• ベストアンサー

おすすめのグルメ検索サイト

panda_の回答

  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.1

質問者さんが書かれている以外ですと,ホットペッパー関西がありますね。 http://www.hotpepper.jp/kansai/

KAZ6500
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホットペッパーも調べました。神戸・大阪は良いのですが、その間の地域の情報量がまだ少ないような感じがしました。

関連するQ&A

  • 都内ラーメン屋さんの検索サイトを教えて下さい

    都内ラーメン屋さんの検索サイトを教えて下さい。 最寄駅とかで絞り込めて、地図や画像があるとベストですね。 わかりやすいとか検索しやすいのでお願いします。 (イメージはぐるなびっぽい感じです) ※ ぐるなび、ヤフーグルメ、ぐるめピア、ホットペッパー等のグルメ全般サイト以外で(ラーメン専門検索サイトがありがたいです)

  • 名古屋のグルメサイトを探しています

    ぐるなびとかじゃなくて、「地元の人がよく行く店」と うたったサイトを探しています。 どこかでサイトを見たのですが、誤って違うサイトを 「お気に入り」に登録してしまったため、分からなくなって しまいました。 例えば、手羽先ならこの店が美味しい、味噌カツなら この店が美味しいとか、同じチェーン店でも、○○店の 方が美味しいよなどなど、地元民ならではの情報が満載 してあったんです。 そういうグルメサイト(名古屋)を探していますので、 どなたかお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 新宿で同窓会をする居酒屋・グルメ検索サイト

    新宿で15人くらいで集まるのですが、おすすめの居酒屋はありますか?女15人なので料理もそこそこ美味しいところで、キレイな店がいいのですが・・・また、ぐるなびとか大手の検索サイト以外にお薦めのサイトがあったら教えてください!

  • グルメサイトに広告を掲載した場合のメリット、デメリット

    ぐるなびやぐるめピタ、グルメWalkerなど現在は多数のグルメサイトがありますが、 これらのサイトに広告を掲載した場合のメリット、デメリットは何かありますでしょうか。 メリットは店舗への来客数が伸びる、デメリットはコスト面がすぐに出てくると思うのですが、 それ以外で何が考えられますか? 例えば口コミなどでお客さまの感想がわかるなど、そういう事が知りたいです。

  • サイト内で条件検索できるように・・・

    食べログやぐるなびのように、チェック項目や選択項目が複数あって、それにチェックや指定をしたりして条件を絞って検索するようなウェブサイトはどのように作るのでしょうか? 現在、ウェブサイトを作っていて、そういった条件指定してサイト内に掲載した情報を検索できるようにしたいと考えています。 おそらくプログラミングだと思うのですが、サンプルコードやよい方法がないか、御教示ください。 お願いします。

  • グルメサイトで上位に表示される方法はありますか?

    グルメサイトで上位に表示される方法はありますか? 東京の五反田で食堂を営んでいますが、ヤフーグルメやぐるなび、foomooで、地域名(五反田)を入れて検索すると、検索結果画面の最初の1ページで表示される方法はありますか? 関連ホームページやお金はかかってもいいので、方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • 無料で店情報を掲載できる、グルメサイトを教えて下さい。

    知り合いがバーを経営しています。 そのバーのお店の情報をグルメサイトに掲載したいのですが、携帯サイト及び通常のWEBサイトで、無料でお店の情報を掲載できるグルメサイトで有名なサイトといえば、どんなサイトがあるでしょうか?? 私自身が、グルメ系はてんでウトくてわからず・・・ 携帯用サイト、普通のWEBサイト、両方でなるべく沢山教えていただけると助かります。 また、「情報掲載は有料だけどココは外せない!」というサイトももしあれば教えていただけると助かります。 なるべく沢山ネットのグルメサイト事情を知りたいので、皆様どうかお力を貸してください。よろしくお願いします。

  • グルメ情報サイトの宣伝効果(山形)

    グルメ情報サイトの宣伝効果について質問をさせて戴きます。 「ぐるなび」や「Yahoo!グルメ」、「出前館」、「楽天デリバリー」など、グルメの情報サイトは多々ありますが、 その中でも、地方での宣伝効果が最も高いと思われるサイトはどこでしょうか? 皆様がよく利用されているサイトの情報でも結構です。 申し訳ありませんが、コメントを宜しくお願い致します。 場所:山形県置賜地方(特に米沢を中心として) ジャンル:レストラン料理の宅配

  • グルメサイト掲載と、自店サイト制作

    先日レストランを経営されている方より、こんな質問をされました。 現在ホットペッパーやぐるなびのようなグルメ系サイトに登録し、お店を宣伝されているそうなのですが、 ここ最近アクセス数が伸びず、今まで作っていなかったホームページを作ろうかと悩んでおられるようなのです。 私としては、グルメサイトの宣伝効果と、自店のホームページの宣伝効果が違う気がするのです。 ただ、そのときはここが違うという決め手が思いつかず、なんとアドバイスしていいものか、わからなくなってしまいました。 一般ユーザーは、グルメサイトでもホームページでも、地域とジャンル(例えば、「大阪 フランス料理」)で検索し探されると思うのですが、 多くの同業店から目を引こうと思ったら、ホームページがあるのとないのとでは印象が違うのではないかと思います。 付加価値というのでしょうか。 グルメサイトでお店を探すひと、GoogleやYahoo!からお店を探すひと、どちらの方が多いのでしょうか。 何か資料があるサイトなどをご存知の方、いらっしゃいましたら、お教えいただけたらと思います。

  • yahoo!グルメ以外におすすめの情報サイトないですか?

    yahooグルメって自作自演が多くないですか? 投稿記事を読んでいると、☆5つつけた似たような文面の投稿が複数あって、しかもその店しか投稿していないのを見かけました。 利用して感想とともに☆1つつけたら、その後複数の投稿者に「そんなことはない。」「嘘の投稿がなされてる。」などと書かれたりしました。 そして気がついたら参考にならないという評価ボタンをいっぱいおされて、ステータスアイコンが真っ黒になってました。(._・)ノ コケ また☆をつける基準が、よく言えば普段使いのお店って感じで・・・。 旅先や集まりで利用するとき、奮発して雰囲気もよくて値段もいいお店を探すには、あまりあてにならない印象を受けます。 地元の情報を見ていると、あのお店は確かに設備は古いけど安くてボリュームがあっておいしい。 しかし、全国的に有名な老舗のホテルのレストランより☆が多いってなぜに?・・・と思います。 なので最近は、グルメぴあ、食べログ.comを利用してますが、その他に自作自演とかあまりなくて、おすすめのグルメ情報サイトはないですか?