• ベストアンサー

インターンシップ先での質問

nescafe_goldの回答

回答No.2

素直な考えでいいと思いますよ。 思いつきだけど・・・ 1.やりがいは? 2.苦労されているところは? 3.景気は良くなったと実感されていますか? 4.新入社員に期待するところは? 5.今の高校生や若者をどうおもいますか? 6.(失礼のない範囲で)給料や有給休暇は? 専門的や、大人びたことはやめた方がいいです。 本当に自分の聞きたいことを、失礼のないように質問すればいいと思います。

Y-at
質問者

お礼

お忙しいところお教え頂きありがとうございます。 とても参考になります。5のような質問も良いですね。仕事だけにこだわらず、社会人としての意見が聞けそうで、勉強になりそうです。

関連するQ&A

  • インターンシップは行くべき?

    理系M1の者です。院生はインターンシップに参加するべきですか? 私は特に行きたい企業はありません。業種は理系だからメーカーと言いたいところですが、出身が理学部で工学部には敵わない気がしています。しかし、一般的にいい経験になるから行かれている方が多いようですね。どうやってインターンシップ先を決めましたか?

  • インターンシップについて

    私は、某地方国立大の大学院に通う1年の男です。 私は今年の夏にインターンシップに参加しようと考えています。参加しようと考えている企業なのですが、私の指導教官は、なるべく有名な企業に行って勉強してこいと言っています。 しかし、有名な企業はインターンシップに参加できる倍率もかなり高いと聞いています。 そこで質問なのですが、 1)インターンシップに参加しようと考えている企業へのエントリーはたくさんしてもいいものなのでしょうか? 2)もし仮に1)がOKで、幸運にも2社以上の企業からインターンシップが認められたら、どちらかの企業を蹴ってもいいのでしょうか? 3)もし2)がOKな場合、どちらかの企業を蹴る時には、メールもしくは電話での連絡をインターンシップ担当の方などにすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします!!! ちなみに私は材料工学を専攻しており、鉄鋼や自動車、重工系の企業へのインターンシップに参加したいと考えています。

  • インターンシップに入る前に…

    こんばんは^ω^ 9月にインターンシップに伺うことになっている者です。 そこで皆さまに質問なのですが、事前に人事担当の方にご挨拶のハガキ、もしくはメールを送ろうかと思っているのですが、 (1)メールとハガキどちらがよいと思いますか?? (2)ハガキだった場合、華美でない絵付きのものでもよいのでしょうか?? (3)また、どの様に書いたらよいかアドバイスをいただけますか?? (4)メールやハガキよりも、インターンシップ先の都合がよい日程で、ご迷惑でなければ事前訪問をさせていただいた方がよろしいのでしょうか?? インターンシップ初体験なもので、色々と不安で…。 たくさん質問してしまって申し訳ありません。 ご回答いただけたら大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • インターンシップについて質問させていただきます

    インターンシップについて質問 させていただきます。 インターンシップでは有給の企 業もあるらいですが、無給でい いですと給料をうけとらないこ とは可能ですか?また非常識だ と思われますか?理 由は自分の 就活ためにインターンシップを している。 正社員に仕事を教えてもらうな どお手数をかけている。 企業にボランティア精神をみせ て自分の評価をあげたい。 本当は仕事体験のためではなく て給料目的だと思われたくない からです。 お手数おかけしますが回答よろ しくお願いいたします

  • インターンシップ先の企業へ電話する時間について

    インターンシップ先の企業へ電話する時 間について質問させていただきます。 1、インターンシップ先のスーパーマー ケットへ、勤務時間について電話したい のですが、金曜日の16時から18時の間 に 電話するのはまずいとおもいますか? 2、また、電話するのに適切な時間帯を教 えていただけたら嬉しいです。 営業時間は10から23時です

  • インターンシップについて

     学部4年です。今から、もしくは修士一年の間にインターンを経験したいと考えているのですが、インターンシップ先の企業の探し方について教えて下さい。  私は工学部の情報系に所属しています。研究室はCG関連のことをやっています。仕事内容はできればCG関係のことがしたいと思いますが、特に業務は問いません。むしろ専門分野以外の仕事に触れてみるのもいいかと思います。    大学の学務に聞きにいってもいいのですが、専用のサイトなどの方がきっと情報が多いと思うので、いろいろと参考になる優良サイトとか、企業の探し方についてご指導下さい。お願いします。  

  • インターンシップの事前電話について

    大学3年で、今週インターンシップを受ける者です。自分があまりにも無知であることを承知して、質問をさせていただきます。 リクナビで参加登録をしましたのですが、後日に企業からの返信がありまして(インターンシップ参加登録をすれば、企業からの返信メールが返ってくるシステムです)、当日の時間、持ち物、服装までの情報を提示して下さり、最後には「○○さんのお越しをお待ちしております!」とありました。 そこで質問なのですが、ここで企業へのメール、または電話をするべきなのでしょうか(要するに事前連絡というものです)?もう企業への質問も今の時点では無く、どうすべきなのかもよくわからなくなり、不安になって参りました。 基本的な質問で大変恐縮なのですが、回答をよろしくお願いします。

  • インターンシップの方法で、?です…

    大学3回生です。理工学部の化学系(なかでもバイオ系)に在籍しています。 今年の夏に一般企業に研究・開発職のインターンシップに行こうと考えています。 大学院に進むべきか、学部卒で就職すべきか、、選択の判断材料にするつもりです。 そこで質問です。お願いします。 次のどちらから志望をすれば良いのでしょうか? 1.「マイナビ」などのリクルートサイトを利用。自分で興味のある企業にエントリーして応募する。 2.府の加盟大学の連盟(コンソーシアム)が行っているインターンシッププログラムに参加。事前実習を経たのち、企業へ。 1.は、自由に将来就職したい企業を直接選べるが、選考に通るのが難。 2.は、事前実習などを経てスキルが伸びそう。選考通ってから、プログラム開始。だが、一流企業は極少ない。 といった見解をもっていますが、どうでしょうか? アドバイスお願いします!

  • インターンシップのお礼の書き方についての質問です。

    初めてインターンシップのお礼を書こうと思い、参考になる文章を探しています。 前回の投稿を訂正して再度投稿しました。 インターンが終わってからお礼を書くまでに、2週間以上経っているというとても失礼なことをしてしまったので、それについてもお詫びの文を入れたいと思っています。 また、参考にしていただければと思うのですが、このインターンは、業務体験というよりも、仕組みについて勉強させていただいた、というかたちでした。そして申し訳ないのですが、こちらの企業は将来目指している業種ではありませんでした。 担当の方以外にも、お世話になったのですが、「お世話になりましたみなさんによろしくお伝えください」のような意味の文は、どう書けばよいでしょうか。 また、最初や最後の挨拶などの、参考になるHPなどありましたら教えていただけますでしょうか。 ほかにも、お礼が遅れたことに関しても具体的にどう書けばよいのかアドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • インターンシップのお礼の書き方についての質問です。

    初めてインターンシップのお礼を書こうと思い、参考になる文章を探しているのですが、よい見本が見つかりません。似たものを見つけても、インターンのお礼とは違う箇所をどのように直したらよいのかわからず、困っています。 少し違う例文を見て思ったのですが、最初や最後の挨拶で、学生が突然、ますますのご発展を・・・などと言って変ではないでしょうか。 そのように書くのが普通だとは思いますが、お手本を参考に硬く書く部分に比べ、自分の思ったことを書く部分で、敬語がうまく遣えなかったりと、アンバランスになってしまいそうです。 インターンが終わってからお礼を書くまでに、2週間以上経っているというとても失礼なことをしてしまったので、それについてもお詫びの文を入れたいと思っています。 また、参考にしていただければと思うのですが、このインターンは、業務体験というよりも、仕組みについて勉強させていただいた、というかたちでした。そして申し訳ないのですが、こちらの企業は将来目指している業種ではありませんでした。 参考になるHPなどありましたら教えていただけますでしょうか。 ほかにも、具体的にどう書けばよいのかアドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。