• ベストアンサー

画像解像度と出力解像度の違い

mclaren05の回答

  • mclaren05
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

1.プリンタに書いてある2880dpix1440dpiとはそのプリンタが持つ最高の出力解像度の事だと思いますので、全てのデータがその解像度で出力される分けではないと思います。 入力時、作成時の解像度が350dpiで、出力解像度を変えずにそのまま印刷すれば出力解像度は350dpiで印刷されます(データが持つ解像度そのまま)。出力解像度は印刷するサイズに合わせて変えることができます。サイズが小さければ150dpiぐらいに落とす事もできます。もとが350dpiなのに出力時に1200dpiにしても出力結果は変わりません。 もとの画質以上には良くはなりませんので。 2.この場合はどちらの解像度も350dpiです。入力時に350dpiで入れたのにフォトショップの編集段階で100dpiに落としてしまうと、出力時は 100dpi以上の画質を出せません。サイズを小さくして密度をあげてごまかすしかなくなります。また入力時に100dpiで入れたのを編集段階で350dpiに直してもその後の編集では350dpiの画質ですが、編集してない部分は100dpi、つまりその部分だけ小さくなってしまいます。 3、場合によるとも思いますが、印刷する紙がフォト紙なら350dpiぐらいでもいいんじゃないでしょうか。紙にも表現出来るdpiの限界がありますので。美術紙などは1200dpiを表現出来ます。 美術紙に1200dpiで出力する場合はあらかじめ、入力時、作成時にも 1200dpiでデータを作る事が必要です。 低解像度でも印刷するサイズが小さければ綺麗に出力できます。

code777
質問者

お礼

350dpiで試してみようと思います。 丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました。 最後に一つだけ少し気になったことなのですが、フォトショップで1200dpiで編集しようとするとすごく大きな(何GB)ファイルになりますよね?作業は難しくないですか?

関連するQ&A

  • 解像度の異なる画像の混在について

    B0のポスターをIllustratorで作成しています。 印刷所さんからは、画像の解像度は最低でも原寸150dpiでと言われています。 この場合、原稿に使用する画像データは全て150dpiに揃えた方がいいのでしょうか? 1枚の原稿内に解像度が違う画像が混在するのは望ましくないでしょうか? 使用する画像はデジカメ撮影の物で、サイズもバラバラで、大きいものから小さいものまであります。 サイズの小さい画像は、画像がぼやけるのを承知の上で、フォトショップにて画像の再サンプル拡大→フィルタでなんとか150dpiに引き延ばしました。 しかし、元々の画像サイズが大きいものは、フォトショップで再サンプルなしで解像度を350dpiにしても、印刷時の実寸サイズより大きい位なのです。この場合は350dpiの画像データとして配置しても構わないでしょうか。 どうぞよろしく御教示下さい。

  • 画像の解像度について

    フォトショップで画像の解像度、サイズ、など決めますが、印刷が最終目的であれば、解像度は、300DPI程度であれば、印刷サイズはここでは指定する必要がないのですか。何か基本中の基本などよい情報源など教えてくださいませんか。

  • フォトショップでの画像配置の際の解像度について

    フォトショップにて作成していたキャンバスに配置にて画像を取り込む際、拡大縮小すると解像度も変わるのでしょうか。 元キャンバス(350pdi)に配置画像(600dpi)を拡大し統合したところ、350dpiの画像が出来ましたが、これは元々600dpiであった配置画像も解像度が600dpiから350dpiに変わったということで良いのでしょうか。 また、元キャンバスがたとえば600dpiだった場合、配置画像(同じく600dpi)を拡大しても600dpi、縮小しても600dpiとなり、配置ではあくまで元キャンバスの解像度に影響され、拡大縮小をしても配置画像自体は解像度は影響されない(つまり画像自体が600dpi以上にも以下にもならない)ということでよろしいでしょうか。 ふつう画像を拡大縮小するとそれにより解像度も変わると思うのですが、フォトショップでは解像度を変えずに拡大縮小をできると認識していいのでしょうか。 初歩的な質問ですみません、 現在フライヤーを作っているのですが、印刷所のテンプレートと配置画像の大きさが一致せず、フォトショップで拡大縮小編集をしようと思っています。綺麗に印刷できればと思い調べてみたのですがわからず、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 低解像度の画像を高解像度で出力

    最近デジカメからの出力をよくするのですが、 ポスターサイズに出力すると画像の荒さが目立ってしまいます。 フォトショップの6.0は持っているのですが、 画像解像度を単純に上げても意味が無いようですし。 なんとか、うまく補正できるソフト、手順は無いものでしょうか?

  • 解像度???

    フォトショップ6.0で印刷用の素材(絵)を350dpiで作っていますが、それをWEB上で使うことは無理でしょうか? 72dpiに解像度を変えるとぼやけてしまうし、「web用に保存」にするとすご~いでっかい画像になってしまいます。何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フォトショップ(解像度、色など)について教えてください。

    最近CS2を購入して猛勉強中の初心者なのですが何点か教えて いただきたいことがあります。 1.まずフォトショップ新規書類での解像度の使い分けについて なのですが、例えばWEBの画像を作成したいときの設定は72dpi、 印刷物を想定しての解像度は280~350程度に設定して作成すると 考えてよろしいのでしょうか?ただ280~350で作業するとかなり 重いのですがこれで普通なのでしょうか? 2.色についてなのですがWEBの画像を作成するときはRGBに 設定、印刷物を作成するときはCMYKに設定して作成すると考えて よろしいでしょうか? 3.フォトショップでCMYKのデータでWEB用に保存をすると色が 変わってしまうのですがどうすれば解決しますか? 4.単位(mm、pixelなど)は通常どれを選べばよいのでしょうか? イラストレーターなどで210×200とダイヤログで指定すると209.000 のような単位になってしまうのですが、これはどういったこと なのでしょうか? どうかご教授願います。

  • 300dpiで出力したときの解像度

    300dpiで出力したときの解像度 Illustratorで、 300dpiを設定して画像を出力した際に 画像の解像度が1600x1200になるような大きさのアートーボードを設定したいのですが、 どうすれば良いですか? 新規作成で1600x1200 pixelを設定して、 300dpiで出力すると、ものすごく解像度の大きな画像になってしまいます。

  • フォトショップ 解像度について

    フォトショップでポスターを作っています。初心者です。 写真の解像度は150dpiでとの指定を受けています。 ポスターはB1サイズです。 写真の解像度は150dpiあれは十分、と聞いて基本的にそうしているのですが、 用紙が大きいため、中にはもともと撮った写真のサイズが小さく、 150dpiではレイアウトしようと用紙にのせた瞬間にとても小さくみえることがあります。 そういう小さな写真を150dpiのまま縦・横幅を引き伸ばすと、 その分画像が粗くなってしまいますか? 現在は、それが心配で、150dpiで十分大きく見える場合に小さく幅を調整することはしても、 小さい場合は解像度をあげる(正確にいうと、もともとの解像度から下げる際にちょうどいい大きさになるよう150dpi以上の数値で設定する)ことで写真そのもののサイズ(縦・横幅)を大きくしています。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 画像解像度一括変換

    よろしくお願いします。 インターネットでダウンロードした《i_view》と言うソフトで多数の画像ファイルの画像解像度を一括で変換(72dpiから300dpiに)して、その後フォトショップ5.0で加工していたのですが、先日からフォトショップ7.0に切り替えたところ解像度を変換したはずのファイルを開いても解像度が変更前(72dpi)のままなんですけどどうしたらよいでしょう。ちなみに5.0で開いてみるとちゃんと変換(300dpiに)されているんですけれども・・・。

  • 150mm×150mm、解像度350dpiで画像を作成するよういわれた

    150mm×150mm、解像度350dpiで画像を作成するよういわれたのですが、 こういった仕事ははじめてで、自分なりに調べてみたのですがさっぱりで・・ フォトショップ(CS5)をダウンロードしてみたのですが 解像度をいじる場所はみつけたのですが設定の仕方がわからずこまっています 解像度(R)というところに350といれると画像がすごく大きくなってしまうし・・ 初歩的な質問で申し訳ありません、ご回答いただけたら幸いです