• ベストアンサー

近所の00紙工

近所に00紙工というおそらく紙を切断する会社があるのですが、紙は製紙会社で切断できないんでしょうか 結構儲かっているみたいなのですが本当に紙を切断しているだけなのでしょうか。 それと、オフセットってどういう意味でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Narimiki
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.3

オフセット印刷とは#1さんもおっしゃるように、印刷の一種です。 通常市販されている書籍、雑誌などは、通常オフセット印刷で刷られています。(参考URLはオフセット印刷についての説明サイトです) 次に紙工会社ですが、紙工会社は紙を切る事だけで生活している訳ではありません。(もちろん紙を切るのも仕事の一つではありますが) 紙工会社は名前の通り『紙を(加)工』する訳なので、封筒を作ったりとか、紙の断裁でも複雑な形に切ったり(型抜き)、製本をしたり、商品のパッケージを作ったりします。 製紙会社にも断裁機はありますが、それはお客様の印刷機にあった大きさに断裁する程度で、複雑なカットは出来ないのです。 大きな印刷会社なら自社で加工できる工場もあるかもしれませんが、印刷だけ自社でやって、加工は特別な機械が必要だから、紙工会社にお願いするという場合が多いです。

参考URL:
http://www.tenguys.com/ondemand01.htm
daidonn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.5

世の中には紙でできたいろんな箱がありますよね。 チョコの箱、ケーキの箱、お酒の箱・・ 紙を加工して製品にする会社ですよ。

daidonn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.4

従兄弟のやっている会社が、○○紙工という会社です。 主にボール紙の箱を作っています。 ボール紙を仕入れて、それに印刷し、箱にして出荷しています。 製紙会社では、印刷や型抜き、箱への加工はできませんので、紙工会社が存在しています。 そのため、中小企業ばかりです。 儲からないため、息子には、後を継がせないと言って、他県の全く関係ない会社に就職させました。

daidonn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TarChang
  • ベストアンサー率25% (406/1574)
回答No.2

こんにちは。 切断方法にもよりますので、製紙会社では出来ないかも 知れないですね。(採算が合わない?) 紙を切断しているだけで儲かるなら かなりの数をこなしているか 他社では真似出来ない工法を 取り入れているかもしれませんね。 いずれにしても、かなりの企業努力をしていると 思いますよ。 個人的には、印刷等の他の工程も 行っていると思いますが・・・ 参考URLはオフセット印刷に関してのURLです。

参考URL:
http://seikoprocess.co.jp/print/offset/index.html
daidonn
質問者

お礼

URL参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

製紙会社は巨大なサイズのロール状に仕上げたりすることが多いかも…。紙によるでしょうが。 オフセットとは印刷方法の一種です。 その会社のことはわかりませんが、印刷された紙を折って裁断しているのではないでしょうかね。普通、印刷は大きな1枚の紙の裏表に16ページ分刷って折り、端を切ってページにします。

daidonn
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オフセット砥石のオフセットの意味を教えてください。

    金属を削ったり、切断する道具にオフセット砥石が ありますが、そのオフセットの意味を教えてください。

  • こんばんは。 みなさんは三菱製紙という会社を知っていますか? 

    こんばんは。 みなさんは三菱製紙という会社を知っていますか?  自分の知り合いで、三菱製紙の工場で勤務している人がいるのですが、その人が、「Dばん」、「Cばん」という言葉を同じ会社の人に話しているのを聞きます。この二つはどういう意味を持つ言葉なのでしょうか? 工場の中での専門用語だと思います。 また、紙をチラシ用などに光らせる部門はなんと呼ばれるのでしょうか? 詳しい方、実際に勤めている方、教えてください。

  • 紙加工品製造業 製造職 技能講習

    紙加工品製造業(○○紙工みたいな会社)の製造職では床上操作式クレーン・玉掛・フォークリフトの技能講習は役に立ちますか?

  • 紙を作る会社について

    紙を作る製紙会社の求人を見つけましたが、仕事はどういう感じなんでしょうか? 結構力仕事になる所が多いでしょうか?

  • 私は製紙の勉強をしています。そこで製紙関係の人、詳しい人に質問があります。

    私は製紙の勉強をしています。そこで製紙関係の人、詳しい人に質問があります。 パルプや紙がどのようにできるのか勉強をしている30代です。関東近辺で実際にどのような工程で紙ができてるのか工場見学を通じて学びたいのですが、一般の人が製紙工場を見学することはできますでしょうか?もし可能な製紙工場を教えてください。 また、日本語と英語の製紙専門辞書はありますか?丸善、紀伊国屋に行っても見つけられませんでした。 探し方が良くないのかもしれませんが・・・ 教えてください。

  • 中国が日本の古紙を集める理由

    日本の古紙を、中国が大量に買い入れているようです。 一方、日本の製紙業界は、再生紙と偽ってまでパルプを使って紙を作っていました。 ここで疑問なのですが、なぜ中国は再生紙を作るのでしょうか?かれらは環境に興味がないので、日本の製紙業界と同じ状況なら、古紙など原料にせず、パルプからぴかぴかの紙を作ると思います。 日本の製紙業と、中国の製紙業で何か状況が違うのでしょうか? それとも中国で再生紙が、何か評価を受けるのでしょうか?

  • 近所への挨拶

    家の建替えの際近所に品物を持って挨拶にいきますがその品物の 「のし紙」にはどの様に書けばいいのでしょうか? また工事が終わって入居の際も挨拶に行くのでしょうか?

  • 近所付き合い

    近所付き合いでとても悩んでいます。一戸建てに住んでいるのですが、私たち夫婦が喧嘩ばかりをしていて近所に筒抜けでそのせいで近所の人達(話した事のない人まで)に避けられ、関わりたくないという態度を取られます。いちいち私たちの行動をじろじろ見られたりされ本当に息が詰まりそうです。子供はいないので引っ越してきた当初から近所付き合いをみつにしたいとは思っていませんでした。挨拶だけで十分とは思っていたのですが・・本当にどうしたら良いのか解りません。

  • 近所の引き篭もりが暴れている

    近所の家の息子が長年引き篭り(両親と息子で3人暮らしの家)で、つい最近は両親に暴力を振るうようになったそうです。 先週あたりには警察がその家まできて、なにやら揉めていました。暴力を振るったのだから逮捕されるのかと思ったのですが、逮捕されず、その息子の両親はどこかへ逃げてしまったそうです。近所の噂ではその息子が近所の家を放火をするのではとか、包丁を持って誰かを刺してしまうのではという話になっています。 確かに夜な夜なその家から意味不明の「ドン!ドン!」と大きななにかを叩くような音が聞こえてくるし、本当に家を放火してしまうのでは?と心配です。 その息子のみがらを拘束するとか・・できないのでしょうか?不安で仕方ありません。

  • 製紙業とは

    会社で副業として古紙と灰を混ぜて緑化資材を作っています。作り方は古紙を水に浸しミキサーでドロドロにスラリー状にして灰と混ぜます。その後、成型、乾燥して完成なのですが。この工程の中の紙をドロドロにする。この部分が”製紙業”に該当する。と言われました。こんなことあるんですか?製紙業で登録を取らなくちゃいけないの?量的には古紙を月に500キロ程度です。

このQ&Aのポイント
  • 急にナンバーディスプレイにシャープ印が出て、電話ができなくなってしまいました。
  • パソコンはWindows10で接続は有線LANです。Wi-Fiルーターの機種名はBUFFALOです。電話回線はIP電話です。
  • 製品名はFAX210です。
回答を見る