• ベストアンサー

パンツの裾を高いヒールに合わせる方教えて下さい。

掲題通り合わせると、靴を履いている間はいいのですが、 上がった時に踏むというか、擦る位あまるじゃないですか。 皆さん、そういうパンツの時に靴を脱がないと行けない状況になったとき、 どの様にされていますか? 折るのも変だし、素材によっては折れないし…(折ってもすとんと落ちる) 靴を脱ぐ可能性が有る時は、そういうパンツははきませんか? ずっと疑問だったので、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.1

はい、スソ踏んでます(^^;) 特に、夜に遊びに行く時に多い現象かもしれません。 今、靴を脱いでお酒飲むところ多いですからね~。 居酒屋とか、洋風ダイニングでもけっこうありますよね。 でも、そんなこと言ってたらオシャレ出来ません。 私の服を選ぶ基本は、「いかに足を長く見せるか」ですもん。 と言うことで、アウトドアで靴がスニーカーになるとかじゃないなら、「気にしないようにする」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 04030403
  • ベストアンサー率13% (42/312)
回答No.3

そのままにしています。 っても、友人の家にお邪魔になったり、外食の時くらいしかないですよね。 そんな時って、ずっと歩いたり立っているわけじゃないですよね。 すぐに座るでしょ。そしたらもう気にならなくなるでしょ。 わざわざ折ってたら、「そんなパンツ着るなや」ってなりますよ。きっと。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BoomBoomS
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.2

私は身長が低いので高く見せるために靴はだいたい8~10cmのヒールを履きます。 なのでヒールに合わせて裾は長めにカットしてもらいます。 靴を脱ぐと裾はもちろん足より長くなりますね。 でも歩くときって足を前に動かしますので裾踏むってことはあまりありません。 幾ら長くそ裾を切るといっても、足のつま先より長くなることはありませんから。 ただ、スニカーを履く時は後ろの裾が地面に付いてしまいますから 長いことスニーカーを履いていると裾がこすれて破けてしまうことになります。 なのでジーンズとかはスニーカー用のジーンズを買います。 靴に合わせて履き替えます。 スニーカーは滅多に履きませんので、スニーカー用にジーンズ1本あれば事足ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パンツの裾

    バランス良く見せようとして、パンツの裾を長めに切ってもらうと、ミュールなどかかとが固定されないものを履いた時に、どうしても裾を踏んでしまいます。ミュールのヒールで踏むのではなく、ミュールとかかとの間にパンツがはさまって踏んでしまうのでパンツの裾にへんなしわができてしまうのです。これは仕方のないことなんでしょうか。それともなにかいい方法はありますか?

  • パンツの丈とヒールの高さについて

    先日、ヒールの高さ5cmを目処に、パンツの購入時に裾直しをしました。 靴はパンツ購入後に買うつもりだったのですが、とても気に入った靴がヒール6.5cmでした。 買う順番が逆だったなと後悔しています(/_;) 手持ちの靴はヒール2~3cmしかなく、 6.5cmだとどのような感じになるかいまいちつかめません・・。 この靴の購入を迷っています。 5cmヒールに合わせたパンツは、 誤差どの位まで許容範囲なのでしょうか? 実際にこのような経験をされた方や、 靴、洋服関係の職業の方など お分かりになりましたら教えて頂けませんでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 裾を絞れるようになってるパンツって、なんて呼びますか?

    裾口に絞りがついているパンツ、皆さんはなんて呼びますか?カーゴも裾に絞りがついていること多いですが、あるいは素材でナイロンパンツとかって呼ぶことの方が多いんですかね?ファッションに敏感な方、教えて下さい。

  • パンツの裾の巻き込み防止方法

    いつもお返事ありがとうございます。 常々どうにかならないものか?と考えてましたが、 どうにも解決できないので、いい方法があったら教えてください! パンツ(ズボン)をはいた時、ミュールやかかとが覆われていない靴を履くと、パンツの裾がかかとと靴の間に 巻き込まれてしまいます。 私は足が小さいのでいつも大きめの靴を履かざるを得ないので、自分のかかとから、靴のかかとまで 余った部分があるからだと思っていましたが、周囲の人に聞くとどうやらそうではなく、 靴から自分のかかとが出ていても、そうなるとの事でした。 パンツの裾を巻き込まずにかっこよくはきたいと願っているので、どなたか、教えてください。 宜しくお願いします。

  • パンツの裾を引きずらないで履きこなす方法・・

    若い人や、ダンスをやっているような人のような・・・ よくわかりませんがストリートファッションとでも言うのでしょうか? ブカブカのパンツ(デニム素材など)を履いていますが、 ズボンの裾の長さが明らかに長く、余分な長さの分が 足首のところでたるんでるのですが、なぜかズボンの裾は 靴の地面ギリギリのところで止まっていて、 地面には裾を引きずっていないのですが・・・ 引きずらないように何か工夫しているのでしょうか?

  • 靴とかかとの間にパンツの裾が入り込む

    最近バックストラップのヒールの高い靴(8センチくらい)を買いました。 ブーツカットジーンズと併せて履くといい感じ・・・なのですが、 歩くとかかとの真下(かかとと靴の間)にパンツの裾が入り込んでしまい、 歩きにくく格好悪いんです。 ヒールで裾を踏んでいるのではないから転ぶという心配はないのですが、悩んでいます。 パンツ丈はヒール用に実際の足の長さより少し長めにしています。 裸足だと床にこすれます。 もっとパンツ丈を長くすれば巻き込まないかもしれませんが、 今度は長くて地面についてしまうので、1センチも長くできません。 ベルボトムほどフレアーではないというのも原因かもしれません。 皆さんはどのように対処していますか? よい方法があったら教えてください。お願いします。

  • カーゴパンツの裾について

    アバクロのカーゴパンツを買いました。 ウエストにあわせて買ったのですが、裾が長い&幅広で靴を履いて歩いてもかかとが地面についてしまいます。 (股下81センチ、裾幅27センチ) 私は別に足が短いわけでもなく標準体型ですが、カーゴパンツってこんな感じなんでしょうか? 折って履くとか裾直しするとか必要なのでしょうか? 皆さんはどのように履いていますか?

  • パンツの裾修復について教えてください!

    私は裁縫のことがよくわからないので、是非教えていただきたいことがあります。それは、裾上げ時に切ってとってある同じ生地を使って縫うことで再びパンツ丈を長く戻すことは可能なのでしょうか?(ちなみに、ジーンズではなく、綿やウールといった素材のパンツについてです)普通に考えてみれば、例え再び縫い合わせて丈を長くできたとしても、縫い目が目立つので不可能だとは察しがつきますが、どうしてもお気に入りのパンツの裾を今よりも長くしたいのです。普通のお直しのお店でそのようなことをしていただけるのでしょうか?裁縫に詳しい方、またそのようなサービスを提供してくれるお店をご存知の方、どうぞよろしくおねがいします。

  • フィッシャーマンパンツ

    こんにちわ。 この間、ネットでフィッシャーマンパンツ(タイパン)を購入しました。 薄い生地のダボっとしたやつです。 そんでいざ穿いてみたものの 靴はなにを合わせればいいのか!? という疑問にぶちあたりました。 やっぱサンダルが無難かと思うんですが、 ほかにもこんな靴が合うよ!というのがあれば ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パンツ

     最近彼とのHもいたについてきたMidoriです。  そこで最近新たな疑問が生まれてきました。  彼は前戯の時にパンツをなかなかぬがしてくれません。  パンツの上から触ったり,間から手を入れて触って来たり。  彼曰く「見えそうで見えないってところがいい」らしいのですが・・・。  その為,パンツがすごくよごれてしまいます。  いつもHをするのは彼の家かホテルなので,パンツを変えることもできません。  彼はいつも「ぬらしてごめんね」って言うんですが,それにもどう答えたらいいのか・・・。  皆さんはHするときは変えのパンツを持っていくのですか?  デートにはパンツ持参で行くのが一般的なのでしょうか?  次回からパンツ持参で行こうと思うのですが,これっておかしいのでしょうか?  皆さんはどうされているのか,よかったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ノートPCの2TBHDDから1TBSSDに換装する方法を解説します。SSDの購入済みの方向けで、OSのインストール方法と注意点についてお伝えします。
  • ノートPC内蔵の2TBHDDから1TBSSDに換装する手順として、まずはデータのバックアップを行い、SSDを取り付けます。次に、OSのインストール方法やパーティションの設定などを詳しく解説します。
  • SSD換装時のOSインストールには注意点があります。まずは、事前にOSのライセンスキーを確認し、必要なドライバーやソフトウェアを最新版にアップデートしておくことが重要です。また、データのバックアップも忘れずに行いましょう。
回答を見る