• 締切済み

短期間で一番儲かったこと

wangyueの回答

  • wangyue
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.4

一番儲かったのは万馬券を連続で当てた時は合計2000円の投資で3万円になりましたが、参考外とします(笑) アルバイトだと、京都にある某有名神社の駐車場整理でしょうか? 5日間と時間の拘束はありますが、午前8時から午後6時までとそれほど長くもないですし、よほど忙しい時(私の時は合計で30分くらいでした)でない限り30分交代で休憩もたっぷりありました。 確かそれで5万円近く稼ぎましたから、正月の宗教関係は案外よかったかも。。

関連するQ&A

  • 失業期間中について

    今、家の事情で失業しているものです。 みなさんは、失業期間中何をしていたのかな~とふと思いましたので質問させていただきます 1:みなさんは失業期間中何をしていましたか?(アルバイト等お金を稼ぐこと以外で) 2:失業期間はどのぐらいの期間でした? 3:何歳の時でしたか?

  • 短期間で辞めたバイトについて。

    私は最近、短期間でアルバイトを辞めました。 研修期間中で少しでも迷惑を軽減しようと早めに辞める事を申告したのです。 辞めた理由は、 ・説明もされていない仕事をさせられ、さらにそのやり方について怒られる。 ・給与の払い込みの形態なども説明されず、支払日を聞いたら怒られる。 ・8時間の労働に対して休憩は10分、アルバイトなのに社員なみの労働をさせられる。 など、理不尽な事が多かったためです。 その上、辞めた後に給与の支払いが行われなかったためメールで質問した所下記のような返事が来ました。 ≪企業が人を採用するには、当然費用がかかります。 今回、あなたが仕事を辞めたことにより、他の人を採用するために 私はもう一度リクルートを掲載します。その費用が94,500円です。 あなたの行動で私が被った損害額です。その上、私はあなたに給与を支払わなくてはなりません。 会社が働く人にお金を払うのは、会社の利益に貢献した対価として給与を 払うのです。あなたは今回我が社にどんな貢献をして下さったのですか?≫ といわれました。私は嫌々でも仕事を続けるべきだったのでしょうか? よくわかりません…。 こんな事を言われて私はとても傷つきました。 確かに私は会社に貢献できなかったかもしれません。 でも、最初はみんなそうだと思うんです。 自分に合わないと、これから先も嫌々続けるようなアルバイトを早めに見切りをつけて研修期間中に辞めただけなのに それなのにこんな事言われなきゃいけなんでしょうか?

  • MACDの最適な期間は?

    こんばんは、よろしくお願いします。 現在、株売買(東証一部・新興株)をしています。その中で、MACDを勉強しているのですが、楽天のマーケットスピードで最初から設定されている期間は、分足で「MACDが12本-26本・シグナルが9本」になっていますが、この設定だと若干トレンド発生から遅いような気がしました。そのため、「MACDが10本-24本・シグナルが7本」など色々設定を変えて、最適化を図っているのですが、知識が豊富でも無いので行き詰っています。もちろん、銘柄や市場などでも最適期間はいろいろあると思いますが、大体大筋で合う期間や、皆さんが設定している期間などがあれば、是非、参考にしたいのでご教授願えればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 短期間のアルバイト

    7月7日~21日くらいの間、短期間でのアルバイトをしたいと考えているんですが、いままでアルバイトをしたことがないのでどういうところにいけば良いのか分かりません・・・。 なにかちょうど良いアルバイトやおススメのアルバイトなどあれば教えてください! 18歳の大学一年です。m(__)m

  • 4/16の期間指定が出来ません。

    いつもお世話になっております。 株の売買において 期間指定=16日の記載がありません。 (次の日=17日からしか記載がないです) どうしてでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 試用期間中のアルバイト

    皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 このたび、転職が決まり試用期間中の条件などを聞いたのですが、給料がハローワークの求人表で見た金額より4万円ぐらい安いようです。 パート勤務扱いになるということで時間給で通勤費、社会保険、労災、雇用保険はつけていただけるみたいです。 直接聞いてみましたところ、試用期間中の勤務日数が実際の勤務日数より多く計算していたみたいで、5~6日分少なかったみたいです。 ですので、5~6日分少ない給料分アルバイトをしたいのですが、やはり会社にアルバイトしたいですといってからアルバイトするべきなのでしょうか。 会社にはダメだといわれる可能性のほうが強いと思うのですが、生活できないのでアルバイトしたいんです。 本採用になれば3万円くらいはお給料が上がると求人票にはあり、試用期間終了後に労働条件を明示した書面をくれるというのですが今から不安です。本題から少しそれましたが、皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • アルバイトって最低どれくらいの期間?

    こんばんは。 ぼくはアルバイトしたいんですけど、最低どれくらいの期間すればいいのかわかりません。(最低一ヶ月とか最低半年とか) ↑がよくわからないのでとっても不安です。 出来るだけ長続きさせたいですが、いざというときの為に参考にさせて頂きたいと思います。 皆様よろしくお願いします。

  • 中古品の保証期間について

    通常店舗との売買契約で1年の保証期間がありますが 中古品の売買の場合でも、特約がなければ一年でしょうか この場合における根拠法は何でしょうか

  • 試用期間について

    職業安定所に試用期間3ヶ月で現在の会社に入社しました。 求人票にも「試用期間3ヶ月」と書かれていました。 使用期間終了後に私は正社員になれましたが、そうでない人がかなりの人数がいる状態です。 実際に面接に来ると「最初はアルバイトで」と言われる方がほとんどです。 アルバイトの期間が終了したらやっと「試用期間3ヶ月」が始まる状態です。 アルバイトの期間が提示されておらず1年以上アルバイトの状態が続いている人や、嫌気をさして辞めていく人がほとんどです。 アルバイト期間中は時給ですが、残業割り増しが無い上に有給休暇が無い状態です。 下記のHPの要件を満たしていてもです。 http://www.hou-nattoku.com/consult/173.php この状況は何年にもわたって続いているようです。 こういった問題をどうやって解決していけば良いのか悩んでいます。 労働基準局に訴えた人もいて、実際に基準局の人間もきたようですが解決する様子がありません。 よい解決方法があれば教えて下さい。

  • 職歴の空白期間

    大学を卒業してから、自分のやりたいことがわからずアルバイトばかりしていました。 特に決まった職種のバイトでもなく給料の良さだけで選んでいました。 そして、1回目の就職をするまでの間、アルバイトとアルバイトの間に約半年何もしていない空白の期間が・・・。 資格を取りに行ったとか留学していたでもありません。 アルバイトしていなかったわでもないですが、履歴書に書くほどでもなく。 面接でこの空白の期間について問われてしまいました。 この空白の期間てやっぱり就職にはマイナスのイメージですよね? これをどうにかプラスに持っていく方法ってありますか?