスの奏者がいます.彼はト音記号の譜面に書かれてある「ドレミファソ」を吹きました. その隣にピアノ奏者がいます.同じくト音記号の譜面に書かれている「ドレミファソ」を弾きました. 驚くことに二人の音は、まったく違っていました. なんと、アルトサックスの「ド」の音は、ピアノの「ミb」だったのです!. 移動ドの怪でした. ちなみに、テナーサックスの「ド」はピアノの「シb」です.

mizuki1210
質問者

お礼

アルトサックスは以前遊びで吹いたことがあります。 <<移動ドの怪でした。>> これも移動ドと言うのですね・・・勉強になります。 ピアノを弾く方は良いのですが、知識の方に付いては分からなく本当に苦労してしまいます。 分かりやすい話での回答本っ当に有難う御座いましたっ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ytakachin
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.2

本来、ドレミ・・・ドというのは階名と呼ばれるもです。 すわなち、ドレミファソラシドという音階の名前です。 音名と呼ばれるものがあり、通常これはドイツ語でCDEF・・Cと呼ばれたり、 日本名でハニホヘ・・・ハと呼ばれるものです。 音楽には調性(例えばハ長調、イ長調、ハ短調、イ短調)がいろいろあり、 それぞれの調性の音階をドレミ・・ドと呼びます(音名ではその調性の名前で、例えばイ長調であればイロハニ・・イがドレミファ・・ドと)。 そのためその調性ごとに「ド」ができるので移動ドと呼ばれます。 単にドと言っても、ハ長調であればハ(C)、ニ長調であればニ(D)、イ長調であればイ(A)と言うことになります。

mizuki1210
質問者

お礼

詳しい回答有難う御座います。 ドイツ語のCDEー・・・も習いましたっ。 <<その調性ごとに「ド」ができるので移動ドと呼ばれます。>> そうだったんですか・・・移動ドってとても奥が深いのですね。 ではっ短いですが・・・失礼します。回答本っ当に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 移動ドと固定ドの関係ですね。 まず、固定ドというのはドの音はいつも同じ音(ハ長調のド)で音階が変わっても(例えばニ長調)変わらないのが固定ドです。(ニ長調の場合シの音がドです。) 移動ドは音階によってドの音がかわります。 例えばニ長調でのドの音はハ長調のレの音になります。)

mizuki1210
質問者

お礼

早々の回答有難う御座います。 しっかり聞きたい所がまとまっていてよく理解することが出来ました。 移動ドと固定ドの関係・・・もっとよく勉強してみたいものです。 ではっ。とても凄く分かりやすかったです。有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノについて

    40歳を目の前にして、突然ピアノに興味を持ち始めました。先日体験レッスンを習ったのですが、そこで先生はやはり上達するには自宅である程度の練習が必要と言われました。私はド素人で楽譜も全く読めないので、正直これから楽しく弾ける様になれるか不安です。しかもピアノを買うのは電子ピアノより生ピアノを買うべきと言われました。調べた所、グランドピアノは価格が高すぎて、とても買えたものではありません。アップライトピアノも初心者の私には価格から見ても敷居が高いです。電子ピアノで10万程度のもので最初は十分かなと思ってます。先生がおっしゃるにはタッチや鍵盤の感触が全然違うし、レッスンに使用したアップライトピアノは30万くらいすれば買える。電子ピアノも30万くらいするので変わらないです。と言われました。正直迷ってます。まだ1回しか習ってなく、小さい子供より劣るレベルだと思います。それを数十万の投資が必要なのかと思うと、挫折した時にショックがデカイです。甘いと言われるのは、重々承知ですが、これからやって行けるのか、電子ピアノでも良いのか、どうなんでしょうか?ちなみにレッスンは月に3回程度で1時間くらいを目安にしたいと思います。

  • 相対音感持ち・移動ドで弾く人に質問

    昔に3年程(14歳から17歳まで)ピアノを習った事があります。 その教室では音感トレーニング等一切せず、ただ楽譜を見ながら指が覚えるまで何百回と弾くというスタンスで練習をしていたので、音感が一切育まれないまま私のピアノライフは終わりを迎えてしまいました。 しかし最近またピアノをやりはじめたいと思い、今度はきちんと音感を磨きながら練習しようと今はコードの勉強も少ししながら耳コピを重点的にしているのですが、今から固定ドで音を取る訓練をしても絶対音感はつかないので、全て移動ドで音を取っています。 なので、「ファ#・ソ#・ラ#・シ・ラ#・ソ#・ファ#」という音でも全てドレミファソラシドだけで言えるように「ド・レ・ミ・ファ・ミ・レ・ド」(この場合調はファ#)と歌いながら覚えているのですが、移動ドで音をとっていると楽譜を読む際はどうしても頭が混乱してとてもじゃないけど弾けません。 例えば、イ長調の曲で「ミ・シ・ファ#」とあってもそれは移動ドで言えば「ソ・レ・ラ」ですが、これを一曲丸々を一瞬でするのは不可能です。 もちろん、これをそのまま「ミ・シ・ファ#」と取ってしまえば固定ドになり全く音感が養われない事になります。 じゃあ移動ドで弾く場合は楽譜を見ながら弾く事は出来ないのかなぁ、と思った事があるのですが、でも実際は移動ドで弾いている方は沢山いるはず。 その方達は一体どうやってそれをこなしているのか聞きたくなったので今回質問させて頂きます。 出来る方回答お願い致します。

  • ピアノを久々の習おうかと思っています。

     学生生活も終盤に差し掛かり就職も決まり、暇を持て余しています。  高校1年でピアノをやめましたがチェルニー40番の頭まではやりました。  もし今始めるならレッスン料はいくら位が相場ですか?  せっかくならグレードテストやピアノ講師を目指してみてもいいのかな、とも思いますがどうでしょうか。  またグレードテストについて詳しく知っておられる方がおられたら教えてください。  私は京都市伏見区に住んでいるのでもしいい先生を知っておられたら教えてください。

  • ピアノ歴7年ですが…

    私は、 ピアノを5年間習い、2年間は 引越しの都合で独学でピアノを弾いています。 最近は移動が多いので習ってはいません。 最近、J-popが好きになって来ました。 ぷりんと楽譜などで好きな曲のピアノの楽譜を 買い、弾こうとするのですが、弾けません。 上級だと難しいと思うので初級を選ぶようにしています。 ピアノの先生がいると、 弾くことが出来るのですが、 これから忙しくなるので独学で弾けるようになりたいです。 ピアノの先生がいて弾ける曲が 1人では弾けない… 何がいけないのでしょうか? 何かいい方法はありませんか? 回答宜しくお願いします。

  • ピアノを習いたい

    現在28歳ですが、ピアノに興味をもち、習いたいと思います。でも、経験はゼロに近い状態です。小学生の時、赤バイエルの真ん中あたりで挫折し、高校は吹奏楽部に入りましたが耳覚えで3年間乗り切ったという感じです。 現在マンションに一人暮らしのため、ピアノを買うこともできず、(お金もありません)でも、友達が使わなくなったエレクトーンを貸してくれるそうで、しばらくはそれを借りて練習するつもりです。いずれ、電子ピアノを買おうとは思っているのですが。。。 レッスンですがみなさんどうやって先生を探しているのですか?働いているので、できれば融通の聞く個人の先生がいいのですが、どうやって探せばいいんでしょうか?

  • ピアノ

    私には6年間やっているピアノがあります ピアノはすごく大好きで自分でも自慢できる程のものでした。 しかし、最近そのピアノを もう辞めたいという思いが わいてきてしまったのです。 まず一番に原因なのかなとおもうことは ギターを今年習いはじめてギターの楽しさを知り ギターをよく触るようになり、ピアノを触る時間は減っていったのです 二番目の原因は ピアノの先生です。 機嫌がいい時は楽しくていいのですが 機嫌が悪いとき いつも八つ当たりされます おなかが痛く発表会前にピアノのレッスンを休んだとき 先生は「おなかが痛いとか そんなんは自分のわがままだ!」と怒られてしまいました なんで怒られなければいけないのかな 今も不思議に思ってます 三番目の原因は おじいちゃん おばあちゃん お父さん 3人とも普段は 妹と弟だけをかわいがって 私はほったらかし。 それなのにピアノのことになると変に私に期待をするのです。 学校のクラブを 音楽クラブではなくダンスクラブに入ったとき どこからか3人の耳に入り すごく怒られました。 もう私はピアノじゃなきゃいけないんだ そう思うことが 増えていきました。 そんなこともあり 私はいま ピアノにたいして良い思いをしてません。 でも ストレスが溜まった時や 精神的に参ってるとき いつも支えてくれるのはこのピアノです。 レッスンをやめてしまっては ピアノを触ることは許されません。 私はどうしたらいいのでしょう。 やはり 今はグッと我慢したほうが良いのでしょうか?

  • ピアノ教室を選ぶときの決め手って??

    ピアノ教室を探しています。 中2娘です。前の教室をやめて1ヵ月になりました。 前の教室をやめたのは先生と娘の間で指導方針があわなくなってしまったから。 1ヵ月の間に体験レッスンを1軒・教室訪問に1軒しきましたが決まりませんでした。 確かに習うのは娘です。でも娘がいいといった先生と私がこの先生に教えてほしいという ことにずれがあります。 私もピアノ経験者です。少なからずド素人ではありません。 将来、音大などにいくことは今は決めていません。だからといって趣味のピアノ習いに する気もなく・・・。 娘をうまく伸ばしてくれるような先生って第一印象でわかるのでしょうか?(相性などもありますが。) この年齢でピアノ教室を探すことは難しいです。おそらく今回が最後の先生になるでしょう。 音大などに進まなければピアノもあと3年くらいでやめると思います。 ピアノ教室を選ぶとき、「これで決めた!」ということを教えてください。

  • ピアノ教室でうまく弾けません。もうやめようかなと思っています。

    大人になってからピアノを始めました。 ピアノ教室で個人レッスンを受けています。 マンション住まいなので、電子ピアノで練習しています。家ではしっかり練習して、上達してる!って思っていても、先生の前で弾くとまったく弾けません。楽譜もうまく読めなくなって、ド・レ・ミ・・って数えていかないと解からなくなります。ディスクに合わせて弾くと、おかしいくらいつまづいてしまいます。  片道1時間かけてバスで通って、月3度の授業で月謝1万2千円も払っています。独学で弾けるようになる自信はないけど、30分の授業が無駄になっているんじゃないかと思います。どうしたらいいのかわかりません。

  • ピアノのレッスン方法!

    最近、ピアノの先生をバイトで始めました! バイトといっても、友人に頼まれて、その子ども:小学1年生に 教えてるんですけど・・・・。その教え方に悩んでます! 私は、4歳から始めて高校3年生まで、レッスンを受けてました。 それからは、大学に入って、たまに実家に帰ったときに 弾くぐらい・・・・。 いざ、教えるとなると、音符ってどうやって覚えていったのかな~? とか、楽譜っていつから見て弾けるようになったんだろう~??と 自分が習い始めた頃のことが思い出せない・・・。 その子どもは、ドの位置はわかるくらいで、ほとんど初めてなんです。 今は、バイエル(上)をやってます! 楽しく、ピアノがイイなって思えるようになって欲しい! これから、どうやっておしえていったらいいのですか?? どなたか、よいアドバイスを!

  • 4歳のピアノの生徒がふざけたりしないようにするには?

    現在、自宅でピアノを教えています。 私が教えている生徒の中で、4歳の女の子がいるのですが 全くレッスンにならないので困っています。 彼女はピアノを始めて1ヶ月になりますが、とにかく落ち着きがなく、 ピアノのイスに座るように促してもものの1分と持たない状況です。 ドドド ドドド ドドドド ドドド みたいな曲を今レッスンでしていますが曲の途中で、立てひざをしたり 体操座りをしてしまったり、時にはピアノのイスから飛び出してソファで 寝そべってしまったり、床にごろごろと転がったりしてしまいます。 お母さんにレッスンを見学をしてもらうようにもしましたが、 お母さんがいらっしゃると、べったりとくっついて離れず今度は まったく私と会話もしてくれません。 状況がもっと悪くなるので結局生徒さんが 母親に甘えないように1対1でレッスンをすることになりました。 4歳の女の子がとにかく1曲弾くように、または集中するにはどのような ことをしたら興味をもってくれるでしょうか? ワークブックなども取り入れていますが、ピアノだけでなく それすら集中することができません・・・ 私自身、今まで子供が苦手で避けてきたので、子供にどのようにしたら 興味を持たせるのかさっぱりわからず困っています。 ピアノの先生だけでなく4歳くらいのお子様を育てたお母様の意見でも なんでも結構ですのでアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 光回線工事が終了し、フレッツADSLからドコモ光への切り替えが行われました。
  • 契約内容の確認では、フレッツ・ADSLセットからドコモ光向けインターネット接続サービス(1ギガ)への変更が行われています。
  • ぷらら側に工事終了の連絡は必要ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう