• ベストアンサー

DVDに複数データをいれるには

お世話になっております。 今回は1時間もののDVDファイルがパソコンにたくさんあるのですが、 それらをDVDに焼くと1本しか入れることができません。 PCのDVDはVIDEOフォルダの中に6個のファイルが入っています。その6個のファイルをNEROのDVDのVIDEOフォルダの中にいれて焼いてますが、2個目もサイズは違いますが同じ名前のファイルなので上書きされます。教えてください。

noname#15619
noname#15619

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.1

同一ファイル名では不可能です ファイル名を変更するかフォルダを別にして下さい

関連するQ&A

  • 複数のVIDEO-TSを1枚のDVDに焼く方法

    VSO Divx to DVDで複数のVIDEO-TSフォルダを作成しました。 1個のファイルが1G程度で、1DVDに1フォルダではもったいないのですが、同じファイル名のため上書きされてしまいます。 VIDEO-TSの上階層に異なる名前のフォルダを作成して焼いたら、認識されませんでした。 PCで使用するには問題ありませんが、DVDプレーヤーで使用できるようにするためにはどうしたらいいのでしょうか? 各VIDEO-TSのフォルダの中は、 VIDEO-TS.BUP  VIDEO-TS.IFO VTS 01 0.BUP VTS 01 0.IFO VTS 01 1.VOB VTS 01 2.VOB  ファイルが作成されていました。

  • Nero ExpressでDVDを焼いたのですが

    Nero ExpressでDVDを焼いたのですがフォルダの中にはAUDIO-TS VIDEO-TSフォルダが無くて直接ファイルが数個入っているだけでしたけど、普通どうりにプレイヤーで見れました。Nero ExpressではAUDIO-TS VIDEO-TSフォルダが無くてもいいんでしょうか? 試しにファイルが数個入っているフォルダをVIDEO-TSにしてもうひとつAUDIO-TS フォルダを作ってNero Expressで焼いても同じDVDが仕上がりました。リッピングの際 「AUDIO-TS VIDEO-TSフォルダを作成する」にチェックマークを入れておいたのですが、作成できなかったんだと思います。 教えてください、DVD焼くときNero Express以外のソフトでもAUDIO-TS VIDEO-TSフォルダが無くても正常に焼けるんでしょうか?

  • DVDデータの複製について

    DVDデータの複製について 預かったデータの複製を頼まれたのですが、もともとDVDに入っていたのがIFO・BUP・VPOの3つのファイルです。 普段DVDを複製する時は「AUDIO_TS」というフォルダと「VIDEO_TS」というフォルダになっているせいか、Neroというソフトで複製できません。 解決方法がわかる方、ぜひ教えてください。

  • CDにDVDのデータを記録したら?

    動画ファイルをDVD作成ソフトで変換するとVIDEO.TSとAUDIO.TSというフォルダーが出来ます。 それをDVD-R等に記録すればDVDプレーヤーで見れるようになるのですが、動画が短時間のもので、このVIDEO.TSとAUDIO.TSのファイルサイズがCD-Rに収まるサイズの場合、CD-Rに記録してもDVDプレーヤーで再生出来るようになるのでしょうか?

  • DVDビデオのコピー

    現在出先におり、自分で確認できませんのでよろしくお願いします。 先程電話で知人から電話があり、1ヶ月ほど前に渡したDVDビデオをコピーしたいということです。 手持ちのライティングソフトを聞いたらNERO6seが入っているというので、コピー元のDVDから「Video_TS」をデスクトップにコピーし、それからNEROを起動して「DVDビデオの作成」を選び、NEROの画面の「Video_TS」に先程コピーしたデスクトップ上の「Video_TS」内のファイルを全て入れてから焼くように指示しました。 そうしたらDVDを開いたら「Video_TS」「Audio_TS」ともう1つ「ULEADDMF」というフォルダーがあるがどうしようと返事が来ました。 フォルダー名からすると、Uleadの関係かと思い、記憶を辿るとパナソニックのNV-GS100からUleadのVideoStudio7でキャプチャーしたことまでは思い出しましたが、そのままDVDビデオに書き込んだのか、MPEG2にして書き出し、それをMovieWriter3でオーサリングしたのか記憶にありません。 フォルダー内には「dwz」と「ufo」いう拡張子のファイルが入っているとか。 これはいったいなんでしょうか? 今回は一応丸ごとコピーさせましたが、自分が作ったものなので、聞かれて知らないというのもいささか悔しいです。

  • 複数のファイルを一枚のDVDに・・・

    いつもお世話になっております。デジタルビデオカメラで撮った映像をDVDに焼きたいと思い、これまでも何度か教えていただきました。デジタルビデオの映像をパソコンに取り込み、その後、オーサリングソフトを使って、家庭用のDVDプレーヤーでも見られるように変換することは分かりました。 そこで、次に教えて欲しいのは、複数のファイルを一枚のDVDに焼くことはできるかということです。たくさんのDVテープに入っている、いろいろな映像を、1枚にしたいのですが、その手順をできるだけ詳しく教えてもらえないでしょうか。 パソコンには、映像を取り込むたびに、フォルダを作っています。(というか、よく分からないので、その方が、後々便利かと思い、そのように取り込んでしまいました…。) 本当に初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • VSO DivxToDVDでオーサリングした複数のDVDファイルを一枚のDVDに書き込む方法ありますか?

    ライティングソフトはNeroを使っているのですが、VSO DivxToDVDでオーサリングしたDVDファイルはファイル名が同じため、2つ以上のDVDファイルを書き込もうとすると「上書きしますか?」と必ず表示され、複数のファイルを書き込むことが出来ません。 なにか良い方法、又はフリーソフト等はありませんか?

  • DivxをDVDへ

    同じような質問を調べてみたのですが、よくわからなかったので質問します。 Divxファイルを「VSO Divx ToDVD」でDVDに変換しました。出来上がったフォルダの中の「VIDEO-TS」をライティングソフト「Nero」のDVDビデオファイルの書き込みでを焼きました。焼いたDVDを家庭用のDVDデッキで再生したら見れました。 が、同じように他のDivxもDVDにしたのですが、再生しようとすると「このディスクは再生できません」と出ます。同じように焼いたのにどこがいけないのでしょうか?再生出来る物と出来ない物があるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • パソコンにある複数の動画を1枚のDVD/BDに焼く

    似たような質問を参考にさせていただきましたが、もう一つ確認したいことがあって質問させていただきたいのですが。  パソコン上のフォルダーにビデオファイルが5件ほどあり、「VIDEO_TS」の合計サイズが15GB(「mp4」の合計サイズですと4GB)ある状態です。再生すると時間にしたら4時間は越えます。  私は、25GBのBDディスクなら5件のビデオファイルを1枚にまとめてビデオ形式で焼けるのかな、と単純に思ってやってみましたが、テレビで再生出来ません。  4.7GBのディスク(DVDとBD)で試してみましたら、5件とも再生は出来ますが、5件のビデオが均等に0.9GBほどのサイズになって元のビデオの一部がビデオ化されている状態です。  他のご質問にご回答にあったように、再生時間が2時間を超えたり、実質4.4GBを越えるようなビデオ形式のDVD/BDを作成することはそもそも出来ない、ということでしょうか。  ちなみにテレビと接続しているBlu-rayディスクレコーダーはパナソニックの「DMR-BRS520」です。DVD/BD変換ソフトはフリーのソフトを利用しました。  知識不足で要領を得ない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。  

  • DVD ShrinkとNeroについて

    DVD Shrinkで、圧縮してDVDプレイヤーで 再生するビデオを作成したいです。 2層並のサイズまでは、何とか圧縮しています。 1層メディアに圧縮するので、NERO8でダイレクトに焼きたいです。 特にエラーがでるわけでもないのですが、DVDプレイヤーに挿入すると メディアエラーがでてしまいます。 ファイルを作成して、NERO8を起動して、DVDビデオにしてファイルを 入れてやり、書き込むと正常な再生が可能なディスクに焼き上がります。 たしかNERO7(NERO6の時には確実に問題ない)の時にはこのようなことが無かったのですが、 NERO8を入れた後、いくらどのデータでもだめです。 NERO6などから、NERO8はDVD Shrinkで使う書き込みエンジンを正常に作動しないのでしょうか。 DVD Shrinkのバージョンは、3.2.0.16です。 NERO8のESSENTIALS(OEMバンドル)です。ver8.1.1.4です。 なお、ビデオ映像はこちらのレコーダーの録画したのでCSSなどの解除を必要とするもの ではありませんので、教えてください。