nddコマンドを対話式で使用したときのパラメータ情報取得の方法について

このQ&Aのポイント
  • Solaris9環境において、nddコマンドを対話式で実行したときにパラメータ情報の取得がうまく行えません。
  • 一行で実行した場合はうまく行くので、特に問題は無いのですが、何故うまく行かないか気になっています。
  • 原因をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

nddコマンドを対話式で使用したとき

いつも参考にさせて頂いております。 Solaris9環境において、 nddコマンドを対話式で実行したときに パラメータ情報の取得がうまく行えません。 何が原因でしょうか。 一行で実行した場合はうまく行くので、 特に問題は無いのですが、 何故うまく行かないか気になっています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。 【対話式で実行したとき】⇒ 失敗 # ndd module to query ? /dev/hme name to get/set ? get value ? link_status operation failed: Invalid argument 【一行で実行したとき】⇒ 成功 # ndd -get /dev/hme link_status 1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zsh
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.1

「name to get/set ?」ではパラメタ名を、 「value ?」では設定する値を入力します。 (getの時は何も入力しない。) # ndd module to query ? /dev/hme name to get/set ? link_status value ? ←何も入力せずEnter length ? ←何も入力せずEnter 1 ・・・・「length ?」ってなんだ?

kototsu
質問者

お礼

返信遅くなり申し訳ございません。 教えて頂いた方法で実行できました。 すっきりしました。

関連するQ&A

  • Solaris8の100Mbps 全二重通信(FUll Duplex)設定ができません。

    SPARC Solaris8のNIC×4ポートを100Mbps 全二重設定にしようとしているのですが、うまくいきません。 # /usr/sbin/ndd -set /dev/hme instance 0 でhme0のNIC設定をすると宣言すると思うのですが、 当方のNICはhmeではなく、bgeなので、 # /usr/sbin/ndd -set /dev/bge instance 0 を実行したのですが、 couldn't push module "bge" no such device or address となります。 念のため、ndd -set /dev/hme instance 0 を実行すると、 couldn't push module "hme" no such device or address となります。 bge0~bge3を100Mbpsの全二重通信にするにはどうしたらよいでしょうか? お知恵を貸してください。お願いします。

  • ndd /dev/hme link_status で結果が違う?

    Solaris8を使用しています。 複数台のマシンがあるのですが 各マシンにて ndd /dev/hme link_status を実行したところ 結果が0と1の物に分かれてしまいました。 Sunのページで検索した結果 0で切断 1で接続となっていました。 しかし、すべてtelnetにてログインしているので ネットワークが切断されているはずはないのですが・・・ どこかの設定が違うと、このように結果が分かれてしまうのでしょうか?

  • SFTPからのmput、mgetエラー

    SFTPでファイルの受信、転送をしようとしています。 複数のファイルが対象のため、mget、mputコマンドを使用したのですが、 Invalid Command と出力され、実行できません。 get、putはできるのですが。。。 何がおかしいのかわかりません。 どこか調べるところがあれば教えて頂けますでしょうか。 再導入が必要でしたら方法も教えて頂けると助かります。 OSはSolaris9です。 よろしくお願いいたします。

  • Solaris8をインストールしたい

    Solaris初心者です。 会社に転がっているSunのマシンを入手しました。 既にSolaris8が入っていますが、インストールしなおそうと思っています。 Solaris8のCD-ROMをいれ、電源を投入するとインストール画面に行くものだと思っていましたが、電源を入れると次のメッセージが出ました。 ************************************************************ Boot device: disk: a File and args: WARNING: unsupported operator FJSVssf on Line 102 of etc/system SunOS Release 5.8 Version Generic_108528-19 64-bit Copyright 1983-2001 Sun Microsystems Inc. All rights reserved. configuring IPv4 interfaces: hme0. hostname: test The / file system (/dev/rdsk/c0t0d0s0) is being checked. /dev/rdsk/c0t0d0s0:...... ......................... WARNING - Unable to repair the / filesystem. Run fsck manually (fsck -F ufs /dev/rdsk/c0t0d0s0). Exit the shell when done to continue the boot process. Type control -d to proceed with normal startup, (or give root password for system maintenance): ************************************************************ すみませんが対処方法を教えて下さい。 以上宜しくお願いします。

  • solarisからAIXへのシステムバックアップ

    solaris上にて、同じセグメント上のAIXに #ufsdump 0cuf AIX:/solaris.bk /dev/dsk/c0t0d0s0 と実行したところ、 DUMP: Protocol to remote tape server botched (in rmtgets). と出力されてしまいました。 ufsdumpでのバックアップはAIX上に可能でしょうか? (他にAIXのディスク上にリモートでバックアップをとる方法はあるでしょうか?) solaris: Kernel version: SunOS 5.9 Generic 112233-08 Jun 2003 AIX5.2 宜しくお願いします

  • Solaris10での自動起動設定

    こんにちは。 Solaris10での起動時のコマンドの自動実行について調べています。 Solaris10の場合、SMFというものが導入されているそうですが、従来の方法も使えるとのことなので、まずは従来方式で試しています。 そこで不明点が2つほどあります。 1つは、起動時のランレベルなのですが、調べると、inittabに書いてあるとの情報が多いのですが、実際ところ、inittab内容は以下のようになっていまして、 ap::sysinit:/sbin/autopush -f /etc/iu.ap sp::sysinit:/sbin/soconfig -f /etc/sock2path smf::sysinit:/lib/svc/bin/svc.startd >/dev/msglog 2<>/dev/msglog </dev/console p3:s1234:powerfail:/usr/sbin/shutdown -y -i5 -g0 >/dev/msglog 2<>/dev/msglog どうにも起動時のランレベルと実行されるスクリプトがわかりません。 もう1つ、起動スクリプトの引数なのですが、例えばK16apacheを見ると、 case "$1" in start|startssl|sslstart|start-SSL) : : restart) : : stop) : : *) echo "Usage: $0 {start|stop|restart}" exit 1 ;; esac という感じになっているのですが、この$1に入ってくる値の一覧が見つかりません。 Webの情報では、「start」,「stop」,「restart」,「status」の4種類ということになっていますが、このスクリプトを見ると、他にもあるようです。実際、どう対応しておけばいいのでしょうか? 以上です。なにか情報などお持ちの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • OS再インストール必要でしょうか?

    パッケージのインストールに失敗したらしいワークステーションがありまして、これを復旧して欲しいと頼まれました。 ブート時にSegmentation Faltが2回でます。その後rc2、rc3はスクリプトエラーがでて実行されません。起動後は、シェルはつかえますがその他のDISKはマウントされず、viなどのツールはMEMORYのエラーで起動できません。 このマシンを復旧する方法はあるでしょうか?もはや、OSの再インストールでしょうか?何かトライできることはないでしょうか。どなたか、教えてください。 マシンはsparc solaris9です。 boot時のめっセージはこのようになっています。 Configuring new interface : hme0 hostname: xxxxxxx Segmentation Fault Segmentation Fault /sbin/rc2:test:unknown operator S /sbin/rc3:test:argument expected (この後ログインプロンプトがでます。)

  • solaris8のインストール

    はじめまして、初めてsolarisをインストールしようとしているものです。 会社にあったSUNfire280Rにsolaris8を練習でインストールしようとしているのですが、うまくいきません。 もともとsolaris8がインストールされているマシンで、対話形式にてアップグレードインストールをしようとしています。 キーボードはNEC製のUSBキーボードCMQ-6D01L(SUNキーボードがないため) モニタはSONYのHMD-A200です まず、OSを立ち上げると ********************************************************************* * *The X-server can not be started on displya:0... * ********************************************************************* WARNING: Device PS1 failure detected by sensor PS1_FAULT_SENSOR とでます。 rootログイン後init 0コマンドにてokプロンプトに移行し、software 2/02(1of2)CDをいれて boot cdromコマンドを打つと言語とlocaleの選択が出てきます。 言語は 4.japanese localeは 0.japanese EUC(ja) を選択しました。 その後starting openwindowsが走り 一瞬 VUIDGFORMAT: Invalid argument と表示され、その後 giving up. /usr/openwin/bin/xinit: Connection refused (errno 146): unable to connect to X server /usr/openwin/bin/xinit: No such process (errno 3): Server error. と表示され #プロンプトになってしまいます。(しかしシェルはrebootくらいしか使えません) 皆様ご教授、宜しくお願いします。

  • ubuntuでのプログラム

    windows上でubuntuを仮想的に動かし、C言語のプログラムを実行しようとしています。 ターミナルでgccコンパイルを行うと、どうもライブラリがインストールされていないようです。 そこで調べてlibc6-devというものをインストールしようとすると apt-get install libc6-dev E: ロックファイル /var/lib/dpkg/lock をオープンできません E: Unable to lock the administration directry/var/lib/dpkg/lockをオープンできません と言われました。 これを解決するにはどうしたらよいでしょうか? 分かる方どうか教えて下さい。

  • 対話式とは?

    非常に初歩的な質問をさせて頂きます。 自分は汎用の旋盤、フライスは一通り使えるので次はNCフライス、もしくはMCを購入しようかと検討しているのですが対話式とはどの用な物でしょうか? また対話式の他に何があるのでしょうか? CNCタレパンやレーザーは使っていたのでGコードはなんとなく分かるのですがGコードを入力するのが対話式でしょうか? ヨロシクお願いします。