• ベストアンサー

アクティブ・パッシブの違いは?。

rot-Nの回答

  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.3

アクティブタイプというのは、内部にアンプ、もしくはインピーダンスを変換するための回路(バッファ)が入っています。 エレキギター、ベースなどは、アクティブタイプの場合は、そのアンプを動作させるための電池が必要です。 電池ギターは、電池が無くなると音が出なくなる可能性がありますが、出力インピーダンスが下がりますのでノイズには強くなります。 これに対し、パッシブタイプは抵抗、コンデンサなどの増幅を行わない回路だけでできています。 電池は必要有りませんので、ライブで「あれ?」っていう可能性は減ります。(経験者は語る(^^;))

関連するQ&A

  • ベースのアクティブ/パッシブ

    パッシブベースにプリアンプの内蔵(アクティブ/パッシブ切替えスイッチ付き)を考えているのですが、逆にアクティブベースのプリアンプを抜いてパッシブベースに改造したという話をよく見かけます。 これはつまりパッシブのシンプルな回路に戻すことによって、パッシブ独特の音、ボディ鳴り、ピッキングのニュアンス等をより重視する目的とした改造だと思っているのですが、これはプリアンプのバイパススイッチを付けるのとはワケが違うのでしょうか? 遠回しな質問ですみませんが、つまりアクティブ/パッシブ切替え機能付きのアクティブベースと、純粋なパッシブベースを比較した時のパッシブベース側の利点を教えて頂きたいのです。(=パッシブベースにアクティブ/パッシブの切替え機能を持たせたプリアンプを内蔵することによって不利になる点) 現在自分が使用しているパッシブベースは今の状態でもものすごく気に入ってるのですが、アクティブ独特のギラギラした音を足したような音も使い分けて出せるようにしたいと思っています。ただ外付けプリアンプはいくつか避ける理由があり、内蔵で考えているのです。 プリアンプを載せることによって、切替えスイッチを付けても今の状態から失われてしまうものがあるのかどうか、という点が一番気になるのです。 改造の手間や費用がかかる、電池交換が面倒、などといったことではなく、あくまで出音や音作りに関することで教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • パッシブとアクティブ

    最近RBX374を買ったのですが、低音(4弦)の音だけ大きく聞こえます。 パッシブしか使ったことないので知らなかったのですが、 アクティブってこういうものなんですか?

  • エレキベース アクティブかパッシブ

    回覧ありがとうございます。 ベースのピックアップで、パッシブタイプとアクティブタイプなのですが。 アクティブタイプはPUにカバーのような物が着いて(EMGみたいな?)いるものが全部なのでしょうか? それとも、Fenderのjazzbassのように、銀色の磁石のような部分がむき出しになっているピックアップは確実にパッシブタイプなのでしょうか? 教えてください。

  • 建物のパッシブクーリング

    建物のパッシブクーリングに関する質問です。 最近注目されている、まだは開発段階のパッシブクーリング手法があれば教えてください!

  • パッシブ&マルチとは?

    カーオーディオの用語の中で、「マルチ」と「パッシブ」という言葉を良く聞くのですが、どの様な意味なのでしょうか? 察するには、スピーカーの接続方法(SPに付いてくるネットワークと呼ばれるものを使うか使わないかの違い?)と思われるのですが…。 ド素人でもわかるように解説頂けないでしょうか?

  • AVアンプにパッシブタイプのウーファーを取り付けたい。

    AVアンプにパッシブタイプのウーファーを取り付けたい。 AVアンプを探していますが、現在所有しているパッシブタイプのウーファーを取り付けたいのですが、メーカーでの説明ページで背面の画像を確認すると、パッシブウーファーの端子が見当たりません。 取り付けはできないのでしょうか?

  • 有機ELの「パッシブ型」と「アクティブ型」についてなんですが

    有機ELの製造過程にもアクティブ型とパッシブ型がありますが、これは液晶の際の性質で考えていいものなんでしょうかね? 有機ELの際に発光に大きな違いは無いようですが 液晶と同じ原理ではないので違いも生まれるのかな? とおもいまして・・・ ご意見おねがいします

  • ベース 2本目 パッシブ

    初めての質問です、 今xoticのジャズベース5弦を使っているのですが、パッシブのベースが欲しくなりました。 理想の音はDavid Hungateの(TOTO)宇宙の騎士(1st)ハイドラ(2st)の音なんですが、これと似たような音がするベースってどんな物が候補にあがるでしょうか、プレベである事は間違いないと思うのですが… 他にもパッシブでお勧めのメーカーがあったら教えていただきたいです。

  • 「パッシブシャットダウン」って何ですか?

    「パッシブシャットダウン」って何ですか? VBのプログラムでAccessテーブルを読み書きする時に 「3050 ファイルをロックできませんでした。」 というエラーが発生して強制終了されました。 調べてみると、http://dbhikaku.web.fc2.com/jet_error/jet_error_3050.htmlにて、 -------------------------------------------------- Microsoft Jet を使って、データベース ファイル (.mdb) と 同じディレクトリへのロック ファイル (.ldb) の作成が、 オペレーティング システムから許可されていない可能性があります。 開こうとしているデータベースが存在するディレクトリに対して、 書き込み権限が必要です。 また、データベースが排他的に開かれているとき、 パッシブ シャットダウンまたは接続制御機能の使用を試みると、 このエラーが発生することがあります。 -------------------------------------------------- と書かれていました。 フォルダへのアクセス権限はあるので、原因は後者だと思うのですが、 「パッシブシャットダウン」の意味が分からないので、質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • パッシブモードでポート20番の開放が必要?

    FTPサーバーでパッシブモードを使うことに関してお伺いしたいことがあります。 最近になってFTPサーバーの構築に挑戦し始めたのですが、ソフトウェアには vsFTPdを使い、パッシブモードで動かしています。 データ通信用ポートには60000~60030番を設定しており外部ネットワークからも アクセスしたいので、ルーター側も21番と60000~60030番のポートを開放しました。 調べた限りでは、この設定でパッシブモードが使えるはずなのですが、なぜか外部からの 接続を受け付けてくれません。試行錯誤の末、ルーター側でポート20番も開放しないと パッシブモードが使えないということを突き止めたのですが、僕が調べたどのサイトにも パッシブモードを使用するために20番ポートを開放しなければならないとは書いていませんでした。 データ通信に使用しているポートを調べたところ、確かに60000~60030番のポート を使っていたので、パッシブモードで動いているには違いないようなのですが どうにも腑に落ちない内容なので、どなたかご教授いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。