- ベストアンサー
教えて下さい
今私は、自治医科大学を目指しています。 そして将来は医者の道に進めたら、と強く思っています。選択科目として生物か物理を選ばなくてはならないのですが、物理を選択するとあとあと大変になるのでしょうか? 何かアドバイス等あったらよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
編入学入試にて、薬学部在籍中の者です。 薬学部も医学部も目指すところ、医療関係ですので、似通った授業が多いです。 医学部を受験する人には、化学と物理を選択する人が多く、大学に入ってからまったく生物ができずに、授業について行けないという人が多いと聞いています(薬学部も同様)。生物を選択せずに大学に入った場合、その大学が開講している基礎的な生物の授業を受けさせられることもあります。 よって、医学部を筆頭とする医療関係、もしくは生物関係に進学したいなら、化学・生物で勉強した方があとあと便利で楽です。 ですが、化学・生物で勉強してしまうと、もし化学系に転向したくなった場合、受験できる大学等が大きく減ってしまいます。よって、化学・生物で勉強する場合は、絶対に物理が必要になる学科への転向はしないと決めてからでないと後悔することもあります。 ここからは余談。 私の意見では、なぜ自治医科大をねらうのかとういうのが気になります。授業料がただになることは確かに利点ですが、僻地勤務等では医師として当然受けられるべき報酬が大きく減ってしまい、結果的に生涯賃金が大きく下がる(○千万円~億という単位で)と思います。私なら、地方の国立大学医学部を狙い、普通の医師として十分な報酬を受けたいと思いますが・・・。
その他の回答 (1)
- gogosmart
- ベストアンサー率60% (229/378)
私は化学・物理を選択していましたが、大学に入ってから特に困ったことはありませんでした。日常診療や大学院での研究においても、高校時代に生物を学んでいなかったことによる不都合は生じていません。 勿論医学を勉強するには生物の分野の知識が多く必要とされるのかも知れませんが、大学に入ってから再度繰り返し勉強する機会がありますので、実際はそれほど苦労することはないのではないかと思います。 放射線診断学あるいは治療学などを勉強する際には物理の知識が必要とされます。物理を高校時代に全く勉強せずに、大学に入ってから独学で学ぶのは、同じように大学に入ってから生物を勉強するよりも何倍も大変な気がします(私の印象では)。 でもまあ実際、私の周りには生物・化学を選択していた人も多くいましたので、現実問題としてはどれを選択していてもそれほど大きな問題にはならないのではないかと思います。 今はまずは大学に受かることが今は一番大切でしょうから、大学受験に際して自分で点数をとれそうな科目を選ぶという姿勢で良いと思いますよ。
お礼
また改めて自分の志望校の受験科目を見て選択科目を選ぼうかと思います^^*回答ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはり医学系を目指すなら、物理も大事だけど生物をとっておいたほうがよいのかな、と改めて感じました。またじっくり考えたいと思います^^* 余談もどうもありがとうございます。十分な報酬も受けたいけど、それ以上に僻地に行くことに気持ちがいきました。本当にありがとうございました。