• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起動しなくなったボリュームからのアドレスブックデータレスキュー)

起動しなくなったボリュームからのアドレスブックデータレスキュー

このQ&Aのポイント
  • 起動しなくなったボリュームからアドレスブックデータを復旧する方法を教えてください。
  • iBookG4, OS10.3.9で起動しなくなったボリュームからアドレスブックデータを救出する手順を教えてください。
  • 起動しないMacの別ボリュームからアドレスブックデータを取り出す方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

ホーム>ライブラリ>Application Support>Address Bookフォルダが、アドレスブックのデータベースです。 とりあえず、ホームフォルダすべて、容量的に無理なら、ライブラリフォルダすべてのバックアップをお勧めします。 また多数フォントをインストールされている場合、ボリューム先頭>ライブラリ>Fontsフォルダのバックアップもお忘れなく。

noname#17364
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 元と同じ場所へ戻せばデータはそのまま使えるはず・・ということですよね? やってみようと思います。ありがとうございました。

noname#17364
質問者

補足

緊急起動用のボリュームの当該場所へコピーしたところ、問題なくデータが再現されました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボリュームの修復について

    はじめまして。私はiBookG4を使用しています。 普段こまめにディスクの検証をしているのですが、昨日某掲示板を見ており、 張ってあったリンクを押した際、うっかり下に張ってあったアダルト用広告を押してしまいました; そういうサイトは見たら良くない、と聞いていたので(個人情報などの漏洩がどうとか聞いたことが) 今日急いで検証した次第です。 そうしたら、本日下の様なエラーが出ました。 ボリューム“Macintosh HD”を検証中 HFS+ ボリュームを確認中です。 エクステントオーバーフロー・ファイルを確認中です。 カタログファイルを確認中です。 ノードの構造が正しくありません ボリューム“Macintosh HD”に若干の修復が必要です。 エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました 1 個の HFS ボリュームを確認しました ボリュームを修復する必要があります なのでインストールディスク1を入れ、ディスクの方から検証したのですが、 そちらでも全く同じエラーが出てしまいました。 この様な場合、どうすれば良いのでしょうか? 因に、「ディスクのアクセス権」は修復も検証も出来ない状態です。 (すぐフリーズしてしまいます) 今月末には重要なレポートがあるので、正直今壊れられると非常に困ります。 また、ディスクからでも修復出来なかったのは始めてなので、手がつけられません。 とりあえず大事なデータは別のHDにバックアップしましたが… 間違えて押してしまったアダルトサイトは全く関係ないのかもしれませんが、非常に不安です。 どなたか、対処方法を教えて頂けると嬉しいです!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • First Aidでボリュームの修復に失敗しました。

    I BOOK G4 OSX 10,3 を使用してます。 最近何をするにも、やたら虹色のグルグル回る丸いレコードの様な印が出て来て、動作が急に遅くなり、フリーズも多くなったので、 インストールディスクを入れ、ディスクユーティリティを開き、ボリュームをMacintoshHDで選択、 First Aidでディスクを検証してみた所、一個のボリュームを修復する必要がある、といわれたので、ディスクの修復もした所、 2個のボリュームの修復を試みました。 1HFSボリュームを修復しました。 1ボリュームを修復できませんでした。 と表示されました。 基本的な質問ですみませんが、ボリューム修復の必要があるといわれたという事は、HDのどこかが壊れている(異常)だという事なのでしょうか?? また、その修復ができませんでした。という事は、まだ その壊れた部分が直っていない=このまま使ってはいけない。 という事なのでしょうか? できれば、修復したいのですが、この様にディスクユーティリティで修復出来なかった場合、どうやって修復したら良いのでしょうか? 基本的な事が解っていなくて済みません。どなたか何か対処法をご存知でしたら、是非ご助言を頂きたいです。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動ディスクとインストールディスクのユーティリティ

     iBookG4(OSX10.5.8 プロセッサ1.07GHZ メモリ1.25GB)を起動しようとしてパワースイッチを入れると、★「アップルマークが出て青い画面になりますが、いつまで待ってもスタートしないことがあります。矢印も現れません。そこでいったんスイッチオンで切り、再スタートすれば立ち上がります。」  起動ディスクのディスクユーティリティでアクセス権の修復を試みると、一致しないという項目が延々と現れ修復されます。  そのほかにも、safariがフリーズすることなどの現象ががたびたびあるので、起動ディスクに問題があるのかと思い、起動ディスクで修復した直後にインストールディスク(OSX10.5.6) のディスクユーティリティで起動ディスクの修復とアクセス権の修復を試みたところ、ここでも一致しない項目が延々と現れ修復が完了します。  つまり、インストールディスクのユーティリティと起動ディスクのそれとが一致しないようなのです。  今回は、インストールディスクで修復した直後に起動ディスクで立ち上げようとしたら、また★の状態になりました。  原因が分かりません。またどちらのディスクユーティリティを信じれば良いのでしょうか。  どなたか教えていただけませんか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ボリュームの中身が消えた

    別のボリュームからOS X10.2のボリュームを間違ってノートンユーティリティ6.03でスキャンしてしまったのですが、その後ボリュームの中身が消え、しかも15GBの容量で空きが10GB弱有ったはずなのですが、「情報を見る」で空きが0KBで0KB使用となっています。 しかもなぜかロックがかかっていて、ディスクユーティリティーでも「マウントされていません」となってしまってお手上げです。 起動ディスクで切り替えようとするとそのボリュームは9.2.2と10.2が有るはずなのになぜか「8.6」と認識します。 元に戻す方法は有りませんでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • HDDのボリュームをなくしたい。(RAID1)

    HDD:Seagate ST3250410AS-BOX 250GB     (RAID1 ミラーリングを構築のため同機種を2個使用) 症状は以下の通りです。 デフラグ完了後「最適化できないファイルがこのボリュームにいくつかありました」というメッセージが表示されます。 最初は気にしないで使用していたのですが時々正常にシャットダウンできない場合があり、 再起動するとRAID1によるボリューム修復がはじまります。 相談内容: 時々発生するシャットダウンの異常はボリュームが原因と考え、 エラーチェックによる修復を試みましたが修復できませんでした。 次にWindowsXP ディスクによる修復を試みましたが、 手元にある WindowsXP SP2 をドライブに挿入し修復を試みますが、 SP3適応したディスクでないとシステムの修復はできませんでした。 理由あり現在手元には、SP2とSP3 と2枚のWindowsXP ディスクがあります。 システム修復とボリューム修復が直結しているとは思いませんが、 もしこれで解決できるのでアドバイスをお願いします。 HDDのボリュームから異常なくし、 なるべく0から始めるのをさけ作業コストを減らしたいのが結論です。

  • 起動ディスクから修復できない

    こちらでディスクユーティリティでディスクを検証して問題がないか確かめた方がいいと教えていただき、購入以来初めて検証してみたところ、問題があるとのメッセージが出ました。 そこで起動ディスクから修復しようとしたのですが、次のように出て失敗してしまいます。 「エクステントエントリが正しくありません ボリュームの確認に失敗しました。 エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました 1個のHFSボリュームを確認しました   1個のボリュームがエラーのため修復できませんでした」 どうすれば修復できるのでしょうか? なお、データをCDに焼こうとしたところ、「-43」というエラーメッセージが出たため、検証、修復を行ってみました。 当方専門用語に詳しくありませんので、できるだけ初心者向けに教えていただけるとたいへん助かります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動出来ないボリュームのOutlookExpressのメ-ルを取り出したいのですが

    Win MeとWin 2000のデュアルブートで使っていたPCが突如立ち上がらなくなりました。 OSの選択画面でMeを選択しても2000を選択しても画面が真っ黒になってその先に進まず、セーフモードでの起動も出来ませんでした。 2000の修復をしようとしたのですが、緊急用のディスクを作っていなかったこともあり修復出来なかったので、単なるファイル置き場として使っていた3つめのパーテーションにもう一つ2000をインストールしました。 この2000に新たに必要なアプリをインストールすればほぼ問題は解決なのですが、今までMeや旧2000で受信したメールや、送信済みのメールの控えがどうしても必要です。 しかし、その今までのOSで使っていたOutlookExpressは、そのOEの入っているOSを起動出来ない訳ですからエクスポートが出来ません。 当然といえば当然ですが、旧OSのボリュームを開いて旧OutlookExpressを起動しても、表示されるメールは新しい2000で送受信した物だけです。 この状態で、新しい2000のOutlookExpressに旧OutlookExpressのデータをインポートすることはできないでしょうか?

  • 起動しなくなったiMacから個人データを救出したい!

    自宅で常用していたiMacが起動しなくなりました。 症状としては、起動ボタンを押してしばらくすると リンゴマークが出てその後の歯車のアイコンが 出ずにずっと同じ画面のままです。 Apple Hardware Testで全テストをした結果 「記憶装置 エラーが検出されました」と出てきました。 これはHDDに異常があるなと思い、次にインストールディスクから起動させ、ディスクユーティリティを試してみました。 First Aidで修復を実行した結果 ” エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました 1個のHFSボリュームを確認しました 1個のボリュームがエラーのため修復できませんでした 1個のボリュームの修復を試みました 1個のボリュームを修復できませんでした ” と出ました。 このiMacから個人データを救出したいのです。 色々調べた結果、方針のひとつとしてディスク修復ソフト(DiskWarriorなど)で 救出しようかと考えています。 データ救出に関して知っている方がいれば回答お願いします。 他のデータ救出方法や、救出後HDDを交換すべきかどうかにつ いてもコメントくださる方がいると嬉しいです。 いれば助かります。 マシンはiMac G4、"コンピュータの機種"はPowerMac6,1 CPUタイプはPowerPC G4(3.3) OSはMac OS X 10.4.7(10.4.4かも)です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • cボリューム“Macintosh HD”を検証中での修復?

    iBookG3のユーザーで初心者です。 OSをTigerにしてからフリーズが頻発するので、付属のTech Tool ProのCDで検証したあと、「ディスクユーティリティ」でディスクの検証をしたら、↓のメッセージが出ました。 『ボリュームヘッダに若干の修復が必要です  ボリューム“Macintosh HD”に若干の修復が必要です。  エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました  1 個の HFS ボリュームを確認しました ボリュームを修復する必要があります  ボリュームヘッダに若干の修復が必要です  ボリューム“Macintosh HD”に若干の修復が必要です。  エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました  1 個の HFS ボリュームを確認しました  ボリュームを修復する必要があります』 という表示です。 修復のボタンが現れていないので、どう修復していいのか解りません。 以前もTech Tool ProのCDで修復後、再起動したらカーネルパニックを起こして、HDを初期化しないと使えなくなったことがあります。 他のソフトもバージョンアップしているし、同じことを繰り返すと思うとTech Tool ProのCDでの修復が不安です。 HDの検証CDでは問題がありませんでした。 Tech Tool Proのバージョンが古いためTigerに対応できないのかも知ないと思っているのですが、対応の仕方を教えて下されば幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動に時間がかかるようになりました。

    Font Bookをいじっていたせいか、起動に2分ぐらいの時間がかかるようになりました。 時間がかかるのはデスクトップピクチャが見えてからです。 ずっと虹色のやつがクルクルまわって何か作業をしているようです。 ちなみにFont Book でのトラブルは(ライブラリーが作れない)は 依然解決していません。 ディスクユーティリティーをかけても、ホリュームが発見され、 それが「修復されました。」となりますが、 結局修復なれていないようで ディスクユーティリティーを実行するたびに 「発見→修復」を繰り返しています。 どなたか解決方法がわかる方、アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • MFC-L2740DWの不具合を解決するために、製品の入れ替え設置を行いましたが、印刷ができない問題が発生しました。
  • Windows10で接続されたMFC-L2740DWの印刷機能が正常に機能しない問題が発生しました。
  • MFC-L2740DWの入れ替え後、有線LANと無線LANの接続方法が問題となり、印刷ができない状況が発生しました。
回答を見る