• ベストアンサー

現在の若者の就職事情について

昨日のNHKスペシャルで、現在の若者に対する就職事情の討論番組が放送されていて、つい真剣に見入ってしまいました。 その内容は就職したくても出来ない人たちや、脱サラして沖縄で悠々自適と過ごしている人、路上販売やパフォーマンスをしてその日暮らしをしている人など様々でした。 現在日本には400万人のフリーターの人がいるといわれています。この中の半分の人は就職したくても希望の仕事が見つからない人で、残りの半分は特にやりたいことが見つからず何となくフリーターを続けている人たちだそうです。 これ以外にもニートの人が80万人もいて、大きな社会問題になっていますね。 そこで質問なのですが (1) 今のような状況になってしまったのは何が原因だと思いますか? (2) フリーターやニートには賛成ですか? (3) 今後、この問題を解決する手段としては何が必要だと思いますか? みなさんの様々な意見を聞きたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mi8
  • ベストアンサー率25% (30/117)
回答No.4

1) 無能な大人(中高年)が若者の職を奪っている。 公務員はいうまでもなく、一般企業でもリストラをうけずに ただいるだけで金をもらっているような会社もある。 2) 賛成も反対も本人の問題ですし。 私も1年以上の無職期間がありました。 その前に半年ほどの無職期間もありました。 バイトもしていません。 世間で言うとニートでしょう。 転職活動はしていたので正確にはニートではないかもしれませんが。 転職活動は厳しいです。 特に新卒で失敗すると非常に大きなダメージを受けます。 しかし投資や経済を学びいまでは一応社員として働いていますが そちらの収入の方が遙かに大きいです。 そういう意味では昼間ファミレスで無駄話しているような専業主婦 なんかよりマシかと思ったこともありますが、やはり男の場合は印象が違いますよね。 28歳、既に家を数軒建てられるほどの金があります。 3) 公務員を任期制(3年ごとなど、いわゆる契約社員)にするだけでも だいぶ効果が出ると思います。別に公務員がどうこうでなく、今安定していると公務員が 崩壊すれば少しは活気が出るのではないでしょうか? あといかなる大手企業であれいつどうなるかわかりません。 よく言われることですが日本人は小学生の頃から弱い人は助けてあげよう。 とか教えられます。確かに良いことですが現実は弱い物は虐げられます。 テレビで少女の募金でもすればたくさん集まりますがそれができない人も多数います。 就職問題に関しては尚更です。 英語が得意で入社できる人もいれば、なんの取り柄もない。話術もないので営業も無理。 体力もないのでガテン系も無理。そう言う意味では不良とよばれる人たちの方が まだ就業体制や職業は別として就職口はあるでしょうね。 あとは親が生きているので働かなくてもとりあえず食うには困らない。 女の場合は相手次第ですが結婚すればだいぶ違います。 高校生ぐらいでかまわないので日本と世界経済を学ばせた方がいいと思いますよ。 株式の仕組みなども。 ほとんどの人は受験向けの歴史や使えない経済学を知っていても実際に使える知識は ないと思いますし。 私も沖縄や外国で暮らしたいですね。 私は労働を美徳としていません。 収入だけなら既に投資の配当だけでも十分すぎるほど暮らせます。 今大手企業にいる人でも10年先はどうなるかわかりませんし。 M&Aで買収でもされれば解雇されるかもしれません。 その場合優秀でも年齢の壁というのが出てくるので厳しいかと思います。 別問題ですが老人の医療費が上がり、年金受給額は年々減少するので 今後は老人ホームレスが増えると思います。 それはそれで気にしません。 社会主義ではないのですから。 身内にすら助けてもらえないのであれば生きていく価値なしとはいいませんが それを負担するのは若者になるなら仕方ないと思います。 追加でいうなら生活保護や母子家庭手当などにも反対です。

pikusii
質問者

お礼

こんなに細かく回答してくださいましてありがとうございます。 フリーターやニートについてまだ意見を述べていませんでしたが、 私もフリーターには賛成です。ただし、ある目標に向かって努力をしている人のみです。ただ漠然と働いているフリーターの人には賛成できません。 今の社会問題なことは、このような将来やりたいことが無い人たちがあまりにも多いことだと思います。 ニートは問題外ですね。昔で言えば「穀つぶし」なわけです。ニートが急増しているのも親の甘やかしに原因の発端があると思います。ニートの存在で日本経済の損害は何千憶とも何兆円とも言われています。 今後の解決策についていくつか回答していただきましたが、私はあまり頭が良くないのでそれぞれ詳しくコメントすることが出来ません。 ただ、公務員の人員削減は確か既に行われていると思います。そのことが日本経済にとって良い方向に向かうのなら私は反対しません。

その他の回答 (7)

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.8

(1) 「世間」を無視した結果だと思います。 あたかも、日本には「社会」「個人」「人権」が欧米と同様に根付いていると勘違いし続けた歪みが、このような現象を生み出していると睨んでいます。 (2) 賛成・反対で言える話じゃないと思ってます。 そもそも、「社会人」という言葉がおかしいと思うのです。 真の意味で日本に「社会」が根付いているのなら、全ての人が「社会人」と言えるはずですが、なぜそうならないのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA (3) 『「世間」の中における個人の扱い方』を真剣に考える時期に来ていると思います。 その為には、『「世間」とはなにか?』を考えなければならないのです。 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/seken.htm あの番組の最後の方で、若い女性の方だったと思いますが「自分抜きの社会って?」という問い掛けをしていた方がいたように記憶してます。 日本は欧米と異なり、個人と社会(集団)を切り離して考える事が出来ない風土・土壌が確実にあると思うのです。 その点を見過ごして議論をしていても大きな変化は望めないと考えてます。

pikusii
質問者

お礼

「世間」って簡単な言葉ですが、これほど意味が深いものと思ったことはありませんでした。 URLも拝見しましたが、あまりに膨大な量で全部は読めなかったです。 日本は日本人独自の考え方があると思います。 個人と社会を切り離して考えることが出来ないというのもその一つですね。 何かと日本人は仕事以外の場でも上司と付き合わなければいけないなど、協調性を重視する傾向にありますからね。 今の若者はこのようなことが嫌なのでしょうか。

  • yoshi13
  • ベストアンサー率16% (41/252)
回答No.7

1、単純に会社が社員を採らなくなり、派遣、アルバイトに採用を切り替えたからです 社員になれても人間関係の煩わしさ、責任感、サービス残業の強要、休日返上等いろいろ苦労が付きまといます。遊び盛りの若者は仕事一筋になるより、自分の時間を持ちたい、今の若いうちに遊びたい等もあると思います 2、ニートは反対。フリーターは別に構わない。 仕事がないから仕方なくの人もいますし、目標がある人等事情はさまざまですから。 3、団塊の世代が去っていき、後継者の採用を積極的にすれば、今より多少はましになるとは思いますが、 退職金の支払い、厚生年金の負担増等この先も厳しいかもしれません。

pikusii
質問者

お礼

派遣やアルバイトの従業者が増えたのも不景気により人件費の削減を余儀なくされたからですね。 若者は社会の束縛にとらわれたくないんですよね。 若いうちにしかやりたいことは出来ない。だから今のうちは精一杯自分の好きなことをして生きていこうとみんな考えているんだと思います。 噂では、団塊の世代の退職金の総費用は40兆とも50兆とも言われているみたいです。そうすれば日本経済もかなり悪影響を受けそうですね。

回答No.6

大学院生です。 1. トコロテンと同じですね。入ろうとしても出てくれないと入れない。 私の知らない時代の『バブル』の影響で『無駄に社員数が増えた』時代を教訓に、採用が突如増えることは今後無い。 『がんばっても報われない』こと知った、時代は変わった。 あと思うに、無駄に大学進学してるから、特に文系。理系は大学で学ぶからどうにかこうにかして決まる。 2. ノー。 留学するとか『~のため』というような目標が無いとダメ。 3. 教育の段階で『確証の無い希望』を持たせるようなことは言わないことですかね。 がんばれば医者になれる、弁護士になれる。まず無理。 なんでもできる・頭がいい、そんなことは無い。現実は甘くない。 ということで、今の時代は『あきらめる』ことを教えるべきです。 あとは、No4の方も仰られているのですが、株とか教えた方がいいですよね。という私も最近有用性をしって勉強しているのですが…おそかった…

pikusii
質問者

お礼

バブル景気のころに、どの企業も社員の大量採用を行ったツケが今になって来ているのかもしれません。 もうすぐ大学全入の時代になり、大学に行きたい学生は全て行けるようになります。今はまだ無いですが、そのうち「大卒」なんていう称号も意味が無いものになってしまいそうですね。 反論するわけではないですが、私はどんな形であれ希望を持つことは必要だと思います。

  • Hiro-N
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.5

1)日本が豊かになった 2)フリーターは賛成。ニートは反対 3)ニートは時間が解決する(あと20年で解消)。フリーターは職種として定着(’主婦’や’学生’と同様に社会に認知される) 以下私見の背景 2)からですが、若いうちに様々な職業経験を積む事は悪くない。手段としてフリーターはあり得る。むしろ「一生この会社!」のような旧世代的終身雇用職業観が、イマドキ異常。 1と3。ニートは寄生先となる豊かな親が居るので存在できる。あと20年もして団塊世代の親が死滅すれば、ニートも死滅する。 フリーターは職業構造変化の必然で発生した職種。従って存在に問題はない。 まぁ人生いろいろ、職業観も多様化している、ということです。

pikusii
質問者

お礼

再来年には、団塊の世代の労働者が一斉に退職する 「2007年問題」が今、取り沙汰されていますね。 これによって多くの空きができ、フリーターやニートの問題も今より多少は改善できるかもしれません。 今のニートの両親がいなくなったら、ニートの人たちはどうなるんでしょうね?本当に死滅してしまうのでしょうか? 確かに終身雇用制や年功序列制はもう古い考えです。 21世紀の現在ならなおさらです。

  • deme-king
  • ベストアンサー率22% (32/142)
回答No.3

私もその番組みました。見入ってしまいました。 難しい事はわかりませんが、『何でも手に入る世の中。我慢をしなくても生活していける世の中』が最終的にこういった状況をうんでしまったのかなぁと思います。 戦後、生活が苦しく辛い思いをしてきた人たちが、自分の子供や孫たちにそういった思いをさせたくないからという一身で頑張って経済をココまで盛りたててきたものの、豊かな時代しか知らない私たちは、影のそういう苦労を知らないために『あたりまえ』の状況で生活しています。 仕事についている人たちの大半は『生活していくための就職』だと思います。夢と実益を兼ねた職についている人はほんの一握りだと思います。 そういったことを考えると『イヤだから辞める』といった考えは少し違うかな?と思います。 フリーターは定職につかないまでも、世の中の流れの中で働いている訳ですからまだ理解も出来ますが、ニートとなると理解できない部分多数です。 本来なら全員が定職につければ何の問題もないんですが・・・。 今後の解決策・・・やっぱり家や生活環境内にいる人たちの“しつけ”になるんでしょうか?何かあっても親や誰かが助けてくれるという考えを持った人が多いように思えるからです。『自分の子供が辛い思いをして生活していくのはかわいそうだから手助けをしてあげたい』という親心は理解できますが、“子供を抱え込む”だけが親心ではないと思います。子供が将来、強い大人になるかどうかはやっぱり親や大人の教え次第だと考えます。 仕事をしない人たちは『仕事がない』といいますが、少なくとも私の周辺ではいくもの会社が若い人材を欲しがっています。ただ一昔前の3K(キツイ・汚い・危険)と言われる部類に属するものも多いのですが、それでも職はあるんです。全くないという現状ではない訳ですから、もう少し考えてみる事もできると思いますが・・・。

pikusii
質問者

お礼

>何でも手に入る世の中。我慢をしなくても生活していける世の中 そうですね。私も含めて今の若者って戦時中や戦後数年間の物不足で食べていくのがやっとの頃の時代を過ごしてきていないので、苦労というものを経験していないんですよね。欲しいものは何でも手に入り兵役も無いことで平和ボケしているんだと思いますし。 >家や家庭環境内にいる人たちのしつけ #2の方と同じ意見ですね。 子供を親が守ることは当たり前のことなのですが、その度が過ぎると忍耐力の無いキレる若者が増え、一人では何も出来ない若者ばかりになってしまうでしょう。 やはり自立させるには、ある程度の覚悟をさせないといけないでしょうね。(他の方も回答されていますが、一人暮らしをさせて親の援助を受けさせないなど)

回答No.2

1.4つあると思います。 1)経済のグローバル化による市場経済の拡大(弱肉強食社会) 2)ITや電算化による雇用の喪失(正社員率の減少) 3)ゆとり教育失敗による教育の荒廃(基礎学力不足) 4)親のしつけ不足(社会人として最低のマナーやルールを守れない) 2.賛成できません.ご両親がご健在でいるうちはいいのですが、あと20年したらこの問題はさらなる社会問題になると思います。 3.やはり子供の頃からの親のしつけと常識的な教育、これに尽きるでしょう。決してスパルタや詰め込みではありません。

pikusii
質問者

お礼

ゆとり教育の失敗と親のしつけ不足には大いに同感できます。ゆとり教育なんてただの子どもの甘やかしに過ぎない政策と言っても過言では無いでしょう。 子供のしつけが届いていないので、ルールの分からない無気力な若者が増加してしまうのだと思います。 子供の教育は親にとって最低限の義務だと思うので、自分の子供には社会のモラルや常識などをきっちりと教えないといけないでしょう。

  • tarariu
  • ベストアンサー率17% (20/112)
回答No.1

全くの素人考えですが、 (1) 今のような状況になってしまったのは何が原因だと思いますか? 所得格差の拡大じゃないでしょうか。 どれだけ仕事をがんばっても、それほど労せず稼いでる人がいるので馬鹿馬鹿しくなる→仕事に中身を求めるようになる→やりたいことがある人はフリータ、ない人もフリータやニートになってその間に考える→結局堕落 (2) フリーターやニートには賛成ですか? 確かな目標があって、自活できてる人には賛成です。 裏を返せば、ほとんどのフリータには反対です。 (3) 今後、この問題を解決する手段としては何が必要だと思いますか? 最終教育後(高校か大学卒業)の3年間は一人暮らしを法律で義務付けるとか・・・ そうすれば、とりあえず職に就く人と信念を持ってフリーターになる人が増える?(3年間フリーターするだけかな・・・)

pikusii
質問者

お礼

>所得格差の拡大 確かにそうですね。 死ぬ気で働いている人がいる反面、楽して金儲けしている人とかもいるわけです。これは資本主義の本質なのかもしれませんが。 >最終教育後の3年間は一人暮らしを法律で義務付ける これは思いきった意見ですね。 親の仕送りだけで楽して暮らしている学生には多少の効果はあるかもしれませんが、最近の大学生は仕送りを貰えずに自分のバイト代だけで生計を立てている人が相当数いるので、昔よりも学生は生活が大変みたいですね。

関連するQ&A

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • 若者の「謙虚(?)さ」について教えて下さい。

    甥っ子、まだ中学生なのですが、日々の生活と心身状態等総合して、もう明らかにニート予備軍です。 彼の両親(姉夫婦)が東京に住むワーキングプアで、長年の経済的余裕のなさゆえに子育てに失敗した模様です。近い将来、地方在住・子なし共働き夫婦である私達の所に色々降りかかってきそうです。 (就職の世話をしろ、あんた私らよりお金あるんだからいいでしょ?彼はあんたのこと尊敬しているのよ。といった類のもの) 最近格闘家youtuber(シバター?よく分かりませんが)の企画で工場の派遣工員就職したニートが2か月で工場を辞める、と言い出したのがニュースになっていて、その理由が、 「僕が(能力が足りないことで)ラインを止めてしまうと皆に迷惑がかかるから」 何かもう、令和のニートは切れ味が一味違うなあ、と、呆れを通り越して半分感心してしまいます。 昔のニートはやれ社会が悪い、働いたら人生負け、だの、訳の分からないことですがそれでも何かを力強く言い放っていましたよね。当然周りから叩かれる、それでもまだ何か減らず口を叩き返す、そんな気概が残っていた、 今のニートには、それすら残っていない、 先般の国政選挙で、投票に行かない渋谷の若者にインタビューしてて 投票しない理由が、 「僕らみたいな政治の事をよく分からない人間が投票したらかえって迷惑だから」 今の若者って、「遠慮」とか「謙虚」とかいった類のものが 何かのキーワードなのでしょうか? 何かから自分を守るためのまじないの言葉で、何か流行っているのか? 私もちょっと前に職場(造船所の設計部門)にいた、現場を全然見てこようとしない若者、 「お前さ、そんなのちょっと現場に行って話聞いてくればすぐ分かる事じゃないか。なんで行かないの? お前の単価って、十何分机を離れたくらいで激減するほど高いの?」 と怒ったことがあります。 我々世代のこういう言動が、「妙なところで謙虚さを発揮する」若者を作り出してしまったのでしょうか? 近い将来に備えて、若者の心を知りたいです。 ご意見お聞かせ下さい。 若い人からのご意見を知りたいです。

  • 20代から30代前半の就職率

    よく世間では若者の就職率が低い、フリーターが多い事が社会問題だ、ということを聞きますが、男性の場合で実際、会社の規模にかかわらず、定職につけている人の割合って何パーセントくらいなのでしょうか。 半分くらいはフリーターを余儀なく。。のようなレベルなんでしょうか。。

  • 就職って・・・

    昨今、NEETが社会問題となっていますよね。NEETとは、簡単に学生でもフリーターでもないいわゆる「何にもしてない人」ですが。何故何もしないと思いますか? 就職をしたが、職場や仕事が合わず辞めた人、就職できなかった人、働く意欲が無い・無くなった人だと思いますが・・・ 今何もしなくて不安は無いのでしょうか? 私は、今大学3年で最近就職活動を始めました。 有名大学でも無いし、特に資格があるわけでも無いので、将来が不安で一杯です。暗闇の中を走ってる感じです。 このままでは、私も数年後にはNEETの一員かもしれません。だから今この問題について考えたいのです。 ながながとした質問ですが、よろしくお願いします!!

  • 東大でも就職できない人はいるんですか?

    東大でも就職できない人はいるんですか? 東大でもフリーターやニートをやってる人はいるんですか?

  • 教育費が上昇すれど、就職率が低い日本

    今の時代、子供一人育て上げるのに1千万かかると言われてます。デフレでも教育費は増えてるそうです。 一方、大卒の就職率は6割程度とのこと。 ニートやフリーターも増えてます。 教育の効果は必ずしも就職で計る事は出来ないとは思いますが、一千万近くかけて大学まで行かせたのに、働き口のない学生が4割もいるって、コストパフォーマンス低すぎませんか?

  • 関東地方の就職したい人と求人人数はどのくらいですか?

    関東地方で就職活動している友達から受けた質問なんですが、 関東地方の「(正社員として)就職したい人」と「採用したい人数」はどの程度ですか? いくら頑張っても、いくら面接を受けても、企業が採用する人数より就職したい学生が多いと、就職できない学生が出てきます。 自らフリーターやニートを選ばなくても強制的にフリーター(アルバイトですよね。)やニート(職探し中はニートには当てはまらないか。)になってしまいますよね。 つまり私が質問したいことは、関東地方において現在(今年度)の「就職したい人(学生側)」と「採用したい人(企業側)」の人数はどのようになっていますか? その結果によっては、企業や職種等を選ばなければ、どこかの企業から内定を取ることは可能かどうかにも触れていただけるとありがたいです。 何卒よろしくお願いします。

  • 若者の就職意識について・意見下さい・

    家は、高卒の娘(数箇所仕事転々とする・フリーター、今、正社員を探している、しかし、収入なく厳しい様子)と、来年、高校卒業の長男がいます。質問です。他の、質問欄みていて、なるほどと思うこと、ありましたので、それを、教えてください。 家庭の都合で、我が家は、進学はしません。しかし、就職の意識・何をしたいかが、下記文に良く当てはまりますので、読んで、意見下さい。収入なければ、親の、本当に無いすね(自営で経営難)を、かじることになり、どうすればと、考えております。現に、娘は、援助少ししました、しかし、親も厳しいのです。だから、自分の事は頼むと、当人達には、よく話してありますが・・・。フリーターが多い時代、どの家庭も不安を抱えている、と思いますが。家庭・親は、何を、何処まで、どうして行けば、よいのでしょうか。自分の親世代より上の、戦争を知っている世代は、わがままだ、といいます。しかし、下記部のように、時代で、皆そうなのです。まるで、親が、わがままに育てたから・・・・というように聞こえます。だから、このことは、この時代のこの、問題は、親として、どうすれば良いのでしうょうか・どのように、対応するのが、よいのでしょうか? >最近の若者は「ヤル気がない」「根性がない」「コミュニケーション能力が無い」この三つに要約こういうことは、何時の時代でも環境さえ整えば起こりうる現象で、起こさせた前時代の人間が問題だった事は明らかです。それをまだ社会に出たことも無い人間に責任を押し付けて、 責任ある立場の人間が、何の責任も無い人間に責任押し付けてどうすんじゃ、ボケ~。< >環境さえ整えて、立場と責任を与えてあげれば、今の若者でも立派にこなしていくこと、疑う余地ありません。 < これが、就職難の、原因の一つだと、ありました。私達は、子供にどう対処すれば良いのでしょうか?

  • 就職氷河期について。

    就職氷河期で、若者が就職できないと →フリーター、ニートの激増 →年金、保険料とか払う余裕なし。結婚、出産、子育てする金もなし。 →今、新卒採用枠を削減している人たちが高齢者になっても年金はもらえない。  少子化は今以上に深刻化。 →若者は、日本に見切りをつけて海外へ →日本は高齢者だけで、もはや修復不可能 私がざっと考えたこれからの日本です。 こうなることはありえませんか? 人件費削減するよりも、良い商品、企画、政策など生み出したり、もっとほかにやるべきことがあるのではないでしょうか? 人件費削減には目先のメリットしかありませんよね? もしかして「いつか景気が良くなるだろう」とか甘い考えしかもっていないのでしょうか? あと、ニュースで企業側は、「優秀な学生が欲しい」「即戦力が欲しい」とか言ってますが、自らの能力を棚に上げて欲しがりすぎではないのでしょうか? 私には、顔も頭も性格も悪いニートの男性が「佐々木希とか松島菜々子と結婚したい」と言っているくらい高望みのことを言っているようにしか思えません。

  • ニートやフリーターが就職した際の継続率

    ニートやフリーターが就職した際の継続率 偏見承知の上で質問になります。 ニート歴やフリーター歴が長い人が仮に就職できたとしても、そのような経歴の方々を雇うのは余裕のない中小企業が多いイメージがあります。 就業したとしても質の低い従業員達のきつい言葉遣いや長時間労働等の多大なストレスを受け、耐えきれなくなり再びニートやフリーターに逆戻りというパターンが多い印象があります。 経歴が悪いため、比較的常識人が多く、教育制度、福利厚生が整っている大企業には就職できず、キャリアアップ転職をしようにも、かなり運に左右される確率の方が高く、すでに詰みループが確定しているように見えて仕方がないのですが実際のところどうなんでしょうか? 特にストレス耐性のなさや、社会的に生きづらさを感じている人ほどニート等になりやすい傾向がある印象があり、そのようなメンタルの人が社会復帰したとしてもストレスですぐ潰れてしまうような気がします。 22歳フリーター高卒男より