• ベストアンサー

赤ちゃんが鼻掃除を猛烈に嫌がります

futarinosaruの回答

回答No.1

こんにちは。鼻掃除ですか・・・なつかしいなぁ。 鼻掃除をいやがらない子っているのかなぁ? うちの子も、きらいです。特に、風邪の時なんて 鼻を吸うスポイトみたいなやつを使っていましたが、 押さえつけて寝かせてまたがってしていました。 暴れられるからこっちも必死ですよねー。 普段は、お風呂上がりだと以外と綿棒じゃなくても ガーゼやティッシュの先をこよってお掃除できますよ。多少暴れたり、泣くのは仕方ないかな・・・と。 鼻くそが堅くなると、鼻の中が痛くなってしまうんじゃないかしら?ご主人にも手伝ってもらって、どうでしょう?繰り返すうちにお子さんも、どこかで逃れられないと諦めるようにも思います。もちろん暴れはしますけどね。「これをしないと、お医者さんでチックンよ~」とか言って。がんばってください。

toto7777
質問者

お礼

やっぱりどこの赤ちゃんも嫌いなんですね・・・ホットしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの鼻掃除について

    もうすぐ生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 いつも お風呂上がりに鼻の掃除を手前のほうだけ ちょちょっとやってます。けれど、よくみると奥のほうに ねばねばした鼻くそが見えています。ちょっと前までは呼吸できなくなると可哀想とおもい、奥のほうも綿棒でしてたのですが 赤ちゃんは粘膜が弱いからやめなさいと義母に言われました。 奥のほうに鼻くそが見えていても 無理に取らないほうがいいのでしょうか?3日経っても全く前のほうに出てこないので心配してます。

  • ☆赤ちゃんの、鼻づまりについて☆

    ☆赤ちゃんの、鼻づまりについて☆ ◆ただいま、生後5ヶ月の男の子がいます。 最近、鼻づまりなのか、母乳「ミルク」を、あげている時に、鼻が、グーグーと鳴ります。 寝てる時も時々、グーグーっと鳴ります。 ドラッグストアに吸引器が売っているので買いに行き使ってみようと試しますが赤ちゃんが嫌がって、全く出来ません。寝てる時に、試してみましたが、すぐに反応して起きて、抵抗します。 耳鼻科に行って一度診てもらった方が良いのでしょうか?? また、母乳「ミルク」を、あげている時に、時々、痒いのか、頭から顔まで、おもいっきり、撫でる様に、しますが、鼻づまりと関係は、あるのでしょうか?

  • 赤ちゃん周辺の掃除について

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 赤ちゃんがいる周りはどのように掃除を行ったらいいのでしょうか。 大人だけなら殺菌力の強い洗浄剤などで床など掃除してましたが、赤ちゃんがいるとなると心配です。 自然原料からできているような洗浄剤などで掃除したりするのでしょうか。除菌ができるようなもので掃除するのがいいのかとも思っていたのですが、 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの鼻詰まり

    生後1カ月を過ぎた赤ちゃんがいます。 生まれた時からいびきが酷く、グゴォと鼻詰まりで音がします。 始めは気管が悪いのかと思いましたが、鼻詰まりでした。 入院中に看護師さんに尋ねたら、新生児は羊水を飲んでいるから2~3日は音がすることもあると言われ、退院しました。 起きている時も多少音がしますが、寝ている時に凄いいびきでびっくりです。 私自身は2人目の子で、いつかくしゃみしたときにでも鼻くそが出るだろう、小さいおっさんみたいだなと楽観していたのですが、1カ月経っても改善しませんでした。 1カ月健診でも尋ねてみましたが、呼吸がとまっていないなら大丈夫です・・・で終わりでした。 子供もいびきでちょっと寝苦しそうだし、おっぱいを飲む時もむせやすかったり、休み休みのんでいて(これは性格かもしれませんが、一応生まれた時は3600g以上あり大きい子でした)鼻くそをとってあげたいのですが、見えるものの遠くて綿棒など届きません。 このまま放置した方がいいのかなとか、耳鼻科に行ってみようかとか考えています。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのお風呂での顔の洗い方

    今二ヶ月になる子の母です。 生後しばらくしてから顔と頭に乳児湿疹がひどくなりました。 二週間後くらいに助産師さんに診てもらえる機会があり、その際に助産師さんから 「お風呂の時に頭と顔を石鹸でちゃんと洗って。そしてシャワーとかでしっかり流して。赤ちゃんを立てて(頭と首を支えて、まっすぐお座りしている状態)いる状態なら、頭からシャワーをかけても平気だから」 と教えてもらいました。 その日からお風呂で教えてもらった通りに洗い、今は肌がきれいになりました。 よかった~と思っていたのですが、最近になって目にお湯が入って大丈夫なのかと気になりだしました。 お湯だけじゃなく、石鹸も少しは目に入っていると思います…。 頭からシャワーをかけて、頭と顔を一度に流しているため、顔に頭からの泡が流れてきてもますが、今まで泣いたことはありません。 目に入っても痛くないと書いてある石鹸を使っているためかもしれませんが…。 赤ちゃんはまだ弱いところがたくさんあると思うので、目の表面とかも弱いんじゃないかと思い、シャワーのお湯(熱)や、石鹸で何か悪い影響があるのではないかと心配になってきました。 こういう洗い方では、何か悪い影響はありますせしょうか? また、赤ちゃんがいる方は、どのようにして洗ってますか?

  • 9か月の赤ちゃんが、耳掃除を嫌がります

    9か月の女の子の赤ちゃんのママです。耳のことでちょっと心配なことがあるのですが、これまで全くお風呂上りに耳掃除をするのですが、嫌がらなかったのにここ2、3日くらいから、急にすごく嫌がります。のけぞって、耳掃除をさせようとしないのです。普段特に痛がっている様子はないのですが・・・あまりに嫌がるのでちょっと心配しています。 こういう場合、とりあえず耳鼻科に連れて行ったほうがよいのでしょうか?

  • 4ヶ月の赤ちゃんの鼻づまり

    はじめまして。 4ヶ月になる赤ちゃんのママです。 9月に帝王切開で出産しました。 保育器に5日ほど入っており、それから保育器から出て授乳が始まったのですがそれと同時に鼻づまりもはじまりました。 最初は鼻がつまるからおっぱいもうまく飲めず空気ばかり吸っていてガスがたまるといった感じでした。 赤ちゃんは鼻がつまりやすいとは聞いていたけど4ヶ月になった今もゴーゴーいってたまにいびきもかくほどの鼻づまりが続いています。 夜中も何度も目がさめてグズります。 小児科にいっても「赤ちゃんは鼻がつまりやすいから」といわれ特に処置はなかったです。耳鼻科にもいきましたが鼻水を吸引して通院するようなことはいわれませんでした。 鼻づまりはいつになったら解消されるのでしょうか? このままだと中耳炎になって難聴にならないだろうか、蓄膿症にならないだろうか?と心配です。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 赤ちゃんの鼻くそ

    初めて質問します。失礼があればご容赦ください。 生後3ヶ月の乳児のことです。 いままでは、鼻くそは、入り口付近を軽く綿棒でとるくらいにしていたのですが、なかなかとれませんでした。 そこで赤ちゃん用ピンセットを使って鼻くそ(白い粘液の塊みたいなもので、ミミズみたいに奥まで続いていました。)をとってみたところ、ズルズルと奥から、1センチほどの白いミミズと、さらにその奥にあったと思われる乾燥した大人の鼻くそみたいなものがとれてきてしまいました。 出血はしていないのですが、大人の鼻くそみたいな塊まで出てきてしまったのでやりすぎたと心配しています。同じような経験をされたかた、おられましたら、大丈夫かどうか教えていただけませんか?

  • 赤ちゃんの鼻くそ

    1ヶ月の赤ちゃんの鼻水じゃなくて、鼻くそなんですが。 寝てて時々、ぶひっ!って言って、息が苦しそうなんです。 入り口はきれいなんですが、鼻の穴を開いてよーく見ると 奥の方に、ねばねば状の鼻くそらしき物が見えて、 あきらかに詰まり気味です。 鼻の穴が小さくて、綿棒など入らないし、鼻水吸い取りも、役に立ちません。 赤ちゃん用のピンセットもあるんだけど、つっこんでいいのか…不安です。 完全に詰まっている訳ではないのですが、窒息死しないか心配です。 奥の鼻くそって、どうやって取ればいいのかなあ。

  • 新生児 唸りと鼻掃除

    いつもお世話になってます。ご助言お願いします。 生後2週間の女の子ですが、眠っている時の唸り声というか、 オヤジの咳払いのような声をだして苦しそうにしています。 こちらで検索したら、ゲップが出ない内に寝かせたり お腹にガスが溜まって いる時に顔を真っ赤にして唸るといくつかの回答がありましたが、 ウチの子は先にも書いた通り、咳払いのような、喉の詰まりを「んっ!んっ!」ととるオッチャンのように声を出します、 時には「ガーーッッ」と大きな声が出ます・・・ これも新生児にある唸りと同じでしょうか。。。とても心配してます。 それから鼻が詰まっているのではないかと綿棒で鼻の掃除をしてみました、 少しハナクソが取れました、この鼻掃除は毎日した方がいいですか? 見える範囲でハナクソが見えなかったら掃除はしない方がいいですか? 何も無いのに掃除をして鼻の中の粘膜を傷つけないかと心配しています。 初めての育児でわからない事ばかりです。。 どなたがバカバカしい内容かと思いますが、教えてくださいませ。。。

専門家に質問してみよう