• ベストアンサー

妊娠中の上の子を抱っこすること

soramaの回答

  • sorama
  • ベストアンサー率5% (12/217)
回答No.4

こんにちは。 14キロあると、抱っこも大変ですよね…かといって、1才9ヶ月の子は、まだまだ、甘えたいでしょうし。 うちは、上と下が7学年の開きがあったので、辛い時や大変な時は説明し、自分の身体がフリーの時、スキンシップして、何とかなりましたが。 里帰りの件は、本来身体を休める為と、上の子の世話を少しでも見て欲しいから、帰るのだと私は思うので里帰りする事によって、必要以上にストレスを感じるならば、無理して帰る事もないと思いますが家庭の事情もあると思います。色んな方々の意見を聞き、その中で一番納得できる事を実行してみてください。 生意気言ってスイマセン。

gurigumi
質問者

お礼

お礼が遅くなって済みません。アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 抱っこしてもいいですか?

    今日は抱っこについて皆さんにお聞きしたいです。 私は甘えん坊 いまだにお母さんと一緒にいると落ち着いたり 上の子や下の子といると落ち着いたりします。 私は頭をなでられたり ぎゅっってされるの大好きなんです。 だから 必然的に 上の子は4歳3ヶ月だけど 外にいてもよく抱っこする。 下の子は0ヶ月だからよく抱っこする。 もちろ抱っこしてあげたくても 抱っこできなくて泣かせてしまうこともあります。 そうしていると まわりから 「抱き癖がつく」などとけっこう言われます。 そんなに大きいのに抱っこされてて・・・・とか 小さいうちから頻繁に抱っこすると抱き癖がつくとか・・・・。 でも 自分が抱っこしたくて 自分がそうされることで落ち着くなら 子供にしてあげてもいいと思いませんか? 抱き癖って何?って感じです。 もちろん出来ない時は仕方ないにしても 出来るときは抱っこしてもいいですよね?

  • 2人目妊娠したら上の子の抱っこは?

    タイトル通りなのですが、妊娠すると重い物は持たない様に・・とよく言われていますが、2人目妊娠中の上の子の抱っこはダメですか?抱っこくらいは大丈夫ですか? 今1才2ヵ月の娘(約9kg)がいて、2才差で2人目が産まれればいいなと思っています。でもよく歩くようになったといっても、まだまだ抱っこが必要だと思います。2才差でお子様を出産された経験のある方は、どのように妊娠中過ごされていたのか、教えて下さい。よろしくお願いします。(私が妊娠7ヶ月頃から切迫早産になりやすい体質ですので、同じような体質の方のお話も聞ければ幸いです。)

  • 2人目を妊娠しました♪上の子の抱っこは大丈夫?

    周りからの「2人目はまだ?」という質問にうんざりしかけていた頃、 待望の2人目を妊娠しました♪ まだ6週目くらいで、予定日は9月の上旬になりそうです。 今週に入ってつわりが本格的に始まり、つらい妊婦生活を送っています。 そこで質問ですが、よく育児書とか見ると「重いものはなるべく持たないように」って書いてありますよね。お腹に力が入るからだとか・・・。 でも、最近2人目の妊娠を感じ取っているのか、上の子がやたらに抱っこをおねだりします。現在2歳4ヶ月で体重は12キロほどです。 つわりもきつく抱っこはなかなかつらいのですが、上の子にも構ってあげたいし・・・。こんな時、皆さんはどう対処されてましたか?上の子をしょっちゅう抱っこしても大丈夫でしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 抱っこを嫌がるうさぎ

    生後4ヶ月目の♂うさぎを飼っています。 抱き癖がつける事ができず、膝の上もいやがり、 抱っこすると、ものすごく暴れてショック死するんじゃないか と思うくらいです。 今までに飼ったうさぎの中では初めてです。 これから抱き癖をつけるのは難しいでしょうか?

  • 妊娠中の抱っこ

    今妊娠3ヶ月です。上の子はまだ8ヶ月なのですが、首がすわる前からエルゴで抱っこし寝かしつけていたせいか今でもどんなに眠くてもエルゴで抱っこしなければ寝てくれません。 しかし腰ベルトで締め付けるせいかお腹が張るようになってしまいました。 体重も10kg近くあり横抱きや縦抱きだと寝付く前に腕が限界になってしまいます。 エルゴを使わず寝かしつける方法があれば教えてください…>_<…

  • 上の子がオッパイをほしがります。

    上の子が3歳になりました。 食事は、食べすぎるくらい、好き嫌いなく食べてます。 が、いまだに、オッパイを触りたがります。 これも、愛情のうちと思い触らせ、たまには、しゃぶらせてましたが、 昨日、妊娠がわかりました。 ほとんどの産科医が断乳をすすめますし、妊娠中に、オッパイを さわらせたり、含ませたりするのは、子宮が収縮し、流産し易い ということで、反対されてますが、ある、お産婆さんは 妊娠中でも上の子にオッパイを吸わせることに反対はしていません。 そのお産婆さんは、1年おきに出産し、妊娠中でも、 上の子にしっかり呑ませていて、妊娠中での上の子への授乳を 奨めてます。 妊娠中に、上の子にオッパイをあげたくらいで流産するほど 人(動物)は、ヤワではない!!という意見をお持ちのようです。 皆さんは、妊娠中、上のこの授乳はどうされましたか? 上の子が、突然、オッパイを禁止され、泣いて騒いで 閉口しています。 ご意見をお願いいたします。

  • 妊娠中の抱っこ

    上の子が1歳で、今度妊娠がわかりました。 うちはほとんどベビーカーを使わずに、お出かけするのも抱っこで行っていました。 妊婦の注意なんていうのを見ると、よく重いものを持ち上げない、長時間重いものを持たない、ってありますよね。 年子ママとかはどうしても上のこの抱っことかはしたとは思いますが、長時間のお散歩(1時間~2時間)を抱っこでというのは止めた方がいいものなのでしょうか。 経験者さん、専門家さん、アドバイスお願いします!

  • 二人目が産まれてからの上の子への対応。

    現在1歳7ヶ月の息子がいて、二人目妊娠中7ヶ月です。 息子が1歳11ヶ月目前で出産予定です。 よく、二人目出産したら、何がなんでも上の子を最優先に考えて、対応してあげること。と聞きます。 私もそうするつもりだったんですが、どこまでが最優先なのかな?って思いました。 先日、同じく二人目妊娠中の友人と話をしていて友人が 「上の子を優先に考えてあげなきゃいけないけど、待たす時は待たしたりメリハリをつけないと、上の子はなんでも自分が一番にしてもらえるって思うから、後々大変になる。」 と聞きました。 例えば、下の子の授乳中に上の子が抱っこをせがんできたら、まず「○○ちゃんにおっぱいあげるまで待ってね」と言ってその間は待たせる事も必要という事でした。そして、授乳が終わってから思いっきり抱っこなり、求めている事を満たしてあげるといいと聞きました。 そこで、授乳を中断してまで抱っことなると「自分は妹(弟)よりも先になんでもしてもらえる」と思い込んでしまうという事でした。 なんでも、友人のまた友人がそれで苦労したらしく途中でしつけ?直して今は大丈夫だけど・・って言っていました。 私はそれを聞いてなるほどな~そうなのかっって思ったんですが、実際はどうなんでしょうか?! そんな事は気にせずにとにかく上の子が求めてきた時はどんな時でも欲求を満たしてあげるのがいいのでしょうか?? 経験者の方アドバイスお願いします。

  • 抱っこで寝かしつけ(昼寝も)はいつまででしたか?

    7ヶ月の子供がいます。お昼寝はその日によって時間帯も寝る時間もバラバラです。 いくつか教えてください。 (1)運動量によって、眠くなったり眠くなかったりすると思いますが、今からお昼寝の時間帯&時間は親が規則正しく調節した方がいいですか? (2)お昼寝の時は隣でトントンしてます。寝つきが悪いときにたまに抱っこするとすぐ寝るのですが、抱っこで寝かしつけは赤ちゃんだって気持ちいいと思います。抱き癖という言葉は存在しないとは思ってますが、気持ちいい抱っこで寝たい!という気持ちから抱っこでしか寝なくなってしまうような気がします。それはそれでいいのでしょうか?2人目妊娠してるので、できればトントンがいいのですが・・。 (3)何歳くらいまで抱っこで寝かしつけてましたか?また抱っこがいらなくなったきっかけも教えてください。 私の周りはみんな、抱っこで寝かしつけは良くないといいます。3才になっても4才になっても抱っこじゃなきゃ寝ないよ!!と・・・。 実際そうなのでしょうか?

  • 抱っこをしていないと寝ない子

    生後3ヶ月(来週で4ヶ月)の女の子を子育て中です。 最近生活リズムがついてきて、20時就寝8時起床、夜中に3回程起き、昼寝は1日2回(合計3~4時間くらい)です。 この子はお昼寝の時、ずっと抱っこをしていないと寝ない子で布団に置くと10分~20分で起きます。上に3歳のお姉ちゃんが居るのですが、この子も抱っこをしていないと寝ない子だったので、仕方のないこと…と思っているのですが、何を切っ掛けに布団で寝るようになったか覚えていません。 今は6kgですが、抱っこ紐などを嫌がるので、これから体重が増えていったらちょっと辛いなぁ…と思い始めました。 同じように1日抱っこでお昼寝をしていた方にお聞きしたいのですが、何ヵ月(何歳)頃、何を切っ掛けに抱っこでお昼寝を卒業しましたか?

専門家に質問してみよう