• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離散コサイン変換について)

離散コサイン変換について

このQ&Aのポイント
  • 離散コサイン変換(DCT)についてのサンプルソースコードと書籍の解説を比較しています。
  • 書籍ではデータをクリップして2N点の離散フーリエ変換(DFT)を行う方法を紹介していますが、サンプルソースではDCTの計算式に基づいています。
  • DCTとDFTは違う変換方法であり、サンプルソースの計算はDCTになっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bulgaris
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

元データから生成した偶対称な信号に対するDFT。 これがDCTの正体(の1つ)です(だったと思います^^;)。 この事は偶対称な信号に対するフーリエ変換式はsin項が消えるという性質が係わってます。 元データ(N個)から生成した偶対称な信号(2N個)に対してDFTを行った結果(2N個)は、偶対称な結果になります。 そのため片方半分の結果(N個)を保持すれば、もう片方の結果が得られるため、変換前<->変換後の相互の変換が可能になります。 この半分の結果は元データに対してDCTを行った結果(N個)と等価なものになります。 なぜならDCTの式は、偶対称な信号に対するフーリエ変換式はsin項が消えるという性質を基に作ることが出来るからです。 質問には答えていませんが、2NのDFTとDCTの関係について述べてみました。 自分自身は大雑把な理解しかしていないので、真実は下記の資料を参考にして下さい。 http://momonga.t.u-tokyo.ac.jp/~ooura/fftman/index.html http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/basic/index.htm http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/advanced/index.htm http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789836797/249-4541087-5530767

noname#16581
質問者

お礼

補足の内容が2*i+1にすると、 偶関数(データを倍にする)の意味がわからなくなりました。 忘れてください。 ありがとうございました。

noname#16581
質問者

補足

回答ありがとうございます。 マルチメディア技術の基礎は途中までですが読みました。 やり直しのための信号数学も一通り読みました。 参考URLも一通り知っています。ですが、少し難解です。 後、 http://www5.airnet.ne.jp/tomy/cpro/etc19.htm http://d.hatena.ne.jp/ryoko_komachi/20000601 このあたりでしょうか。 もう少し質問させてもらってよいですか? 若干省略しますが、 以下のようにひとつおきにデータが0となるので、 2*i+1とし、0項目の周波数をスキップしました。 IDCTも同様です。 それとは別に、 for(int j=0;j<DataLen*2;j++)のところで、 *2→*1になりそうなのですが、なりそうでしょうか? 半分の計算で済ませるためには、 重み係数?みたいなsqrt(2.0/N)をかけてやるのでしょうか?たぶん、変換式の導出と関係ありますか? >>そのため片方半分の結果(N個)を保持すれば、 >>もう片方の結果が得られるため、変換前<->変換後の >>相互の変換が可能になります。 と関係ありそうですが、、、。 何度もすみませんがよろしくお願いします。 ////////////////////////////////////////////////////////////////////// // DCT? for(int i=0;i<DataLen;i++) { DataAfter[i]=0; for(int j=0;j<DataLen*2;j++) { DataAfter[i]+=1.0*Data[i]*cos(M_PI*(2*i+1)*j/(DataLen*2)); } DataAfter[i]/=DataLen; } ////////////////////////////////////////////////////////////////////// // IDCT? for(int i=0;i<DataLen;i++) { DataConvert[i]=0; for(int j=0;j<DataLen*2;j++) { DataConvert[i]+=1.0*DataAfter[i]*cos(-M_PI*(2*i+1)*j/(DataLen*2)); } DataConvert[i]*=DataLen; } //////////////////////////////////////////////////////////////////////

関連するQ&A

専門家に質問してみよう