• ベストアンサー

標準C++ iostream での printf ライクな文字列書式整形

ちらっと聞きかじったことがあるのですが、 最近、標準C++のiostreamに、従来のprintfによく似た 書式指定文字列 と 可変数の引数 による文字列整形 ができる機能(?)/マニピュレータ(?)が追加された、とか。 具体的な情報をご存知の方、教えていただけませんか。 iostreamで書式整形する場合、setfill, setw, ... のマニピュレータを 駆使してやりくりするのは、とても面倒だし、覚えられません。 自分にはprintfの方が使いやすいです。 ・・・このような理由で、上記の、iostream での printfライクな 文字列書式整形方法を探しています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

vsprintfを使って std::string format(const char* fmt, ...) をこしらえればいい。そんなに面倒じゃありません。

typingduck
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ありがとうございます。 vsprintfを使うんですね。やってみます。

その他の回答 (2)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

#1の方も回答されていますが、boost::formatを使うのがよいと思います。formatに限れば、主要な処理系で使えますので、導入に際しての問題も少ないはずです。 ざっと、使用例を書くと、 double x = 1.234; std::string str("abc"); std::cout << boost::format("%10.3f, %-16s") % x % str << std::endl; といった具合です。 printfと違って、std::stringも使えますし、longだから"%ld"にするとかの面倒くささもありません。 逆にprintfではできて、boost::formatではできない機能としては、"%n"が使えないことと、"%lc"や"%ls"のようにしてもワイド文字(列)が使えないことです。 ワイド文字(列)に関しては、boost::wformatにすれば使えますが、今度はナロー文字(列)が使えなくなります。(もっとも、operator<<(std::ostream&, const wchar_t&)などを多重定義すればよいのでしょうが...)

参考URL:
http://www.boost.org/
typingduck
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ありがとうございます。 やはりboostですか。存在は知っていたのですが。 使い方や制限事項も書いてくださって、助かります。 問題は、いま使っているコンパイラが boost を受け付けてくれるかどうか。 折を見て、やってみますね。

  • floor101
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

可変引数ではないと思いますが、boost::formatならば かなりのレベルでご期待の機能を満たしているはずです。 最新のコンパイラを使わないと、コンパイルが通らない事がありますので、退行テストのリンクも辿ってみ て下さい。 退行テストのリンクはこちら http://engineering.meta-comm.com/boost-regression/CVS-HEAD/developer/format.html

参考URL:
http://www.boost.org/libs/format/doc/format.html
typingduck
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 ありがとうございます。 退行テスト(=回帰テスト?)のページも参考になりました。 わたしが使っているコンパイラは載ってない・・・ 折を見て、boostをインストールしてみます。

関連するQ&A

  • printfの引数指定でなぜ文字列ポインタがOK?

    C言語初心者です。現在入門的書籍の1冊目を読んで勉強中です。VBAは経験あります。 printf関数について質問です。 引数の指定で通常  printf("書式文字列", 変数で値) のようにしていしますよね。  char a = 'A';  printf("%c", a); ←ここで変数aの値の「A」を渡している と理解しています。 上の例で、書式文字列を省略し、  printf(a); だとエラーがでます。 しかし、文字列の場合  char a[] = "ABC";  printf(a); はエラーにならず、「ABC」と出力されます。 さらに、ポインタを使用して  char a[] = "ABC";  char *b = a;  printf(b); もエラーにならず、上と同様に「ABC」と出力されます。 まず、この2つの例で、エラーとならず、書式文字列が省略できているのが不思議です。 これが書式文字列を省略しているわけではないとするならば、 「printf(a)」=「printf(b)」=「printf("ABC")」ということになりますが、 「printf(a)」のaも「printf(b)」のbも"ABC"の先頭のアドレスを示しているんですよね。 ということは、printf関数の引数の指定方法は  printf(書式文字列 または 文字列の先頭アドレス, 変数) というように考えられるのですが、認識があっているでしょうか? そもそも文字列について、VBAでは文字と文字列の区別はなにも意識せずに扱えたのでやや戸惑っているのですが、C言語では文字列の場合は宣言時に  char a[] のように宣言し、あとは先頭のアドレスで文字列を使っていくという感じなのでしょうか? 初心者なもので何が理解できていないのかもよくわからない状況で、質問がわかりづらいかもわかりませんが、よろしくお願いします。

  • セルの書式が標準なのに文字列にできるのはなぜ?

    会社のシステムで吐き出したデータですが セルの書式設定が標準なのに文字列となっています。 マクロを利用して、あるセルの値を別セルへ転記すると、 数字は数値に変換され、先頭の0は消え、桁数が多いと指数表示になってしまいます。 会社のシステムが吐き出したエクセルはセルの書式が標準なのに 中の数字が文字列でいられるのが疑問です。 会社のシステムの吐き出したデータは Microsoft Excel 2.1ワークシートで 全てのセルの書式設定は「標準」です。 で例えば 12345678901234 は 12345678901234 と表示されていて 「数値が文字列として保存されています」 となっています。(先頭に ' は入っていません) 0101という値のセルでも 表示は0101ですが 「数値が文字列として保存されています」 となっています。(先頭に ' は入っていません) それらのセルの値をマクロとかで別セルに転記すると 転記先では1.23457E+13 と表示されてしまいます。 (0101は101になります。) まっさらなエクセルに自分で手入力すると ・セルの書式設定が標準だと 12345678901234 ↓ 1.23457E+13になります。 ・セルの書式設定が数値だと 12345678901234 ↓ 12345678901234 ・セルの書式設定が文字列だと 12345678901234 ↓ 12345678901234 (ただし 数値が文字列と保存されています と注釈有) なのに会社のシステムの吐き出しデータは セルの書式設定が標準なのにもかかわらず 12345678901234 ↓ 12345678901234 (ただし 数値が文字列と保存されています と注釈有) となっています。 手入力で書式設定が標準の状態でセルに12345678901234 と表示させるには先頭に ' をつける方法しか知りませんが ' が無いのに表示されています。 でもこの該当セルをマクロで別セル(書式設定:標準)に転記すると 1.23457E+13 となります。 またシステムが吐き出したエクセルの同じシート内に 以下のマクロで転記すると ↓ Sub 転記() 行 = 2 Do If Cells(行, 6).Value = "" Then Exit Do If Cells(行, 6).Value >= 10 Then Cells(行, 7).Value = Range("A2") Else Cells(行, 7).Value = Range("A3") End If 行 = 行 + 1 Loop End Sub ↓ このマクロだと A列~F列が書式設定が標準なのに文字列として表示されているのですが 転記先のG列が書式設定が標準であっても 12345678901234 (数値が文字列と保存されています と注釈有) と同じ状態のまま転記できます。 新しいBOOKのシート2に 会社の吐き出しデータをシートコピーした後、 (セルの書式設定:標準だが文字列で表示されている) そのBOOKに登録されているマクロで シート2のセルからシート1のセル(書式設定:標準)に転記すると 数字は数値に変換され、先頭の0は消え、桁数が多いと指数表示 となってしまいます。 ちょっと混乱しています。 理屈等教えていただければと思います。お願いします。

  • 【Excel】セルの書式設定で標準と文字列の違い

    「セルの書式設定」の「表示形式」での「標準」と「文字列」の違いについてです。 「文字列」は「[文字列]は、数値も文字列として扱います。セルには入力した値がそのまま表示されます」 とあります。 しかし「文字列」に数値を入力するとセルの左上に、グリーンの▼印がでてきて、「数値が文字列として保存されています」というエラー表示がでます。 数値も文字列として扱われるはずですがなぜなのでしょう。いちいち「エラーを無視する」にしなければならないので面倒だなと思いますので、今度は「標準」で入力しようと思いますが、 「標準」は「セルの値に対して一般の書式を適用します(特定の書式を指定しません)」 とのことです。一般の書式、特定の書式が何を指すのか分かりません。 文字列が、数値として扱われない理由と、「標準」「文字列」のそれぞれの特徴を教えてください。

  • printf関数の引数は文字例と決まっているからです。

    printf関数は文字列しか引数として受け取りません。 printf("文字列"); では数値を引数にしたらどうでしょう? #include <stdio.h> #main () {     printf(1);     return 0; } これはコンパイルエラーになります。printf関数の引数は文字列と決まっているからです。 この文章について質問です。 Q.なぜ上の「文字数」はダブルクォーテーションで囲まれているのに、下の「1」にダブルクォーテーションはないのでしょうか? Q.文書を見る限り、Cでは文字列と数値は区別されているように見えますが、なぜでしょうか?

  • マルチバイト混在の文字列整形

    OS: Linux Ubuntu 言語: C++ 引数でchar*型の文字列配列(マルチバイト含む)を受け取り 指定した幅で枠つきで文字列を出力したいのですがうまくいきません。 作りたい出力 ━━━━━━━ ┃1: あいうえお┃ ┃2: かきく   ┃ ┃3: abc    ┃ ━━━━━━━ - str[] = {"あいうえお", "かきく", "abc"} - あいうえおの後ろは空白なし - 他は空白と文字列を合計してあいうえおと同じ長さに合うように 私の環境では日本語は3byteと認識され  strlen("あいうえお") = 15 となります。 イメージでは for (i = 0; i < strlen(str[])の最大値; i++) { cout << "┃" << i << ":" << setw(15) << left << str[i] << "┃" } のようなコードになると思うのですが 日本語一文字が出力上は2byte分の幅に見えるのに 認識としては3byteになってしまうので空白が1byte多くなり ━━━━━━━ ┃1: あいうえお┃ ┃2: かきく    ┃ ┃3: abc       ┃ ━━━━━━━ のようにずれてしまいます。 (表記上、最初の枠もずれていますが  現状は足りない分を埋めるsetfillが余計に働いてしまうということです。) 何か対策はありますでしょうか?

  • 関数の戻り値として文字列を返して、printfで出力させることはできますか?

    いま、引数の数値によって、文字列を返すという関数を作り、それをprintf関数で出力したいと考えているんですが、どうやって作ればいいのかわかりません。 char data_2_dtmfdata(u8 getdata) { switch(getdata) { case 0x01: //tone"1" return "KEY_1"; case 0x02: //tone"2" return "KEY_2"; case 0x03: //tone"3" return "KEY_3"; } } このような感じで関数を作成して、 printf("%s",data_2_dtmfdata(data)); printf関数でこのように設定してあげれば”KEY_1”とか”KEY_3”とかの文字列を出力してあげられるのでしょうか?

  • 数値→文字列変換関数

    ・数値を文字列化する関数StoAを作成する。 書式:char *StoA(short nVal); 引数:short nVal; 文字列化する数値 戻り値:数字文字列のポインタ 処理:nValで与えられたshort型の数値を文字列に変換し、そのポインタを返す。 呼び出し側の書式は以下の通り。 void main(void) { char *pc; pc = StoA(123); printf("%s\n", pc); pc = StoA(-1234); printf("%s\n", pc); } です。明日までの専門学校の課題なのでどうか、どなたか助けて下さい。

  • 数値→文字列変換関数

    ・数値を文字列化する関数StoAを作成する。 書式:char *StoA(short nVal); 引数:short nVal; 文字列化する数値 戻り値:数字文字列のポインタ 処理:nValで与えられたshort型の数値を文字列に変換し、そのポインタを返す。 呼び出し側の書式は以下の通り。 void main(void) { char *pc; pc = StoA(123); printf("%s\n", pc); pc = StoA(-1234); printf("%s\n", pc); } です。自分で途中までしたので見てください。 #include <stdio.h> cahr *StoA(short nVal); void main(void) { char *pc; pc = StoA(123); printf("%s\n", pc); pc = StoA(-1234); printf("%s\n", pc); } char *StoA(short nVal) { ここからがわかりません。どなたか助けて下さい。

  • 文字列

    ・数字文字列を数値化する関数AtoS()を制作する。 書式:short AtoS(char *pStr, int *pRetCode); 引数:char *pStr; 文字列の先頭アドレス    int *pRetCode; 動作の正否を返す 戻り値:pStrを数値化した値 処理: pStrで与えられた文字列をshort型に変換する。 呼び出し側の書式は以下の通りです。 void main(void) {  short val; int code; val = AtoS("1234", & code); printf("%d\n",val); val = AtoS("-789", & code); printf("%d\n", val); } です。 自分自身で、正の整数はできました。見てください。そして、負の整数や、「int *pRetCode」の使い方をおしえてください。 #include <stdio.h> short AtoS(cahr *pStr, int *pRetCode); void main(void) { short val; int code; val = AtoS("1234", & code); printf("%d\n", val); val = AtoS("-789", & code); printf("%d\n", val); } short AtoS("char *pStr, int *pRetCode) { short suu; suu = 0; while("\n" != *pStr) { suu = *pStr - '0' + suu * 10; pStr++;   } return(suu); } までしかできません。どなたか教えてください。  

  • エクセル2002 文字列で作成のセルを標準に

    エクセル2002  5000行程の参照シートからVLOOKUPで検索した数値を表にし合計をする作業をしています。参照シートは全てを文字列に設定したものです。☆(゜o゜ (多分0を入れたい為 全てを文字列設定にしています)。 上記シートをVLOOKUPで検索した数値をはりつけると すべて文字列になっています。 ・元シートのせいか? ・私の設定方が悪く 何かミラクル設定方法があるのか教えて下さい。 書式設定で標準に戻しても 関数入らず(そのセルさえ文字列になっています) 区切り位置 → 完了で訂正しますが シート全体を 書式設定 標準にでき 関数が入る方法はないでしょうか? 修正すると・・・文字列に戻っていたりします。 説明下手で申し訳ありませんが いい方法があればご教授お願いします。

専門家に質問してみよう