• ベストアンサー

JGC(JALグローバルクラブ)に安く入る方法

sekairyokouの回答

回答No.5

教えてGOOの最初の回答です。この時期だけのチャンスがあると思います。JGCの入会基準は、サファイア以上の年間実績が基本です。このサファイア取得には50000フライオンポイントあるいは50回以上搭乗&15000フラインオンポイントのどちらかが必要です。JALホームページをごらんいただくと、JAL会員向けの「冬のホットなキャンペーン」が掲載されています。このルールで、日本ーーーミラノを来年1月~2月のもっともJAL悟空が安価な時期に往復するケースを考えます。 行き先は遠ければあまり結果に違いはありません。最も安価な料金は平日往復86000円。その結果のFOPは区間マイル×70%=6082×70%=4250FOP。往復で8500FOPです。この前提は、FOPが区間マイル×WEB悟空の割り当て比率ということです。 これは間違いないと予想していますが、JALに電話で確認してください。大前提ですので。もしも私の大前提が正しければ・・・・8500FOP×6=51000FOPなので、成田~ミラノの5往復分=430000円でJGC資格を得られます。ただし、他の方のご指摘にもあるように、最近は燃料アップのため、往復で10000円の燃料代さらに出入国の費用が必要なので、14000×6=84000円が追加で必要です。合計約60万円です。実際には成田までの往復旅費も必要ですが。考えることはこの先です。6回往復で取得できるマイルは、通常は8500×6=51000マイルです。しかし、最初に申し上げた「この冬・・」では区間マイルが2倍です。つまり、102000マイルたまるのです。(他にJALの会員ならば、25%追加されるケースもあります。)この102000マイルの価値ですが、国内線では、15000マイルで1往復分の無料航空券ということはご存知でしょう。おおよそ7回往復できます。東京~福岡往復は安価な事前予約で30000円前後ですので、21万円の価値です。国内旅行では、60万円マイナス21=39万円でJGC加入取得可能ということです。しかし、もしも海外旅行に基準をおくと・・・これが重要と思いますが・・・日本~ヨーロッパのビジネスクラスの無料往復券は85000マイルです。これを正規に購入すると、割引方でも55~70万円です。つまり、60万円マイナス(55~70万円)=ほとんど無料 ということになります。これは見方の違いですので、ご自分で判断してください。時間と60万円あれば、JGCは無料で加入できるチャンスがあるというのが、私の試算です。詳細な数字は自身がありませんが、おおよそ間違っていないでしょう。

kirakirakonkon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 欧州の区間マイル倍付けの話知りませんでした。確かに面白そうですね。  海外発券とかと組み合わせて安く快適に旅行できる案などを考えてみたいと思います。 ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JALグローバルクラブ会員の他社ラウンジ使用可否

    JGC会員です。(ステイタスは3月までサファイアでしたが4月からはクリスタルです。) 旅行会社のツアーでキャセイに乗るのですがJALのサクララウンジは 入れますでしょうか?また、同行者が2名いますが1人はJGCカードで、もう1人はラウンジクーポンでラウンジ利用可能でしょうか? また、キャセイのチェックイン時にJGCカードで優先チェックインは可能でしょうか? キャセイとJALは同じワンワールドですがどれだけ互換性のあるサービスなのか良く分かりませんので教えてください。

  • JAL キャンペーン (JGC)

    キャンペーンに、思いっきり釣られて、FOP稼いでJGCを狙おうか、どうしようか迷っておりますが、 1.福岡~鹿児島を、単純に20回、回数券で乗ったら、ステップアップ20回以上40000FOPと、スタートダッシュ4回以上10000FOPの、合計50000FOPで、手元のJAL-SUICAを切り替えたら、あっさりとJGC獲得という認識で、いいんでしょうか??本当に20万円以下で取れちゃうのでしょうか・・・・ 2.もしこれするのなら、セコセコ貯めた手元のJALマイル60000を、ICクーポンに変えて90000円にして、残りはJALカードで払って回数券買おうかとと画策してるのですが、マイル→ICクーポンって、すぐに変わってくれるのでしょうか?マイルはいつも特典航空券だったもので・・・・ 3.4回回数券って、HPに購入欄が見あたらないのですが、どうやって買うんでしょうか??早割系とバースデーとツアーしか使ったことないもんで(汗) 4.手元のJALマイル(別に、青い方のマイル?万と、JALマイル予備軍のポイントが3万マイル分くらいあるから、現有のを使うことには気にしません。)と、10万ほど追い銭してまで、JGCは持った方がいいのか、どうなんでしょうか??SFCとか、このキャンペーンがないときの様に、取得コスト40万近くだったら、さすがに取る気ないのですが、コスト20万の、実質追い銭10万の投資だったら、一生物ですし、さすがにJAL決算キャンペーンに釣られかけてます・・・・ ・海外移動は、ごく稀 ・国内移動は中距離以上は、可能な限り飛行機だが、どちらかというと、青い飛行機の方が多い(^^;) でも、赤い飛行機に全部切り替えても問題なし。預け荷物がなかなか出てこなくて腹立つ時が多い ・搭乗前は、かならずカードラウンジに籠もるから、桜ラウンジには興味あり よろしくお願いします。

  • JGCの家族会員について

    父がJGCに入っています。 最近、飛行機で旅行することが多くなったので、 (といえども年に数回程度ですが…) JGCの家族会員に入りたいとおもっています。 JGCに入るとクレジット機能もついてくるようです。 クレジット支払いの引き落とし口座が本会員と同じだという事を 聞いたのですが、本当でしょうか??

  • JGC会員

    JGC会員についていくつか質問があります。 現在父がJGCのメンバーなので、家族会員として私もJGC平メンバーです。 1) 今年の旅行でFLY ONポイントが2万マイル以上&JAL便5回以上搭乗になります。 来年はJGC平会員+ワンワールドのステータスがルビーからサファイアに変わると思われますが、 ワンワールドでステータスがサファイアに変わると、どれほどのメリットがあるのでしょうか? 2) 来年はたくさん旅行をしようかなと検討中なのですがFLY ONポイントで3万マイルを達成すると JGC平会員からJGCクリスタル会員になれると思うのですが 平会員とクリスタル会員はサービスなど、何か違いはありますか? また、JGCサファイヤとの違いも教えていただけますか? JGCの会員でもJGCサファイヤ以上でないと、最近はあまり良くないとお伺いした事がありますが 実際はどうなのでしょうか? 3) もしFLY ONポイントで5万マイルを達成した場合は 父のJGC家族会員ではなく、自分でJGC会員になれるのでしょうか? 会員になれるのでしょうか? その際は、新しく自分の銀行口座でJALカードを作る事が可能なのでしょうか? (現在は、JGC家族会員の為、父の口座のJALカードを持っております。 自分の買い物などにはJALカードを全く使用しておりません。 普段はAMEX GOLDをメインに使用しているので、自分でJGC会員になりJALカードが作れれば JALのポイントもとても効率良く貯められると思うのですが・・・。) 4) (3)でFLY ON5万マイルを達成した場合、自分自身でJGC JALカードを作る際、 今までJALカードを何も持っていないのですが審査に問題なく作れるでしょうか? 来年は仕事をやめて少しのんびり旅行をして過ごそうかとも思っておりますが 無職でJALカードを作れるものなのでしょうか? 5) 最後に、父のJGC家族会員をすでに持っているので、自分でJGC会員になる必要性があるのでしょうか? メリット・デメリットがありましたら教えていただけますか? 長々と質問させていただきましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • JALグローバルクラブ(JGC)入会資格へ2007年中に達する方法は?

    今年一杯は時間の自由がきく状態になったこともあり、今年(2007年)中にJALの上級会員を目指そうと考えています。 方法を色々と調べてみたのですが、時間が限られていることもあり私の情報収集では限界がある為、皆様に質問したいと思います。 私の希望は次の通りです。 1.できれば安価で達成したい 2.国内・海外問わず 3.海外長距離(10時間以上)のフライトはなるべく避けたい また、現在の条件として下記があります。 a.平日・週末問わずフライト可能 b.1週間程度の旅行も可能 c.予算は50万円程度(できれば) 現在の登場回数及びFLY ONポイントは次の通りです。 回数:2回 FLY ONポイント:1,036 航空券については、多少調べてはいるもののそれ程詳しいわけでは有りませんが、できるだけ調べて上手くできればと考えています。 国内ツアーの繰り返しや海外発券などを使う方法など興味深い方法も色々有るようですが、時間の制約がある中でできるかは疑問を持っています。 皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。宜しくお願いします。

  • JALのFOPの貯め方

    沖縄在住です。 仕事の関係で休みは最大で3日しか取れないため、 日程、金額ともに効率よくJALのFOPを貯める方法がありましたらアドバイスをお願いします。 現在JGCの会員で、今年ダイヤモンドになりました。 国際線のラウンジも使ってみたいです。 色々な路線に乗れればと思っています。 宜しくお願いします。

  • JAL グローバルクラブの入会資格について

    JALグローバルクラブの入会はFLY ONプログラムの“サファイア”以上のステイタスが条件となっていますが、“クリスタル”でも入会できる場合があるという話を聞きました。 本当にそのようなことが可能なのでしょうか。 ちなみに主人が“クリスタル”を持っていますが、“サファイア”になるにはちょっと厳しい状況です。 海外単身赴任中の夫のところに頻繁に行くので、JGCの家族会員になれたら…と常々思っていました。 ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 (CLUB-A GOLDカードは持っています。)

  • はじめまして。JGCについて質問です。

    はじめまして。JGCについて質問です。 2010年9月現在、JALのFLY ONポイントが22,832。搭乗回数4回です。ちなみにマイルは78,000程度あります。 何となく、ここまでポイントがあれば、もう少し頑張ってJGCを目指しても良いかなと思い始めてきました。ちなみに今週海外出張がありますので、おそらくクリスタル基準である30,000ポイントには達成しそうです。マイルも90,000くらいになりそうです。 そこで、サファイアの基準である50,000ポイントまで残り約20,000ポイントを獲得するのに、残り10月~12月までという期間を考慮し、質問したい点は。 1.20,000ポイントを獲得するのに最短、最安の方法は?(モデルコースや購入チケットの種類、残マイル利用も考慮して) 2.JGCを申し込むと、翌年は搭乗実績に限らず、SFCのように実質解約しない限りサファイアのステイタスを維持することが出来るのでしょうか。 よく調べれば良いのかもしれませんが、お詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

  • SFC(もしくはJGC)入会のメリット

    来年念願の世界一周航空券を利用し、世界旅行に行こうと思っております。 そこでそのときのマイルでANAのプレミアムポイントを貯めてSFCに入会できたらと考えています。(もしくはJALのJGC) 現在ANAカードには(JALカードにも)入会しておらず来年どちらかに入会しようと考えています。 しかし世界旅行だけではプレミアムポイントは足りませんよね。 ビジネス利用したとしてもまだ2万ポイントほど足りないと思います。 その場合国内線利用で達成することになると思います。 今回質問させていただいたのは、私がSFC(またはJGC)に入会できたとして、そのためにかかったお金に見合うだけのメリットがあるかということです。 私の状況は、 ・今後(世界旅行後)韓国に2年以上(学生になります。)滞在することになる。 ・その際に年に2回は日本(仙台)に帰国することになると考えられる。 ・そのほかの旅行は海外旅行に年に1回くらい行くかなという程度。 (その場合はツアー旅行か、自分で航空券とホテルの手配をして行く。つまり普通運賃ではなくマイル加算率50~70%だと思います。) ・クレジットカードは月に5万円くらいしか利用しないと思います。 です。 これらの条件で私が年1万円を払い、SFCやJGC会員になるメリットはあるでしょうか。 また世界一周と国内線利用で5万ポイントまで達成するためには、いくらくらいかかるのでしょうか。やはり60万円くらいかかってしまいますか? それからラウンジの利用ってそんなに便利ですか? たしかに成田の待ち時間のつぶし方には毎回苦労していますが。--; まだ20代(女)ですので、そういった上級会員は早いかな(生意気?)とも思っております。 いろいろ質問してしまって申し訳ありませんが、お詳しい方ご回答お願いいたします。

  • JALグローバルクラブに入れますか?

    先日、成田空港のさくらラウンジを利用して、感動しました。 そのときは、エグゼクティブクラスの利用だったため、一回限りだったので、これから海外旅行の際は、毎回さくらラウンジに行きたいと思いました。 そんなわけで、JALグローバル会員をめざしたいところですが、私でも入れるか教えていただきたいと思ってご相談します。 1年の搭乗回数は、国内線は往復10回くらいの鹿児島~羽田利用と、鹿児島~沖縄、北海道などに2~3回行きます。 海外は、ハワイやタイ、グアムなどの近距離に3回くらい行ってます。 (ただ、だいたいパッケージのフリープランのツアーです)。 今までは国内線はANAを利用していましたが、もうJAL一本に絞ろうと思っています。 カードは、主人の所有するJALクラブAゴールドの家族会員を持っています。 あと、父が、JALグローバル会員のため、そのいう小さなコネとか利用できないかなあと、考えたりもしています。 上記の搭乗にどれくらいプラスして乗れば良さそうかなど、教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。