• ベストアンサー

RAIDの作成方法

ハードディスクを2個かったので、RAIDを作成しようと思ったのですが、説明書が英語のためよくわかりません。 方法を教えてください。

  • BRX
  • お礼率33% (6/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.4

以下のサイトに、RAIDをオフにする方法が載ってました。 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket939/a8v-e_se.html つまりは、その逆をやればOKという事になります。 ちょうどそこに、OS導入時のセットアップ中にドライバの導入を行う必要についても書いてますね。 それについては以下などを参考にしてください。 Windowsの再インストールとクリーンインストール http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/windows.htm の【S-ATA・P-ATA・SCSIドライバーのインストール】項目 まぁ、自作機やるなら英語のマニュアルくらい気合で読まないと、あとからトラブった時にどうにもなりません。大して難しい記述はしてないはず(マニュアルなんて英語としては簡単な言葉で書いてることが多いし、技術系の言葉はカタカナ語に直して検索かけると大抵ひっかかるし)なので、気合で読んでみましょう。正直マニュアルなんて英語わからなくても読めます。慣れの問題です。

その他の回答 (3)

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.3

A8V-E SE ならばハードウェアRAIDを装備していますので、BIOS上で設定します 自作で作ったもでしょうから、説明書が英語でも辞書片手に自己責任で設定してください もしくは心優しい回答者さんがやさしく教えてくれるまで待ってみてはいかがでしょうか

  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.2

えっと、その。 自作機ならマザーの型番やRAID対応のATAボードかSATAボードの型番を教えて下さい。あとWindowsのバージョンや、ストライピング(RAID-0)にしたいのか、ミラー(RAID-1)にしたいのか。 ATAなのかSATAなのかとかもわからないし、それでどうやって教えていいのかこっちの方がわかりません。 まぁ、一応2000以上ならOSだけでもRAIDは組めます。 その場合は以下など。 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/009software_raid/

BRX
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 変な質問の仕方をしてすいませんでした。 マザーはASUSTeK A8V-E SE HDDはHITACHI Deskstar 7K250 HDS722525VLSA80 WindowsはXP Professional です、RAID-0をしたいと思っています OSを入れるときに作成するやり方でお願いします

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

「HDD2台だけ」ではRAIDは構築できません RAIDは、ハードウェアRAIDとソフトウェアRAIDの二つの方法があります、 ソフトウェアRAIDはOSレベルやドライバなどのソフトウェアレベルでRAIDを組むことになりRAID0などの速度を優先するRAIDにはあまり適していません、 ハードウェアRAIDの場合はOSに依存しませんのでOSにはなんら負担がかかりませんのでどのようなRAIDを組んでもパフォーマンスが発揮されます このカテゴリーに書いているということは業務用途を前提にRAIDを組むことを想定しているのだと思われます マザーボードのRAID機能やRAIDカードなどの増設でハードウェアRAIDを構築することをオススメします

BRX
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハードウェアRAIDをやる場合、設定が必要ですよね?どうやって設定するのでしょうか?

関連するQ&A

  • RAID0に高速で書き込む方法

    VC++を使って、Windows2000,XPのプログラムを作成しています。 現在、1秒間に70MB程度のデータを書き込む必要があり、RAID0を使っているのですが、RAID0を使っていない、普通のハードディスクの方が書き込みが早いです。 方法としては、 CFile::SetLengthでファイルの大きさを決めて CFile::Writeで書き込んでいます。 RAID0に高速書き込みする方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • RAIDに使ったHDDを再利用するためにはなぜ必要

    RAIDに興味があって勉強しています。 私のパソコンは自作機でLSIの9260-4iというRAIDカードを使っています。 先日富士通のマニュアル http://primeserver.fujitsu.com/primergy/manual/peripdf/b7fy-2531-01.pdf を見ていたら、RAIDに使ったハードディスクを再利用する場合は、次の1~4が必要と書いてありました(「2.7.2 ハードディスク内情報の完全消去」の項です)。 1 ハードディスク内にディスクアレイ構成が存在する場合は、ディスクアレイ構成を削除します。 2 すべてのハードディスクに対し、1 台ごとにRAID 0 を作成して初期化を行います。 3 作成したすべてのロジカルドライブを初期化します。 4 手順2 で作成したディスクアレイ構成を消去します。 上記1~4の説明は私が使っている9260-4iとは違う型番のRAIDカードについての説明だと思います。だから、私が使っている9260-4iには正確には当てはまらないと思います。でも、それほど違わないのではとも思います。 質問です。 (1)上記「1」は、ユーザーが設定した情報(RAID情報。何台のハードディスクを使う、RAID5にする、ハードディスクのcacheを使う、.....などの設定内容。)を削除しているのだと思います。それで合っているでしょうか。 (2)上記「2」は、RAID0を作成している(ただし、Initializeは行わない)のだと思います。上記にある「RAID 0 を作成して初期化を行います」は、「RAID 0 を作成」と「初期化」の2つの作業をするようにも読めますが、そうではなくて「RAID 0 を作成します、つまり初期化をおこないます」という意味だと思います。つまり、「RAID 0 を作成」と「初期化」とは同じことだと思います。あるそれで合っているでしょうか。 (3)上記「3」は、全てのハードディスクのユーザー領域(ユーザーがデータを書き込むことができる領域)全域に一定の文字列を書き込むことにより、それまであったデータを消しているのだと思います。それで合っているでしょうか。 (4)上記「4」は、手順2 で作成した情報(RAID情報。何台のハードディスクを使う、RAID5にする、ハードディスクのcacheを使う、.....などの設定内容。)を削除しているのだと思います。それで合っているでしょうか。 (5)なぜこんなたくさんの操作が必要なのでしょうか。「1」、「4」が必要な理由は何となく分かりますが、「2」、「3」が分かりません。なぜ「2」、「3」が必要なのでしょうか。

  • ソフトウェアRAIDについて

    RAIDを構成する場合本来ハードディスクを複数用意するものですが、1台のハードディスクを 複数のパーティションに分けてそのパーティションを使用しソフトウェアRAIDを作成する事は可能でしょうか。 また、LVMを作成しこのパーティションを使用したソフトウェアRAIDを作成する事はできるのでしょうか。

  • RAId 0

    現在2台のハードディスクを用いてマザーボードのRAID機能でRAID 0を構築しています。 RAID 0だと故障時が怖いのでRAID 1&RAID 5に変更したいと考えていますがその場合BIOSでRAIDに変更するだけで行けるものでしょうか?データなどは保持されますか? またRAID 0でwindows7のシステムイメージを作成していますが復元できるかがきになります。

  • RAID5の復旧について

    研究室のパソコンでRAIDに関する問題がでてきてしまい,復旧したいと考えているのですが,具体的な方法が分からないため,質問を投稿させていただきました。 故障したPCでは,4つのハードディスク(A,B,C,D)を用いています。ハードディスクAではOSなどのシステムデータ専用として使用しています。また,残りのハードディスク3つ(B,C,D)でRAIDを構築し,その他一般のデータ用として使用しています。 構築したRAIDはハードウェアRAIDで,RAID5です。 ところが,RAID5を構築するのに使用したハードディスク3つのうち,ひとつのハードディスクBが故障してしまいました。(ハードディスクC,Dは共に正常です) RAID5を組んでいるため,できるだけデータの破損がないように復旧したいと考えているのですが,その具体的な復旧方法がわからないため,ぜひご教授お願いします。

  • RAID02で質問です。

    RAID02というのは2台のハードディスクに同じデータを書き込んでバックアップするシステムだということですが、 それなら、例えばハードディスク2台(AとB)取り付けて、AはOSとアプリ専用、もう1台の方のBには自分で作成したエクセルなどのファイルや自分で集めたり作成したりした動画のファイルを保存しているとします。 ここでBのハードディスクと同じ容量のハードディスクCを取り付けて、BとCの2台でRAID02を構築したとします。 ある程度データが溜まったところで、RAIDをやめて、BとCのうちの1台を取り外し、別のパソコンに取り付けたとしたら、そのパソコンでそのハードディスクのデータは読めるのでしょうか。 それはできないですよね? よろしくお願いします。

  • RAID設定されたハードディスクの初期化?方法

    旧サーバーのアダプテック・オンボードRAID(S-ATA)でRAID1に設定した2つのハードディスクの内1つをフォーマットして、新サーバーのRAID(RAID-1)用のハードディスクとして使用する方法を教えてください。 新サーバーでRAID-1設定していた1つのハードディスクが故障し、旧サーバーから1つハードディスクを外して新サーバーへ取り付けたのですが、新サーバーのBIOSで旧サーバーで使用していたハードディスクをスペアとして認識してくれないため、BIOS画面で止まりOSが起動しません。 旧サーバーで使用していたハードディスクのRAID情報?を初期化できれば良いのでしょうが、旧サーバーで使用していたハードディスクを何度もフォーマットしても、BIOSレベルでハードディスクを”REGRADE”と表示されてOSが起動しません。 ハードディスクを初期化・”REGRADE”でなくする方法は、どのようにしたらよろしいのでしょうか? どなたか、ハードのスペシャリストの方、教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • RAID0に高速で書き込む方法(補足)

    VC++を使って、Windows2000,XPのプログラムを作成しています。 現在、1秒間に70MB程度のデータを書き込む必要があり、RAID0を使っているのですが、RAID0を使っていない、普通のハードディスクの方が書き込みが早いです。 方法としては、 CFile::SetLengthでファイルの大きさを決めて CFile::Writeで書き込んでいます。 RAID0に高速書き込みする方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。 使っているマシンのスペックは低くありません。 CPUは2GのXEONが2つついています。 HDBENCHというベンチマーク用ソフトウエアでRAID0のハードディスクを確認したところ、100000KB/sec以上の結果が出ました。 しかし、なぜか私の作ったプログラムでは、RAID0を使っていないHDで、ベンチマークの結果も50000KB/sec程度のHDの方が結果が良かったです。 書き込みブロックも変更して試したのですが、良い結果は出ませんでした。 現状の感じとしては、RAID0に書き込むと、遅延書き込みが起きているけれど、RAID0でない場合は、遅延書き込みの頻度が少ない感じがします。 書き込むたびに、CFile::Flushを呼ぶことで遅延書き込みはなくなるのですが、書き込みは早くありませんでした。

  • RAIDの使い方を教えていただきたい

    よろしくお願いします。 前管理者(退職済)から、RAID内蔵(HDDが3つあるやつです)のサーバを引き継いだのですが、RAIDの設定をどうやるのか全く分かりません。 アプリケーションを開いてもそれらしきものはないし、IBM製品なので、説明書を見ても英語なのでさっぱりです(^^; RAIDというのは幾つかのHDを使ってアクセススピードを上げるか、複数のHDに同じ内容のものを書き込んで、障害時にHDを切り替えたりするためのものですよね?そのあたりの設定や方法を見たいと思っているのですが‥。 製品はIBMのxseries205とあります。 分かりにくくて申し訳ないのですが、調べた結果、どうしても分からなかったのでお聞きしようと思いました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 0からのRAIDの設定方法

    ごきげんよう。 パソコンには多少詳しいつもりなのですが、RAIDの初心者が見るようなHPが見つける事ができませんでした。 一度導入してしまえば、RAIDを気にしなくてもいいのでしょうが、素人ながらの疑問点がいくつかあります。 RAID1+0の導入を考えています。 ウィキペディアのようにRAIDの機能や概念の説明は、よく見かけるのですが。 書籍もあまり見かけません。 皆様はどうやって、RAIDの事をお知りになったのでしょうか? マザーボードの仕様書は英語でしたけれども、和訳致しましたが今ひとつ分かりませんでした。 まだまだ勉強が足りない、若輩者ですが、助言して頂ければ幸いです。