• ベストアンサー

中学校の体育の評価について

埼玉県内の公立中学校1年生の娘の体育の評価について質問します。 中学に入学してから10月までの間(前期です)、体操(倒立など)と、水泳の授業が行われました。 体操の授業は、倒立ができなかったのを、友達と練習したりして、なんとか、たまに成功できるようになったそうです。 水泳の授業のうち数時間は、足の爪に化膿がありやむなく見学しました。 それ以外のときは、一生懸命練習し、泳げなかった平泳ぎも、ほとんど溺れているような状態ながら、25m泳いだそうです。 また、前期中に、新体力テストというものがあり、その評価はCでした。(Eくらいまで段階があり、決して評価の位置は最低ではなかったといいます) この娘の前期の体育の成績として、「1」がついてきました。 絶対評価になって、相対評価のときより全体的に評価が甘くなったと聞いています。 それでも、このくらいの結果で「1」をつけるものなのでしょうか? 一般的には、普通に低くても「2」が相場で、著しく態度などが悪い場合にのみ「1」となるように聞いています。 こういう評価をされるものなのでしょうか・・・・・・ みなさんのご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

絶対評価はその子どもの最高到達点を5段階の5として、どの位置まで達成できたかを評価する物だと認識しております。 また評価という物は、教師の指導力の振り返りのためにもある物だと思っています。 つまり、絶対評価になったことで子どもに1しかつけられない教師は、一体何をしていたのだと言うことにもつながり、教師自身の指導力がより問われるようになったと言うことですね。 その意味ではよほどのことがない限り1は付かない状態が多いようです。 但し、地域や学校によって温度差がかなりあるのも確かです。 学校に理由を確認されるのが一番と思いますが、その際に、貴方のお子さんの最高到達度をどのように捉えていたのか、そのために教師側はどのような支援をしたのか、その結果としてどうだったのかを詳細に訪ねてみるとよいと思います。 全時間見学していたのであればやむを得ないと思いますが、そうではなく、できる場面では活動していたわけですから、一部の時間見学していたから1というのは納得のいく回答ではないと思います。

atom40
質問者

お礼

ありがとうございます。 一旦は学校から簡単な説明を受けました。 評価基準の全ての項目において、△であったと言われました。 ちょっと、首をひねるばかりです・・・・・・ もう少し詳しく確認してみます。

その他の回答 (10)

回答No.11

そんなものみたいです。ガッカリしますが、どうも絶対評価というのは先生の主観が大きく左右するように感じます。 私の息子も★体育の授業でケガをした(息子の不注意ではなく事故)★のにもかかわらず、その後見学をしたことで「授業に意欲的に参加し云々」の項目がC(最低)で3でした。運動の能力はAなので差し引き3みたいですね。 本人は実力はあるので、このような評価は「気にしない」といいますが、今後受験に関わってくるので態度だけは気をつけるよう家では指導しています。受験で内申が気になるくらいで「1」となっていてもお家の方はお嬢さんの力は分かるでしょうから、励ましてあげてください。 ただ、私の息子はどうも本当に態度が不真面目なようなので、一度お嬢さんにもどんな雰囲気で体育の授業を受けているかそれとなく聞いてみても良いかもしれませんね。子供は「ちゃんとやっている」と言いますが、先生は「ふざけている」と思っていたりします。

atom40
質問者

お礼

先生の主観が大きく左右すると言うのはあるみたいですね。 でも、内申の点数って、入試に関係しますよね。 それを考えたら、甘めになってくるのが心情じゃないかな、とも思うのですが、先生方はそうじゃぁないかもしれませんね。 もともとが、運動が得意でなかった娘が、最近になって意外にがんばっていたので、応援してやりたい気持ちでした。 今回の成績で、先生の指導にまったく従わなかったり完全に不登校だったりした生徒と同じ評価を受けたと言うことは、本当に残念でした。 本人に対しては、私が励ますしかないみたいですね。 ありがとうございました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.10

匿名サイトなので 真偽のほどはわかりませんが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1731314 の状況もあるようです。 現時点で 私への補足説明はついていません・・・。 ========= 他の方も 書かれていますが、公立中学校(行政)として 「説明責任」を要求してみてはいかがでしょうか? 対象は、まずは「担当教諭」そして「管理職(校長)」ですね。 文書による回答を要求すると面白いかもしれませんよっ!! 学校側が見えていない点、保護者側が見えていない点がはっきりすれば納得できるものかもしれませんし。 クレームが発生する前に 学校側とは (常に)ある程度のコミュニケーションをとっておくことが必要と考えます。 それが 保護者のこどもに対する役割とも考えられます。

atom40
質問者

お礼

娘が、学校で特別扱いをされていないので、廊下を急ぎ足で歩いていたり、ちょっと見てもかばっているように見えない、と言うことはあるようです。 ですから、もっときちんとかばって歩きなさいとは言っているのですが。 中学生くらいのときは、なるべく目立ちたがらないから、無理しても普通に歩こうとしているのかもしれません。 そうして、先生方の悪印象につながっているかもしれません。 そういうことにも思い至ったので、このご指摘に感謝しております。 ありがとうございました。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.9

中学教員です。 個人的な感想でいうなら、1はちょっとなぁ……というところです。 足の化膿で見学というのは、状況を見せたり医師の診断があることを伝えればチャラになるのではないかと考えます。僕が担当している教科では、欠席で小テストが受けられなくてもそれで不利益にはならないように計算をしています。 一方で、同僚の体育教員は(この件で聞いたわけではありませんが)、「1は病気やケガで休んだり見学が続いたりした場合でなければつけない」と言っていたことがあります。逆に言うと、実技に参加できない状態が続いた場合には、加点がなされないために1にしかならないという判断もありうるということです。 絶対評価になったことで、評価の方法の開示を求められる可能性も考えた上で、しっかりとした計算をして評定を出しているはずです。計算方法によっては、1になることもあり得るのかなと思います。 もっとも、今回は事情が事情ですので、相談をされることをオススメします。順番は、 1)担任から教科担任に聞いてもらう 2)教科担任と直接話す 3)学年主任や体育主任がいるなら主任クラスと話す 4)教頭と話す 5)校長と話す くらいでしょうか。一気に管理職となると、話がこじれるかも。 >絶対評価になって、相対評価のときより全体的に評価が甘くなったと聞いています。 全体としてはそうですが、必ずしも4や5をつける必要もないわけですから、学年で誰も5がつかなくなったという学校もあります。基準をどこに設定するかなので、学校次第だと言えます。(文部科学省の提示した基準を厳密に受け止めるのであれば、100人程度の生徒がいても5がゼロというのは妥当であると言えます。) あなたのお子さんの学校も、そのような学校だったのかもしれませんね。

atom40
質問者

お礼

ありがとうございます。 見学して加点がされないから、という理由は、見学を評価の対象にしているということですね。 その上で、評価できるものが見当たらない、ということですね。 そうすると、怪我をしても多少の熱があっても、体育は参加するべきだ、ということになりますね。 私は、未評価というか、評価の対象外にするのが妥当のような気がするのですが、そういうコンセンサスがないということはわかりました。

  • 5296
  • ベストアンサー率13% (43/308)
回答No.8

私の弟も担任の美術の授業で「1」をもらって帰ってきたときに、お母さんはマジギレしてプチ抗議してました。 たしかに弟はオチョケさんなので、態度とかもよろしくないと思いますが、「1」は異常です。 普通は「3」ですよね。相当悪くても「2」ですよね。 弟は絵が上手みたいで提出はちゃんとしていたらしいのでお母さんが笑ってですけど抗議したら次からは「3」とかになってました。 普通、出席してたら「3」ですよ。よほどのことがないかぎり「2」とか「1」なんてつけられたらたまったもんじゃないです。 どうして「1」なのか聞くべきです。 抗議というかたちではなく、なぜでしょうか?という風に。 私は不登校?で2、3年はよく学校サボってたけど「1」なんてついたことないです。 子供さんがかわいそうです。 フォローしてあげてくださいね

atom40
質問者

お礼

感覚的にはみんな同じなんだなと思って、ちょっと安心しています。 やっぱり、親がフォローすべきですよね。 娘は、「お母さんもういいから・・・」と言っています。 でも内心、深く傷ついているのがわかります。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.7

No.4で回答した物です。 訂正及び補足を。 今日、知り合いの教師に聞いてみたところ、 絶対評価はそのお子さんの持っている力を出せたら3でそれ以上のがんばりや評価に値するような姿があった場合に4や5、持てる力を出し切っていない場合に1や2が付くとのことでした。 この点について訂正します。 以前の相対評価ではクラスや学年で必ず誰かに1をつけなければならなかったのですが、絶対評価の場合はそう言うことはありません。 その分、評価をつける上でどこの学校でも慎重に評価しているようです。 学校には評価について説明責任があり、そこには客観的資料があることも重要視されています。 学校に問い合わせたとのことですが、話だけではなく、どういった根拠を元にしているのか客観的な資料の提示も求められると思います。 また、学校のどこへ問い合わせでしょうか? 担任や教科担当の教師であれば、そこでの話に納得がいかなければ、教務主任、教頭、校長と相談してみる方法もあります。 但し、これはあまり顕著にやると嫌がる学校もあり、変な話ですが、今後お子さんに悪い印象を与えることも考えられますので、あくまで説明を聞きたいという姿勢で行くとよいと思います。 最後に、1をつける理由として、本来もっと頑張れるはずなのに、力を発揮できていないので、もっと頑張れと言う励ましの意味を込めてつける場合もあるようです。今回の場合はそれに近いような気もしました。

atom40
質問者

お礼

学校に用があっていき、そこでたまたま呼び止められて、教頭先生と体育科の担当教師から話を伺いました。 新体力テストの結果がまず、1に相当すると言われました。(EまであるうちのCが1?という疑問もあります) それから、通知表は今手許にないのですが、通知表にある評価項目(4項目)のすべてにわたって△(三段階のうちの最低)とつけてあると言われました。 見学分は、自分で特別に目立った積極的な行動をとらない限り、言われたことを手伝っても、まじめに見学していても、評価しないと言われました。 本人は、授業中にはこれ以上がんばれないくらいがんばったので、今度の捻挫でまた「1」をとりたくないと思って、無理して出席しだしたようです・・・ 親もやり切れません・・・ 励ましの言葉をありがとうございました。

回答No.6

ちょっと厳しいかな、という気もします。 ただ学期成績ですからね。 入試等には「学年成績」ですよ。 新体力テストは、影響ないと思います。 そこで、対処法としては 「後期はがんばります。どうすれば『2』以上になれますかねー」と質問させてはどうでしょうね? ひょっとして「あれ、1つけてたっけ」って展開もありますよ。 水泳の見学は、学校によっては病院からの「指示書」を添付すれば配慮してもらえます。 体育科としては「怠学による見学」を排除したいのでね。 観点別評価の導入で、ややこしくなってるのも事実です。

atom40
質問者

お礼

パソコンの不具合でお礼が遅くなって申し訳ありません。 暖かく励ましてくださって、ありがとうございます。 ただ、現実的に、後期に入っているのですが、ひどい捻挫をして1ヶ月くらい見学しています。 これについても、いろいろといやみを言われているので、また「1」かとおもうとがっかりします。 学年で「1」だと、内申にも影響しますし、大体、私立などでは門前払いではないでしょうか・・・ なお病院では、「あの中学は無理にやらせようとする問題教師が多い」と言って、診断書を書いてくださいました。 この病院は校医ではないのです。。。 診断書が威力を発揮すればいいのですが。。。

回答No.5

僕は今、中学生3年生です。 僕の学校では新体力テストでも受けて成功すればそれはそれでいいんですけど、先生もできてもできなくても、あんまり差はないと言っておられます。 1をつく人は、新体力テストを受けてないとか、不登校で授業に参加してないとかそんな人だと思いますよ。1はとてもひどいと思います。  あとできれば体育の授業は全部出たほうがいいですよ。かなり差大きいですから。まだ1年生なので内申とは関係ないですからそんなに心配することないと思います。2年生になってからもそのような成績でしたら、先生に言ったほうがいいと思います。  へたくそな文章ですがお役に立てればうれしいです

atom40
質問者

お礼

やっぱりそう思いますか? こうして、中学生の感触としても、そうだとうかがって、実感が持てます。 やっぱり、何か考えたほうがよさそうですね。 ありがとうございました。

  • -RAIMU-
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

はっきり言うとそれはひどいと思います。 人によって「できるコトとできないコト」や、 「得意なコト不得意なコト」があるのが人間として当たり前です。 見学の態度やその他の態度が悪いなら別ですが 話を聞く限りそんな事はないようなので。。。 私も、1学期にヶガで持久走は全くやらずスポ-ツテストは(できる種目だけやりました)評価が「?」という成績の付けようがない状態でした。 しかし、学期の終わりごろにあったプ-ルを4回中2回だけでも、頑張って結果を出したら成績は「2」でした。 その先生は頑張りというもの技術や才能と 重ねてしまっているのではないでしょうか? 面談とかがあったら「どうして?」と聞いてみるのはどうですか?   このままにして置くというのは娘さんのやる気までなくならせてしまうのと同じことになってしまうかもしれませんよ。

atom40
質問者

お礼

ありがとうございます。 成績のつけようがない、と考えるのが普通だという点、私も同じで、ちょっと安心しています。 実は、公立高校の評定については事情がわかっているのですが、高校では「1」が一つでもあると進学できません。 評定平均も、3.5くらいにしています。 高校より中学のほうが厳しいというのも不思議なので、私もショックを受けたというのが正直なところです。娘のためにも、学校に確認してみたいと思います。

  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.2

私が中学生のとき、体育の評価の仕方を聞いたことがあります。 私の場合は、実技のテストで最高評価はもらえませんでしたが内申点では最高点の「10」をいただきました。 その理由を体育教師に尋ねると、 「体育の成績は実技のみではしない。 集団行動ができているか、補強運動をしっかりやっているか、用具の準備に積極的か、 なども加味する。」 という返事が返ってきました。 絶対評価になっても、平常点が1割から3割つくと思います。 特に体育・音楽など、できない子には全く点数のつかない科目では特にそうです。 もうひとつ言うならば、絶対評価というのは、真ん中ぐらいの子には甘くなると思いますが、 下のほうの子には、逆にきつくなるのではないでしょうか? できなければ評価が低くなったままで、他の子が悪くても上にはいけませんから。 お子さんの成績を見る限り、「1」をつけられても仕方がないと思います。 とくに水泳の時間を数時間休むのは相当の減点です。 先ほど言った平常点は参加したことが前提での点数なので。 私も中3の3学期に、腰を悪くしましてほとんど参加できなかったので、 最高点だった「10」から「8」まで下がりました。年間の積み重ねの点数が2つも下がるほど、参加しないことは減点となります。

atom40
質問者

補足

体育の先生に聞いたところ、「見学は絶対ダメだ。実技教科だから」といわれました。 化膿の傷があっても参加させるべきだったのでしょうか。 私は、見学の分は「未評価」扱いになると思っておりましたが、違うのでしょうか。。。

回答No.1

1994年に中学校卒の者ですが、私の経験談がお役に立てばと思い、投稿させて頂きます。 実は私は中1の成績が1学期から3学期で「3」「2」「1」でした。atom40のお嬢さん同様、かなり頑張って(楽しんで)体育に取り組んでいましたよ。 相対評価、絶対評価、という方法は詳しくは知りませんが、ひとつ言えるのは、将来、中1体育の成績が「1」でも関係ないということです。内申書(今もあるかな?)も中2か中3の3学期からの成績で集計するはずです。 さて、なぜ「1」なのかを分析する必要はあると思います。私の場合はペーパーテストが96点だったのですが、はちまきを忘れた回数が多かったから、とのこと。しょうがないですね。 「著しく態度が悪い」というのは先生の主観になってしまうことが多いので、後期は頑張ってください!atom40さんが、学校の体育の先生に直接ききにいく、というのもありと思います。

atom40
質問者

補足

いまの調査書では、いただいてきた成績がそのまま内申点に反映されます。対象になる時期は、中1から中3の冬休み前までです。 したがって、この成績は、入試にも関係してきます。

関連するQ&A

  • 体育

    高校体育について、 1学期の主な授業内容は柔道、水泳、器械体操(倒立歩行)で、 水泳がかなり重視されています。 僕はかなり水泳が苦手で、中学でもずっと5段階4でした。3年の10段階7~8 高校体育も5段階で 1は1~39点 2は40~44点 3は45~64点 4は65~79点 5は80~です。 どれくらい点を取れていればいいですか?

  • 体育

    高校体育について、 1学期の主な授業内容は柔道、水泳、器械体操(倒立歩行)で、 水泳がかなり重視されています。 僕はかなり水泳が苦手で、中学でもずっと5段階4でした。3年の10段階7~8 高校体育も5段階で 1は1~39点 2は40~44点 3は45~64点 4は65~79点 5は80~です。 どれくらい点を取れていればいいですか?

  • 体育の評価で「1」がつきました。

    私の息子(中学生)の1学期の通知表で体育が「1」という評価でした。 息子が言うには授業は体調が悪いとき(学期全体で3,4回くらい)にたまに見学したくらいで、ほかはちゃんと参加したといっています。 息子は体育自体は不得意なほうで体力テストでもA~Eの評価でDでした。 授業態度は服装とか姿勢もしっかりしてたそうです。 これで評価が「1」と言うのは妥当なのでしょうか?? もし妥当でないのなら対策なども教えてほしいです。 ちなみに評価制度は「絶対評価」です。

  • 実用体育

    体育の授業というのはなぜ無駄なものが多いのでしょうか。陸上競技や球技や体操といったものは部活動などで興味がある人だけやればいいと思います。私がその後の生活で役に立ったと思うのは、柔道の授業でやった受け身くらいのものです。これは転倒した時や脚立から落下した時に頭を打たずに済んだので大いに役立ちました。水泳の授業も実用面を考えるなら水着でクロールや平泳ぎなどをやるより、着衣で浮いている技術を教えた方が遥かに役立つはずです。学校の授業では生活に役立ったりケガをしないで済むための実用的な体育をやるべきだと思うのですが。

  • 体育大学に向けて

    体育大学に行きたいのですが この運動能力で通用しますか? 50メートル走 6.5(中3) 100メートル走 11.95(高校3) 走り幅跳び 5m30 走り高跳び 155cm(挟み跳び) 小学~中学まで 野球 うまさは普通より上 高校から 陸上 水泳は苦手 平泳ぎはできる バレー バスケは友達とやる程度 バドミントンは得意 最初は慣れなかったが ゴルフの打ちっぱなしもする ビリヤードもできる ボウリングは 最高が246 アベレージ 160~180 サッカーはリフティングが苦手 小さい頃やっていなかったため 器械体操もそこそこ けあがりができる ハンドスプリング ネックスプリング 片手側転 など 長距離は苦手で 4km 16分45秒が最高 体育の成績は 中学 10段階相対評価で 1学期 8 2学期 7 全学期 7 水泳が響いた 高校では水泳重視で 100点満点で 前期65点の5段階4 後期 75点の5段階4 65~79が4 以上です 回答よろしくお願いします

  • 体育大学

    体育大学に行きたいのですが この運動能力で通用しますか? 50メートル走 6.5(中3) 100メートル走 11.95(高校3) 走り幅跳び 5m30 走り高跳び 155cm(挟み跳び) 小学~中学まで 野球 うまさは普通より上 高校から 陸上 水泳は苦手 平泳ぎはできる バレー バスケは友達とやる程度 バドミントンは得意 最初は慣れなかったが ゴルフの打ちっぱなしもする ビリヤードもできる ボウリングは 最高が246 アベレージ 160~180 サッカーはリフティングが苦手 小さい頃やっていなかったため 器械体操もそこそこ けあがりができる ハンドスプリング ネックスプリング 片手側転 など 長距離は苦手で 4km 16分45秒が最高 体育の成績は 中学 10段階相対評価で 1学期 8 2学期 7 全学期 7 水泳が響いた 高校では水泳重視で 100点満点で 前期65点の5段階4 後期 75点の5段階4 65~79が4 以上です 回答よろしくお願いします

  • 体育大学

    質問です 50メートル走 6.5秒(中3) 100メートル走 11.95(高3) 走り幅跳び 5メートル30 走り高跳び 160cm (背面跳び 高1) 155cm(はさみ跳び 高3) 特に専門ではない 小学~中学まで 野球 上手さは普通以上 高校から 陸上 水泳が苦手 ボウリングは 最高が246 アベレージは160~180 ビリヤード ゴルフもやる バドミントンは 高校んときにやり 最初は慣れなかったが かなり得意 器械体操は ハンドスプリング ネックスプリング けあがり 片手側転 後転倒立 など 長距離は 4km 16分45が最高 体育の成績は 中学では相対評価で 1学期 8 2学期 7 全学期 7 水泳が響いた 高校では 水泳重視なんで 100点満点で 前期 65 後期 70台~70後半 筆記はありません バレー バスケは友達とやるていど この運動神経で通用しますか?

  • 体育の授業は学校によって差がありすぎでは?

    高校はどこも体育の授業はありますよね。それはそれでしょうがないと思いますが、内容が学校によってかなり違うみたいです。 うちのとこは、準備運動とグランドを時から厳しくて、競技とかも運動部員みたいに厳しくやらされます。 特に水泳と持久走に力が入っていて、見学とか余程のことがない限りチェックされます。寒い時でもプールに入らされたり、雨の日もグランドを走らされたり、水泳部とかラグビー部だったらそれもありと思いますが、普通の体育の授業では厳しすぎだと思います。 球技とかの時間の割合が少なくて、水泳と持久走が多いと思います。 それで、どこの高校も同じだったら少しは納得ですが、他の学校の友達は ”みんなで楽しく参加できる範囲で” っぽい感じでノルマとかなくて、スポーツを楽しみましょうって感じで、体育は楽しみらしいです。水泳とかも、今日は寒いから中止とか、見学も自由だそうです。球技とかも苦手な人どうしで楽しむみたいなことをやっているみたいです。雨の日に外でやるなんてこともないそうです。 親とかOB・OGの人は、昔の体育は軍隊みたいに厳しかった、今は楽じゃないのといいますが、そんな気はしません。体育以外は学校によってあまり差がないと思います。よその学校はどうなんでしょうか?

  • 学校の体育の授業や行事で水泳のノルマはありましたか。

    学校の体育の授業や行事で水泳のノルマはありましたか。 最近は小中学校の授業でも水遊び程度のところもあるようです。 また、高校でも見学したり、泳げなくても、補習などのノルマはないようです。 以前は、泳げないと夏休みの特訓や、シーズン後の寒い時期まで屋外プールで練習をして、泳げるようになったものです。特に公立のエリート校でそのような傾向がありましたが、最近はそのようなことを聞きません。水泳離れや体育離れの傾向にあるのでしょうか? 高校のころ、泳げないと寒い時期でもまで屋外プールで泳がないといけない決まりでした。水泳が嫌だからといって逃げていて、10月からどうしようもなくなってプールに入り練習した人がいました。日に日に寒くなり、泣きそうになりながらがんばっていたので、水泳部員で一緒にプールに入って練習しました。11月に完泳してくれたのが感動的でした。みんな寒さなんて忘れそうなくらいの達成感がありました。

  • 体育がヤバイです

     体育が苦手な私なのですが、高校の関係もあり、まぁできるだけの努力をしています。噂によれば近々マット運動があるとの情報を聞きました。マット運動は体育の中でも一番の苦手です。(泣)その中に倒立前転があるそうですが、それ以前に倒立ができません。あまりこういうことは書きたくないのですが、壁で練習してもバランスを崩して頭をぶつけたりしましたので後遺症みたいのもありますね…。  何か良い練習法かコツなどあればアドバイスよろしくお願いします。