• ベストアンサー

メモリについて

boss-denの回答

  • boss-den
  • ベストアンサー率56% (300/528)
回答No.3

その数字だけを取り上げると、メモリの速度を示す数値です。 (搭載されているDRAMの速度を示す)   ただし、PC133とPC2700とでは、示す意味が異なります。 ・PC133 133MHzにて動作し、最大1.06GB/sのデータ転送速度      の規格 ・PC2700 333MHzにて動作し、最大2.7GB/sのデータ転送速度      の規格  ※動作クロックは166MHz駆動ですが、PC133規格の2倍の   データ転送を実施(DDR)するため、実質333MHz   つまりPC133の場合はメモリの動作するクロックを、 PC2700の場合はその規格での理論上のデータ転送速度を示します。   という回答で参考になりますか?  

stance0927
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。URLも付けていただき、パソコン音痴な私も理解できました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンメモリ交換

    パソコンメモリ交換  いつも回答ありがとうございます。  DELL OptiPlex GX260 Windows XP  を使用しています。メモリにエラーが出るので、メモリを交換したいのです。  仕様では、  DDR SDRAM PC2100 Non-ECC DIMMソケット×2 システム最大2GB  と表記されています。 ●Q01. 上記に完全一致で無くとも、作動するのではないかと思うのですが、どのような条件で、商品を探せばよいでしょうか? ●Q02. システム最大2GB を利用したい。これだと、一つのソケットに1GBを2個付けることになるのでしょうか? ●Q03. 2GBというメモリがあるのかどうか不明ですが、  2GB一個では、認識しないのでしょうか? ●Q04. PC2100と言うのは、メモリの認識スピードのようですが、もっと、高速のメモリでも互換性があるのでしょうか? ●Q05. PC2100と表記があるので、これ以上の高速のメモリがあってもこれよりも高速なメモリを採用しないで、PC2100のメモリが、最適なのでしょうか?  価格的には、中古でよくいくらぐらいのものですか?  ヤフオクなどで中古の安い良質なメモリを探したいです。  メモリを交換した経験のある方、教授方よろしくお願いします。  たとえ、一つだけでも、御知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具 

  • メモリのCL2.5とCL3

    DDR PC3200のメモリなのですが、CLまでの表記がありません。ショップを見ると、2種類?あるようですが、どちらでもいいのでしょうか?また、一般にはどちらかが安定していてor処理速度が速くて高額といったことはあるのでしょうか?よろしくご教授お願い致します。

  • MY28V/L-Eの対応メモリは・・

    先日MY28V/L-EというPCを購入してきました。 メモリの増設をしたいと思い ネットで「SUMSUNG DDR PC2100 CL2.5 ECC」 と表記のあるメモリを買ってスロットにさしてみたのですが ささるまではいいのですが電源を入れたところ 「ぴー」という音が出てPCが起動してくれません。 その後に今度は「MS333-S512MBJ PC2700-512MB」 と表記のあるものを買ってきたのですが 同じように「ぴー」と言う音が出て起動してくれません。・・・ 挿すスロットをかえてみたりと色々やってみたのですが どうも、分かりません。 詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • メモリについて

    メモリの表記にDIMM64M(PC133)CL2とかDIMM128(PC133)CL3とかありますけど、最後についてるCL2とCL3の違いは何でしょうか?

  • メモリをオークションで購入したいんですが、、、

    PCのメモリ不足のためにフリーズすることが多いものですから、 128mバイトを1枚増設したいと考えています。 で、ソーテックのPC STATION G7100DWなのですが、適応するメモリの種類は 168ピン DIMM PC100対応 SDRAM 3.3V 非ECCという種類です。 さて、本題になりますが、オークション(この場合ヤフー)では3.3Vであるか ないか、また非ECCであるかないかの別が表記されないままに登録されています。 この辺の知識のない私には、非常に迷います。 勿論、出品者に問い合わせることもできますが、まず基礎知識として、 何故3.3Vとか非ECCとかを表記せずにも判断をつけられるのかを知りたいと 思います。ご教授お願いします。

  • メモリについて

    メモリを増設したいのですが,購入しに行くといつも、 (pin144)みたいな表記があります。 これは一体なんなのでしょうか? PCに応じて合わせる必要があるんですか? 因みに、使用しているPCは富士通FMV-5133D5で、WINDOWS98を入れています。

  • メモリの4枚使用について

    PCのメモリは同じものを2つ使用したほうがいいと聞いたのですが、 スロットを4つ使う場合は4つとも同じメモリがいいのでしょうか? それとも同じのを2枚2セットで使ってもいいのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • メモリについて

    メモリを増設しようと思うのですがマニュアルにはメモリ PC2-4300 ECCと書いてあります。この商品は値段が高いので例えばPC2ー4200 非ECCにしたいと思っていますが装着すると何か問題が起こるのでしょうか ご教授お願いいたします。

  • このメモリが対応しているのかどうか

    メモリ増設のため、私のdynabook AX//55Aに対応しているらしいI-O DATA社のSDX667-1Gx2を買おうと考えています。 ところがPCとメモリの仕様を比べてみると、PCの方は(PC2-4200対応、DDR2 SDRAM)とあり、メモリの方は(SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB 2枚組)とあります。 4200と5300で対応の表記が異なっているのですが、本当にこのメモリはこのノートPCに対応しているんでしょうか? どちらもメーカーの公式ページの記述なので間違いは無いと思うのですが、不安になりました。 少々神経質に過ぎる質問かもしれませんが、お答え頂ければ幸いです。

  • メモリの表記方法、SDRAMとDDR SDRAMのメモリ規格表記の違いはなぜ?

    メモリについて初歩的な質問です。 気になったのですが SDRAMはPC66、PC100、PC133などメモリモジュールの規格のみ表記なのに、 何でDDR SDRAMはチップとモジュール(DDR2-800 = PC2-6400など)両方表記されているのでしょうか?