• ベストアンサー

望遠レンズを使ってのストロボ撮影

kyamakyamaの回答

回答No.2

被写体までの距離を照射可能なガイドナンバーのストロボを購入してくださいね。

umigame2
質問者

お礼

ガイドナンバーはそこそこあるのですが、ISO100ですので少々不安です。有難うございました。

関連するQ&A

  • 食べ物撮影でレンズかストロボかで迷っています

    仕事の都合で食べ物撮影を行うことがたまにあるのですが、 この度レンズかストロボのどちらかを購入しようとしています。 現在使用しているカメラがCANON 40Dで望遠のレンズを使っています。 食べ物はマクロレンズで撮影するとおいしそうに撮影できると聞いたので(間違っていたらすみません)マクロレンズを購入するか、それともストロボを買ってバウンス撮影するか迷っています。 先にレンズを買うべきかストロボを買うべきか変わった質問ですがお詳しい方ご教授ください。

  • D3300の望遠レンズについて

    初めての一眼レフの購入をNikonのD3300ダブルズームキット2にしようかと思っています。 理由は安価でレンズが2本手に入るから、望遠レンズで野鳥(スズメなどの小さい鳥)を撮りたいから なのですが、AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II で小さい鳥に逃げられず十分な撮影をすることは可能でしょうか? 単焦点レンズも気になるので、もし鳥が撮れないならダブルズームではなく、 レンズキット+単焦点レンズの購入でも良いかな~と迷い始めてしまいました。 (予算的にきついので単焦点望遠レンズの購入は考えていません。)

  • 卒業式の撮影は、ストロボを焚いたほうがいいですか

    いつもお世話になっています。 もうすぐ子供の卒業式がありまして、卒業証書の授与式を撮影したいと思っているのですが、ストロボを使うべきかどうかで悩んでいます。 機材はkiss x2+ダブルズームレンズ+サンパックの外付けストロボです。 ただ・・・ストロボで撮影する場合は、チャージのロスタイムから考えて、おそらく3枚撮影するのが精一杯だと思います。 一方、ノンストロボで撮影するとなると、今までの経験から言ってISO1600・絞り開放・-2/3露出補正(これでほぼ適正)でも、シャッタースピードが1/30秒~1/40秒程度にしかなりません。 しかも、立ち位置によってはバックの黒い幕に露出を引っ張られ、よりブレの可能性が高くなると思われます。 保護者席から舞台までの距離が不明ですが、15mくらいはあると予想しています。 もし皆さんがこの条件で撮影するとすれば、ストロボは使われますでしょうか? ご意見いただけると有り難いです。

  • 望遠マクロ撮影

    一眼レフとマクロレンズで水槽の熱帯魚を撮影しています。 ネオンテトラなどの撮影では、満足行く撮影が出来ています。 最近、熱帯性のドジョウを水槽に増やしました。 このドジョウは臆病で、今までのようにカメラを持って水槽に近づくと流木などの後ろに隠れてしまいます。 他の方のブログやホームページから、この魚用にシグマの「70-300mm F4-5.6 APO MACRO」を購入しました。 このレンズは値段が手頃で、95cm離れて1/2倍の望遠マクロ撮影が出来るので選びました。 ところが、実際に撮影してみると、これまでのマクロレンズのようにシャープ撮影出来ません。 ピンぼけでは無いハズですが、ボヤッとした感じにしか撮影出来まぜん。 シグマの望遠レンズ使用時は、カメラを三脚に固定しています。 ストロボ550EXを水槽ガラス蓋に乗せて、ワイヤレスで使っているので、カメラや魚のブレでは無いと思います。 他の方のブログやホームページの写真は、同じレンズなのに充分シャープに見えます。 なぜ、今までの60mmマクロレンズと同じようにシャープに写せないのでしょうか。 この値段のレンズでシャープな接写は無理なのでしょうか。 それとも、根本的なカメラやストロボ、レンズの使い方に間違いがあるのでしょうか。 心当たりのある先輩方の、お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。 キヤノンEOS-7D キヤノンEF-S60mmマクロ キヤノン550EX シグマ70-300mm F4-5.6 APO MACRO 水槽、幅90cm×高45cm×奥行30cm ドジョウ、体長5cm太さ1cm

  • イベントコンパニオンを綺麗に撮影したいです。

    はじめまして。 一眼レフで展示会のイベントコンパニオンの撮影を趣味としているものです。 カメラに関しては初心者で、機材もたいしたものはありません。 本体:CANON EOS40D レンズ:CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS レンズ:CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS 最近は主に、55-250の望遠レンズで撮影しております。 現在、改善したい点は、 ・ブレをなくす。 ・キレのある写真を撮る。(髪の毛の一本一本まで分かるような。) 上記の問題を解決すつには、シャッタースピードを上げればよいと思い、 ストロボの使用を検討しております。 シャッタースピードは、1/10以上は自分の技術的につらいものがあり、 できたら1/80くらいほしいと考えております。 (ISOは最大で800くらいで撮ることもありますが、希望は200くらいで撮りたいです。) ストロボ以外にレンズをもう少し明るいものにしたらいいとも思うのですが、 Lレンズなどの高価なものはまだ買う余裕がないので、 単焦点でもあかるいレンズを検討してみようと思っております。 長々と書きましたが、質問としましては、 ・コンパニオンを撮影するときにストロボがあるのとないのでは大きな差があるか?  (シャッタースピードと写りに関して。) ・自分が持ってるレンズ(上記の二つ)では、やはり限界があるでしょうか?  (もしお勧めのレンズがあればご教示ください。) です。

  • 夜間撮影で、ストロボをつけたら大変効果あるのでしょうか?

    夜間撮影で、ストロボをつけたら大変効果あるのでしょうか? 夜間撮影でズームレンズをつけて撮る時とストロボをつけるのとは 全然違うのでしょうか? カメラについては初心者なのでわかりやすく教えて頂けないでしょうか? 今持っているカメラはD90で、レンズはシグマのズーム18-250 と 単焦点50 です。

  • デジカメ と 望遠レンズで ガリレオ衛星を撮影するには

    一眼レフ デジカメ ニコン D60 (標準レンズ15-55mm)を持っています これに 望遠レンズを買い足して たとえば ガリレオ衛星など6等星くらいの星を撮影するには どの程度の望遠レンズが必要でしょうか?

  • 初めての一眼レフにどのくらいの望遠レンズを買えばよいのでしょうか

     初めて、デジタル一眼レフの購入を検討しています。目的は、風景の撮影です。  それで、望遠レンズの付いたキットを購入しようと考えているのですが、望遠レンズの大きさなどでずいぶんと売価が違っています。  最初はどれくらいの大きさから始めるのがよろしいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • ストロボ

    マニュアル一眼レフでストロボ撮影をする際、 GN ÷ 撮影距離(m) = F値 というのは何となく分かったのですが、 この時シャッタースピードはどうすればよいのでしょうか。 全くもって初心者なので全然分からず困っています。 こういった事が載っているHPなどもあれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 ちなみにNIKON newFM2で、レンズはAi Nikkor 35mm F2S、ストロボのガイドナンバーは12です。

  • 室内スポーツ撮影用デジカメ

    いつもいつも本当にお世話になっています。 友達の銀塩一眼レフを借りっ放しなのも少々気が引けてきた今日この頃 遂にデジカメ購入に踏み切ろうかと自分で調べれば調べるほど分からなくなってしまいました。 旅行などのスナップ写真用のカメラは持っているので 「体育館でバレー選手を明るくきれいに撮影」する為のカメラを探しています。 まず初心者には「一眼Wズームキット」か レンズは望遠だけでいいので「一眼ボディ+純正望遠レンズ」か 純正にこだわらず「一眼ボディ+他社望遠レンズ」か と一眼レフにこだわっていたら 「パナソニック LUMIX DMC-FZ1」が12倍ズームでしかもレンズが明るく手ぶれ防止機能も付いた怪物商品!とあり、かなり心惹かれてます。 最初は一眼レフだから最低でも予算は15万円を覚悟してましたが安いに越したことはありません。 そうは言っても、短いレンズもあったほうが後々後悔しないよ。とか 予算オーバーだけど○○がいいよ。とかもあれば合わせてアドバイス宜しくお願いします。